2018年09月02日 自動車保険会社のイメージ、被害者側の弁護士目線でみるとこうなる カテゴリ:証券・金融・外資系事件・事故・裁判・天災・自然 ※弁特=弁護士特約※LCA=日弁連リーガル・アクセス・センターの弁護士保険における弁護士費用の保険金支払基準 スポンサーリンク コメント コメント一覧 1. 全力で名無しさん 2018年09月02日 01:00 ID:489ePX1W0 JAは県によって事故対応体制が全然違うからね。損保経験者とか雇って専門の事故対応センター作ってる県もあれば、未だに各JAで対応してる県もある。 2. 全力で名無しさん 2018年09月02日 01:03 ID:Jv3WPJfn0 結局会社の規模と対応能力比例してますやん 損保はメガ損保3社(マリン、損ジャ、MS&AD)でシェア9割の寡占業界だからこれ以外だと基本的に弱小なんだよな 3. 全力で名無しさん 2018年09月02日 01:20 ID:d0l8WOqI0 長らく車屋経営してるけど大体合ってる 東京海上、あいおい辺りは安定してるな。大手で地雷は損保ジャパン 通販型はどれもクソだよ、事故った時に動く人ら(アジャスター等)は全部外注 JAは何度もキレてる、事故から3日後にやっと連絡がくる体たらく 4. 全力で名無しさん 2018年09月02日 01:42 ID:mwqGwTC10 2日連続で事故った(追突された&停車中すれ違い時にミラー弾かれた)事あるが、マリンの担当者マジで優秀だったな… 前者は半年通院(毎月上限日数)&弁護士(実際は使ってない)と訴訟チラつかせて赤本最大値ぶん捕ってくれた 後者は相手の某労災と修理工場が結託して、ディーラー見積の2倍ふっかけて来たのを1日で論破&10:0は流石に無理且つ保険使うと料率UPで勿体ないトコまで見越して、自損自責扱いに持ってってくれた。 保険料高いって言われるけどマジでマリンは安心出来る。 5. 全力で名無しさん 2018年09月02日 01:44 ID:pH9VfS7a0 >>あと事故受付24時間365日なんて最大手の東京海上を初めとして今どき全社がやってる常識サービスなのに これはうちの親も言っていたな よく問題にならないものだ 6. 全力で名無しさん 2018年09月02日 01:45 ID:8MXw6P5m0 ふつうに保険料に比例してるだけやん 7. 全力で名無しさん 2018年09月02日 01:49 ID:Aetnqx7Q0 タクシーに乗っていて事故にあった事があるのだが、加害者側が東京海上だった事がある。 その時の担当者の対応がひどくて人身にした方が良いんじゃねと言うケースがあった。 なので、ここ読んでふーんと言うイメージ。 8. 全力で名無しさん 2018年09月02日 01:54 ID:6l8WIZJK0 結局、一般ドライバー(通勤含む)の場合、どこの損保が有能なん! 9. 全力で名無しさん 2018年09月02日 02:09 ID:tLxJ5W6M0 過失割合でギャーギャー言うのは損保本体と板金屋と弁護士。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
損保はメガ損保3社(マリン、損ジャ、MS&AD)でシェア9割の寡占業界だからこれ以外だと基本的に弱小なんだよな
東京海上、あいおい辺りは安定してるな。大手で地雷は損保ジャパン
通販型はどれもクソだよ、事故った時に動く人ら(アジャスター等)は全部外注
JAは何度もキレてる、事故から3日後にやっと連絡がくる体たらく
前者は半年通院(毎月上限日数)&弁護士(実際は使ってない)と訴訟チラつかせて赤本最大値ぶん捕ってくれた
後者は相手の某労災と修理工場が結託して、ディーラー見積の2倍ふっかけて来たのを1日で論破&10:0は流石に無理且つ保険使うと料率UPで勿体ないトコまで見越して、自損自責扱いに持ってってくれた。
保険料高いって言われるけどマジでマリンは安心出来る。
これはうちの親も言っていたな
よく問題にならないものだ
その時の担当者の対応がひどくて人身にした方が良いんじゃねと言うケースがあった。
なので、ここ読んでふーんと言うイメージ。