ども!クロネコ屋です。
ブログで副業するにあたって、恐らく最も多い悩みがコレ↓
『ブログが続きません』
ブログというのは、継続して更新することでドメインパワーが上がり、少しずつアクセスが集まってくる性質があります。
コツコツ続ければ報われる、しかし、逆に言えば初期はなかなか数字が出ない。
せっかく「ブログで月1万稼ぐぞ!」とやる気になっているのに、数字がついてこないと、挫折してしまいますよね。
さて、今回はそんな人に向けて、いかにブログのモチベーションを維持すべきかを教えます。
その答えがこちら↓
社会的な価値を目標にする。これが答えになります。
え? でも、僕はブログでお金を稼ぎたいんだけど…
と副業組からは声があがるでしょう。
もちろん、ブログで稼ぎたいなら、稼ぐという目的も一緒に持っておいてOKです。
一番ブログが続かないのは「お金を稼ぐ」という目標のみでブログを運営するケースです。
なぜ、お金だけが目的だと、ブログが続かないのでしょうか?
今回は『社会的な動機』と『金銭的な動機』の心理学をもとに、ブログを続けるコツを紹介します。
目次(もくじ) [非表示]
やる気の源は『お金』と『社会的価値』の2つがある
人が何か行動をする時、やる気の源(モチベーション)って何だと思いますか?
例えば、短期のアルバイトをする場合。これはもちろん、お金ですよね。稼いだお金で、iPhoneを買ったり、生活費に当てたり…
では、友人に「ちょっと恋愛の相談に乗って欲しい」と言われて相談にのる際のモチベーションは?
興味本位もあるでしょうが
- 「友人の頼みなら仕方ないなぁ」
- 「こいつは良いやつだし、ちょっと相談にのってやるか」
という、社会的な価値による所が、あるのではないでしょうか?
この件に関して、米国で面白い実験があります。
報酬を払うと怒られる?友人への頼み事の実験
友人に「タイヤを運ぶから手伝ってくれ」と無償で頼み事をするのと
「タイヤを運ぶから手伝ってくれ。3ドル(300円)あげるからさ」
と低い報酬を提示して頼むのでは、圧倒的に前者の方が受け入れられたのです。
後者は、逆に友人を怒らせる結果になりました。
「俺を3ドルで雇うつもりか?安すぎるだろう!」と。
同じ事を頼んでいて、前者は無償、後者は報酬を与えているのに、なぜこんな事が起こるのでしょうか?
その実験によると、市場原理(お金を払って何かを頼むこと。雇用と報酬)と社会原理(暗黙の了解、あるいは社会の円滑な流れ)は相いれぬ存在だから…とのことです。
ちょっとむずかしいので、簡単に説明します。要するに
「ただの頼み事なら『友人だから』でOKするけど、お金を払うとなると『雇用主と労働者』の図式に当てはめるので、労働の大変さを考えると3ドルは安すぎる」
と、こういった心理が、人間の中で勝手に働いているのです。
報酬をチョコバーにした場合はどうなる?
ちなみに、お金ではなくプレゼントを使った場合はどうか?
3ドルの代わりにチョコバーを渡してみた所、快く受け入れてくれたそうです。
チョコバーをあげるから働いてよ、と言ってくる会社はありませんよね。つまり、お金ではなくプレゼントなら、人の心の中で、社会的価値が優先されるようです。
この話を踏まえて、なぜお金目的のブログは続かないのか? というのが、少し分かったと思います。
すなわち「お金を稼ぐぞ~!」と意気込んでブログを始めると、市場原理の価値観で物事を進める事になります。
市場原理の場合、モチベーションは完全にお金ですね。時給800円~1000円貰えるなら、最低限のモチベーションは維持できるでしょう。
しかし、ブログというのは、アクセスが集まってくるまで時間がかかり、さらに報酬も右肩上がりではなく、後半に伸びてくるスロースターターな性質を持ったビジネスです。
そのため、初期は時給100円なんて事も。
そうなると「お金にならない!やってられないよ」と投げてしまいます。
これがお金目的でブログを始めると続かない、最大の理由なのです。
では、ブログを継続するにはどうしたらいいか?
答えは簡単です。社会的価値を少しでも良いので、付与してあげるのです。
「誰かの為に書く」という社会的価値はモチベーションになる
例えば「英語の勉強法をブログに書いて、英語学習アプリのアフィリエイトで稼いでやるぜ!」とあなたが目論んだとします。
しかし、お金だけを目的にすると続かないので、
『英語を喋りたいけど、学校でまじめに勉強してこなかったから分からない』という人に、参考になるような無料学習サイトを作ろう。
といった社会的価値を目標としてセットします。
すると、初期の時給100円の労働も「これは英語を勉強したい人のためになっているから」という建前が出来るので、耐え抜く事が出来るのです。
ただただお金のために書いていたら、絶対にこの時点で挫折します。
なので、ブログを書く時は、少しでもいいので「誰のために書くのか」「どういう社会的価値を与えたいのか」という事を意識すると、ブログの継続率がグッと高くなりますよ。
例えば節約ブログなら
「節約術を知らず、毎月お金を無駄に垂れ流して困っている主婦」
例えば投資ブログなら
「投資の知識がなく、騙されやすい人に正しい商品知識を伝える」
こんな感じです。
マネタイズは後からいくらでも出来ますので、まずは社会的価値を建前でも良いので作ってからブログを書いていきましょう。
合わせて読みたい
初心者向けの基本について書いてます。
・努力しない口だけマンはブログやTwitterで情報発信しても無意味
最低限の努力がないと、どんなに頑張っても信頼もアクセスも増えません…というお話
【PR】有料Noteでノウハウを公開中です
このブログの他に、Noteというサービスで、有料のブログ記事を公開しています。どちらも『一個人がブログの広告収入で稼ぐ』ためのノウハウとなっています。
「ブログやアフィリエイトで稼ぎたい!」と本気で考えている人のみ購入して下さい。
アフィリエイトは実際に手を動かさないと結果は出ません。楽して稼げる!といった気持ちで購入するとお金の無駄になりますので、作業できる人のみ参考にして下さい。
>> クロネコ屋の初心者向けアフィリエイト講座@副業で月3万円コース【2980円】
>> クロネコ屋の中級者向けアフィリエイト講座@副業で月30万円コース【3500円】
>> クロネコ屋の収益を4倍にするセールスライティング講座【3980円】
>> クロネコ屋の出会い系アフィリエイト講座【3980円】
>> クロネコ屋の転職アフィリエイト講座【9800円】
>>> クロネコ屋の仮想通貨アフィリエイト講座note(1980円)
>>> クロネコ屋の外注ライターマニュアル(体験談向け)(1980円)
>> クロネコ屋の月額マガジン【月額980円】
それぞれのノウハウの収録内容の解説は、下記のボタンをクリックして下さい。説明が表示されます。
Noteについて/決済方法などの案内
noteは、個人でも電子書籍や月額マガジンを販売・公開できるサービスです。 決済方法は、クレジットカード決済の他に、ケータイキャリア払い(ドコモ・AU・ソフトバンク)が利用可能です。
クレジットカードも携帯も難しい…という方は、という方はバンドルカードというアプリ型のVISAプリペイドカードが作れるアプリを使えば、noteの購入が可能です。
バンドルカードは『ポチッとチャージ』というお金の前借り機能もついており、2万円までお金を前借りチャージできます。
バンドルカードの使い方解説動画(19秒で分かる)↓
ぜひバンドルカードを活用してみて下さい。
→今すぐバンドルカードを使ってみる
当ブログで無料公開されている「アフィリエイト講座」の記事一覧はこちら
・アフィリエイト講座 記事一覧に戻る