保存か解体か鳴門に残る増田建築
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶︎16 ドコモモ・ジャパン松隈洋代表に聞く(下)残せば次世代の財産
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶︎15 ドコモモ・ジャパン松隈洋代表に聞く(上)20世紀の遺産 未来へ
連載保存か解体か鳴門に残る増田建築 ▶︎14 地域の財産観光資源化狙いPR
連載保存か解体か鳴門に残る増田建築 ▶︎13 建物の寿命 耐用年数 再考の余地
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶12 最期 文化会館に思い寄せ
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶11 文化会館(下)命削った「壮大な墓」
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶10 文化会館(上)悩み抜いた渾身の作
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶9 2人の師 メモに残る感謝の念
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶8  vs.丹下 異なる作品の方向性
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶7 人物像 同居する「聖」と「俗」
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶6 目指したもの 人と建物 語らう空間
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶︎5 国際学術組織の評価 市民生活の舞台提供
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶︎4 市役所本庁舎 先駆的構造にトライ
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶3 市民会館 時代を映す意匠設計
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶2 戦後モダニズム 民主社会の精神体現
連載「保存か解体か鳴門に残る増田建築」▶1 岐路に立つ名作 市庁舎建て替え議論
おすすめ