「後払いガチャ」なるアプリ課金システムが画期的と話題に ガチャの結果を先に表示、お金を払うかはユーザー次第
ZOZOTOWNの「おまかせ定期便」の仕組みを、ガチャに応用したものだそうです。
「後払いガチャ」という、ゲームアプリの課金システムが画期的だとTwitterで話題を呼んでいます。どういうものかというと、「先に結果を見てから、お金を払うかどうか決められるガチャ」。まるで「中身が見える福袋」のようだ。
「君の目的はボクを殺すこと3」(Android版/iOS版)に搭載されたシステム。実行すると10連ガチャの結果を無料で見られます。望みのアイテムが出た場合は、そのままお金を支払えば獲得できますし、ハズレだと思った場合は、払わずにスルーすればいいだけ。もちろん、その場合は引いたアイテムが手に入りません。また、後払いガチャが引けるのは月に2回だけなので、良い結果が出るまで繰り返すことはできません。
この斬新なシステムは、運営元のふんどしパレード代表取締役、山田裕希(@_yhiroki)さんが考案して3月から始めたもの。山田さんは「ZOZOTOWNの『おまかせ定期便』の仕組みに感動した勢いで作った」と、意外な発想の原点をTwitterやNoteで明かしています。
おまかせ定期便は、ZOZOTOWNからユーザー向けにコーディネートされた商品が毎月送られてくるサービス(関連記事)。気に入らないものは返品でき、気に入ったものをそのまま手元に置くだけで購入が成立する仕組みです。
服の購入に苦手意識のあった山田さんは、おまかせ定期便を使ってみて大いに気に入りました。発送に伴う送料や手間のコストは一切なしで体験でき、来た服を何もせず留め置くだけで、購入までシームレスに進む手軽さには感動さえ覚えたといいます。
この仕組みを自分のプロダクトに応用したくなって始めたのが、後払いガチャというわけ。おまかせ定期便の「コストゼロで体験できる」部分は「引くだけなら無料」、「体験から購入がシームレス」な点も、「引いたあとで購入するかキャンセルするか選ぶだけ」といった形で、後払いガチャに反映されています。
導入の結果はというと、初週は後払いガチャを引いたユーザーの割合が27.65%、引いたうえで課金したユーザーの割合は0.73%。後払いガチャを引いたユーザーは全体の3分の1未満でしたが、5月になると引いた人は66.9%、課金した人は0.61%と、認知度は高まりつつあります。なお、編集部がTwitterで話題になったことで影響はあったかと聞いたところ、数字に大きな変化はなかったとのことです。
山田さんは6月に登壇したセミナーでも、後払いガチャについて解説。ゲームにおけるユーザー動向を「服のユーザー」に置き換えて、楽しげな資料で分かりやすく説明しています。
(沓澤真二)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.