そういう人に、適しているのがTATERU FUNDINGです。
私はウサギとカメで言えば、元々典型的なカメ派なので、安定的なリターンが出る事業者と案件を探し続けてきたのですが、TATERU FUNDINGは私の趣向にかなり合います。
・東証一部上場企業が運営
・3ヶ月~5ヶ月の短期案件が中心
・劣後出資による元本の安全性
・案件情報の明示
・いつでも解約可能
さらに、高属性の方は
・新規ファンド優待受付
・出資金スライドサービス
(参考記事)【TATERU FUNDING】新規ファンド優待受付ってどうよ?
など他事業者に見られない特徴があります。
事業者リスクでは、SBI SLがNO.1だと思いますが、事業者リスク+案件リスクで見れば、現時点でTATERU FUNDINGがNO.1だと判断します。
私の思いつくレベルでは、あまり死角が思い浮かばないです。
したがって、慎重派の私ですが、5月になって現在325万円投資申込中です。
使い勝手がよければ、さらに増額する予定です。
4案件程度同時申込なので、クリック合戦になっても、1つは勝てる可能性が高いです。
SLには、「素性の知れない事業者の謎の案件に投資する」という胡散臭さが付きまといますが、TATERUのように透明性の高い事業者が透明性の高い案件を提供するのは、SL業界にとって好ましいことだと思います。
他にも「トーセイ」や「ケネディクス」など上場企業によるSLの参入が予定されているようです。これらの上場企業がどんどん参入し透明性が高まれば、問題のある事業者は自然淘汰され、結果としてSL業界の健全な発展につながるのではと期待しています。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
業界のリーディングカンパニー。圧倒的なシェア。
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
527万円投資中
証券会社が運営。320万円投資中
SBIグループ子会社が運営。588万円投資中
上場会社が運営。110万円投資中
東証一部上場企業が運営。325万円投資申込中
- 関連記事
-
- 【TATERU FUNDING】FUNDING事業は儲かっているの? (2018/05/31)
- 【TATERU FUNDING】本当にこれといった死角はないのか? (2018/05/27)
- 【TATERU FUNDING】事業者リスク+案件リスクで見れば、現時点でNo.1では? (2018/05/17)
- SL事業者は、安定的な資金調達および収益確保のために高属性の投資家を囲みたいか? (2018/04/29)
- 【TATERU Funding】新規ファンド優待受付ってどうよ? (2018/04/28)
Thoughts on 【TATERU FUNDING】事業者リスク+案件リスクで見れば、現時点でNo.1では?
初心者SL投資者 says... 初めまして
slinvestor様
突然のコメントすみません。
色々な金融商品を探す中で、このブログにたどり着き、
最近、ソーシャルレンディングを始めたものです。
差し支えなければ、いくつかご教示頂けますでしょうか?
1.リスク回避のため、1案件の金額は少額にし、複数
の案件に投資することとの記事をネット上で、よく見ます
が、数千万円規模のSL投資をされる方の場合、1案件の
金額は、どの様に決められていますでしょうか?
2.投資先を見る限り、maneoに相当な金額が入っている
様に見受けられますが、slinvestor様の場合は、中身を精査
し、LTV80%以下の、利率5%台の案件がほとんどを、占め
ておられるのでしょうか?他で、maneoは大丈夫なので、担保
無し、保証無しの案件を中心に投資されている方が、おられま
すが、どう思われますか?
3.不動産と太陽光発電、どちらを優先して投資されて
ますでしょうか?現在の比率は、どの程度でしょうか?
4.お金の引き出し等について、何かルールはきめておら
れますでしょうか?入れっぱなしの複利運用を進める方が
多いですが、どう思われますか?
5.パチンコ案件への投資について、将来の見通しやお考
えは、ありますでしょうか?日本の場合、カジノ法案の成
立等、何か不安を感じ、踏み切れずにいます。
6.この先の日本経済や株価を想定し、20〇〇年には、
SL投資を一旦、引き上げるなど、何か将来の心づもり等
は、ありますでしょうか?体が続く限り、SL投資は継続
されるお考えでしょうか?
7.2番の質問と被りますが、担保無し案件への投資は
基本無しでしょうか?中には、担保を設定する必要が無い
優良企業と判断されたので、無担保契約としたと説明され
る事業者の方も、いますが、それであれば、場合によって
は、担保無しの案件の方が、遅延等のリスクは少ないの
でしょうか?
たくさん質問してしまいすみません。
よろしければ、お考えをお聞かせ頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
slinvestor says... Re: 初めまして
コメントありがとうございます。
> 1.リスク回避のため、1案件の金額は少額にし、複数
> の案件に投資することとの記事をネット上で、よく見ます
> が、数千万円規模のSL投資をされる方の場合、1案件の
> 金額は、どの様に決められていますでしょうか?
基本的には分散投資効果を得るため、10万円~30万円が多いです。
ただし、SBI SLとTATERUはクリック合戦になることと事業者の信用力が高いため上限100万円にしています。
>
> 2.投資先を見る限り、maneoに相当な金額が入っている
> 様に見受けられますが、slinvestor様の場合は、中身を精査
> し、LTV80%以下の、利率5%台の案件がほとんどを、占め
> ておられるのでしょうか?他で、maneoは大丈夫なので、担保
> 無し、保証無しの案件を中心に投資されている方が、おられま
> すが、どう思われますか?
案件リスクはどの事業者でも変わらず、概ね利回りに比例すると考えているので、maneo案件は5%台が多いです。
> 3.不動産と太陽光発電、どちらを優先して投資されて
> ますでしょうか?現在の比率は、どの程度でしょうか?
正確には把握してませんが、ほぼ不動産と太陽光含む再エネで7:3ぐらいでしょうか。
どちらも相応のリスクがあると考えています。
> 4.お金の引き出し等について、何かルールはきめておら
> れますでしょうか?入れっぱなしの複利運用を進める方が
> 多いですが、どう思われますか?
複利効果に拘るあまり、惰性で再投資し大やけどをした人が、ラッキーバンクの件ではけっこういるような気がします。
私は事業者ごとのターゲット金額を定期的に見直しながら投資しているので、複利効果や出金手数料に拘らず必要であれば出金するようにしています。
>
> 5.パチンコ案件への投資について、将来の見通しやお考
> えは、ありますでしょうか?日本の場合、カジノ法案の成
> 立等、何か不安を感じ、踏み切れずにいます。
業界としては、斜陽産業だとは思いますが、クラウドリースなどはそれなりに目利き力をもっているので、6ヶ月以内の案件に限定して少額投資しています。
>
> 6.この先の日本経済や株価を想定し、20〇〇年には、
> SL投資を一旦、引き上げるなど、何か将来の心づもり等
> は、ありますでしょうか?体が続く限り、SL投資は継続
> されるお考えでしょうか?
リスクに見合うリターンがないあるいは他の金融商品の方がよいと感じれば、SLから一部あるいは全面撤退することもありうると思います。
したがって、資金が長期間拘束されるのは嫌なので、1年超過の投資は、10%未満だと思います。
SLが他の金融商品に比べて優位性があるかどうか、正直なところ現時点ではよくわかりません。
特に景気後退期に、SLがどうなるかは気にしています。
> 7.2番の質問と被りますが、担保無し案件への投資は
> 基本無しでしょうか?中には、担保を設定する必要が無い
> 優良企業と判断されたので、無担保契約としたと説明され
> る事業者の方も、いますが、それであれば、場合によって
> は、担保無しの案件の方が、遅延等のリスクは少ないの
> でしょうか?
本日の記事にも書いたように、事業者選びで、ほぼ勝負が決まると考えているので、担保の有無にそれほど拘りはありません。
私の投資スタイルについては、本日の記事も参考になると思いますので、よろしければご覧ください。
初心者SL投資者 says... ありがとうございました
slinvestor様
早々にご回答頂き、ありがとうございます。
今後の方向性を決める上で、非常に参考になりました。
うまく、危険を回避し、このブログが続きますよう、
応援しております。
ありがとうございました。