iPadをMacのセカンドディスプレイとして利用できる「Luna Display」を「Astropad」と連携させ、Apple Pencilの筆圧をサポートした液タブ化する。

スポンサーリンク

 iPadをMacのセカンドディスプレイとして利用できる「Luna Display」を「Astropad」と連携させ、Apple Pencilの筆圧をサポートした液タブ化する方法です。詳細は以下から。

iPadをMacの液晶タブレット化できるアプリ「Astropad」のアイコン

 現在、Astropadシリーズを開発しているAstro HQがクラウドファンディングサイトで資金を募って開発したiPadをMacのサブディスプレイ化できるグラフィックス・アダプター「Luna Display」が出資者に届き始めていますが、このLuna DisplayはiPadをMacのセカンドディスプレイにするだけではなく、Astropadと連携させることでセカンドディスプレイ化されたiPadを、Apple Pencilの筆圧をサポートした液晶タブレットにすることが出来ます。

 Astro HQによれば、Astropadも当初サブディスプレイ化の機能を搭載しようと考えていたものの、macOSの仕様から期待されたパフォーマンスが得られなかったため、GPUアクセラレータ&ソフトウェアとなる「Luna Display」を開発したそうで、

Luna DisplayとAstropadを連携させることで、Astropadの機能をセカンドディスプレイ化されたiPadでも利用できるようになります。

各アプリの機能比較

Luna
Display
Astropad
Standard/Studio
Luna + Astropad
セカンド
ディスプレイ
対応 (ミラーリング) 対応
HiDPI
(Retina)
対応
ワイヤレス接続 対応
有線(USB)接続 対応
Apple Pencil 対応
Apple Pencil
の筆圧
対応
その他
Astropad Studioと
Standardの機能
加速度コントロール
カラー補正
ピンチ&パン・ズーム
ショートカット
キーボード
Magic Gesture
筆圧スムージング
消しゴムツール
ホバーシミュレーション
3ボタンマウスシミュレーション
Undo/Redoジェスチャー
プレビューラインのカスタマイズ
価格 79.99ドル
(アプリは無料)
3,600円 3,600円+79.99ドル
Link 公式サイト
App Store
公式サイト
App Store

スポンサーリンク

LunaとAstropadの連携

 Luna DisplayとAstropadを連携させるにはまず、Luna DisplayをMacで一度セットアップします。

 次に、Astropad Standard/Studioを購入/サブスクリプション登録し、Macのコンパニオンアプリをインストール、[環境設定]を開き、「Lunaアダプタを接続した際にどちらのアプリを開きますか?」のオプションで[Astropad]を選択します。

 後は、iPadでAstropad Standard/Studioを起動しLunaアダプタをMacに接続すれば、通常はAstropadなら赤いAstro Dog、Luna Displayなら白いLuna Catのウィンドウが表示されますが、LunaとAstropadの連携がされていれば赤いLuna Catのウィンドウが表示されるようになっています。

 LunaとAstropadを連携させた場合の動作をチェックしてみましたが、Luna DisplayでiPadセカンドディスプレイを液タブ化し、AstrpadのApple Pencilの筆圧や様々な機能を追加してもレイテンシーやスループットはほぼ変わっておらず、接続方式がUSBかWi-Fiかで大きくパフォーマンスが左右されるので、利用される方はUSB接続での利用をお勧めします。

バイタルウィンドウのグラフは上からレイテンシー, スループット, スループット with Materです。

おまけ

 以前「Luna Displayの技適はどうなっているのか?」というコメントをいただきましたが、Lunaアダプタ(ドングル)自体にはWi-Fiなどの機能はなく、ダミーの映像デバイスで、Astro HQからはクラウドファンディングで出資を募るに当たり、

The information in the “About” page is what is known as a “electronic label”. Depending on what region a product is shipped to, different regulatory practices apply. Luna Display is too small to display the markings on the physical device. In place of a physical marking we used an “electronic label”. The Luna Important Product Information page is a corresponding requirement for different regulatory practices.
You can find more information about VCCI here: http://www.vcci.jp/general/index.html
We have completed our VCCI filing and EMI tests for Luna Display. Our member number is 3911 which can be found here: http://www.vcci.jp/general/list.html

2018年02月頃にやりとりしたサポートメールより

アメリカのFCC、カナダのIC、EUのCE、日本のVCCIでのEMIテストをクリアしているというコメントを頂いているので、2019年01月から始まる一般販売では日本への発送もサポートされています(VCCIの会員番号は3911)。

:)