どうも、ガンモです。
iPhoneを使っている皆さんにどうしても使って欲しい音楽再生アプリがあるのでレビューします。
最強な理由は
・ライブラリが使いやすい
・再生画面がわかりやすい
・歌詞が表示できる
・プレイリストが使いやすい
と、あとは細かく解説します
いつまで純正使ってる気?
僕は強く強く思うんです。
純正の音楽アプリ使いにくい!!
そう思いませんか?
度重なるアップデートによりどんどん使いにくくなっているように感じます。
こんなUIを導入したのだけは本当に理解ができない。
Appleは好きですけどこの改悪だけは本当に許せない。
僕が使っているのは「player(LISMO)」というアプリ。
これは本当に素晴らしいアプリ。
好き。
大好きです。
最強な理由を教えます
さて、僕が音楽プレイヤーで大事だと思うのは次の4つのポイント
①ライブラリのUI
②再生画面のデザイン
③歌詞の表示
④プレイリストの機能
これについて1つずつ解説していきます。
①ライブラリのUI
いやマジでこれについては言いたいことが多すぎるぅ
まずは比較画像。
左:純正プレイヤー 右:player(LISMO)
まずこの時点で超違う。
下のタブんところ!!!これが一番問題がある。
AppleMusicの押しが強すぎる
純正のいちばんの問題はここに集約させられる。
もうまじ勘弁。
一回加入したんですよ。
でもそっちで追加した曲って他のアプリだと聴けないんですよ。
はいだめーーーーーーーーーーー
こんな使いにくいアプリで聴きたくない。
そう。なんてことでしょう。
AppleMusicは純正のAppleMusicの押しが強すぎるせいで損をしているんです。
ウケますね。
はい、話を戻しますと、
右側のように「アーティスト」「アルバム」「プレイリスト」にplayer(LISMO)なら一発でいけるんです。
純正は一回ライブラリに戻らなきゃダメ。これがダメ。ここもダメ。
ちなみに、僕はアーティストシャッフルで曲を聴くことが多いです。その時に大きな問題になるのがその時の表示画面↓
はい!まずアイコンがでかすぎて表示できてるアルバムが少ない。純正はここがダメ。
そんで、player(LISMO)の何がいいって
「アーティストの全曲表示ができるところ」
です。
アーティストシャッフルマンとしては、これがないとダメダメです。
聴いてて「あ、アレが聞きたい」とかなったらすぐに聴ける。
そこが最高。
②再生画面のデザイン
いや、使いにくいでしょこれ、純正さん。ジャケット表示も小さいし。
シャッフルとかどこ?てなりますよ。なんでスワイプさせるの?無能なの?
なんでメイン画面にbluetoothうんぬんのをつけた。
それは使用頻度高いのか?
あとなんでそんなに明るいピンク使うの?意味わからん。
比べて右側は完璧ですね。
再生モード変更もプレイリストへの追加もお気に入りも1つの画面でできる。
唯一だめなのが「次はこちら」機能がないことかな。
③歌詞の表示
上の再生画面の右上をタップで歌詞が表示できます。
はい便利ーーーーーーーー
本当これいい機能。
たまーーーに歌詞がない歌もありますけど、ほぼあります。
純正もやりようによっては歌詞が表示できるのは知ってます。
でもなんかすごく面倒なんですよ。
でもこちらならネット環境があればいつでも歌詞が見れる。
なんっっって便利なんだろうか。
離れられない。
④プレイリストの機能
プレイリストというよりお気に入りですかね。
純正はラブって機能がありますね。
あれAppleMusicのオススメに役立てられるんですって。いらねーーーーー
まじでやめてくんねーかな
スマートじゃない。
player(LISMO)なら再生画面の星マークをタップすればお気に入りになり、そのプレイリストができます。
こんな感じですね。
top20と最近聴いたも便利。
もう本当にこっちのアプリのUIの優れ具合がぶっ壊れ。
なんでこんな使いやすいの。すごい。
唯一ダメなのは左スワイプで元の画面に戻らずにmenuが開いてしまうところかな。
あ、イコライザーについて少し話します。
いちばん右のその他から
この画面にいけます。
完璧では???
イコライザ、タイマー機能をアプリ内に装備している。
なんてこった。完璧だ。
そしてこのアプリは無料
使わない理由がない。
すごすぎる。
あとカラオケにもこのアプリから予約できるっぽいです。使ったことない機能ですけどね。
まとめ
と、こんな感じです。
純正はAppleMusicの推しを抑えてください。音楽聴き放題は普通にしたいけどこのUIだと使う気にならない。いやほんまに。
「player(LISMO)」は最高です。
これアプデで改悪したらiPhone使えなくなっちゃうレベル。
ここまで読んでくれてありがとうございます。ではまたっ!