毎月、その月にやりたいことを書き出しています。
名づけてやるやるリスト。
8月も終わらせたいこと。
出来ればやりたいことのリストを作っていました。
出来たのは全体の7~8割くらいだけど。
やりたいことが途中で増えてしもうた!
やるやるリストで出来たこと
・近所の農園の梨をお世話になっているかたへ送る
・パイプクリーニングが完了したら、浄化槽の汲み取りをお願いする
・箏の練習(ボチボチ)
・クラフト製作
・ゴミ箱洗い
・食器棚の掃除
ワクワクさん(=MS家旦那様)にブラックボックスもね!と背中を押されたので、引き出しもやりました。
色々なものが混ざってぐちゃーとなっていたの。
ワクワクさーん!
全部出して、必要不必要と用途に分けて箱に分類したよ!
スッキリ使いやすくなりました。
やり方教えてくれて、どうもありがとうです😊
・時間がある時に作りおき!
……と思いつつ、だるさに負けてさぼろうと思っていた時に読んだasaさんの記事。
よーし、わたしも頑張るか、とエプロンをきつめにキュッ。
わたしがさぼろうとしていたの、どこかで見てた(・・*?
ホントにタイミングぴたりだったわ~
キノコの炒め物に蓮根きんぴら
味噌ごぼう
翌日、久しぶりの仕事から帰ってきてヘロヘロだったわたし。
昨日の自分とasaさんにありがとうって思ったよ~😊
・庭のバジルを満喫する
イヤー、だいぶ満喫したんです。
バジルソースは3回作りました。
ふきちゃんに食べるの手伝ってもらったけれど、それでも食べきれない♡
手前の塩はゲランド😊
さすがにバジルソースも作るの飽きた~。
ストックいっぱい。
ソースはパスタや炒め物に重宝しているけど、いつもバジル味っていうのもね。
ちょっと話はそれるけれど
この時の炒め物に、わが家では珍しく鶏むね肉を使ってみたよ。
少し前から、周辺で流行っているトリムネさん。
葉月家の鶏むね肉シリーズはついにNo.11に達しました✨
ブラボー!
鶏むね肉のお料理を制するもの⑪・・・酢鶏(・・? - 葉月日記
どれも美味しそうだけど、わたしのイチオシはこれ ↓ (想像つまみ食い😋)
鶏むね肉のお料理を制するもの⑧・・・冷やしみぞれ - 葉月日記
照り焼き・ピカタ・つるんとポン酢・鶏ハムなどのレシピ、覗いてみてね💕
たまごさんちもトリムネさん、食べてたなぁ。
すごく美味しそうだった💕
たまごさん照れ屋なので、そーっと覗いてみてね。
tamagokakegohanlove.hateblo.jp
ハナちゃん(id:HappyUnbirthday)もトリムネさん、作ってたよね。
美味しそうだったね!
記事載せたかったんだけど…「あーた」になるからやめとくわね( ̄▽ ̄)
トリムネウェーブに完全に乗り遅れた…。
だいぶ遅くなったけど、わたしも投入。
インカと鶏むね肉のバジル炒め。
どう、葉月ちゃん。
トリムネサークル入れる?
冷凍使ったのはナイショ
どんどこ生えるバジル、他に食べ方ないかな~と思っていた時に読んだmarrieさんの記事。
へっ!
生ミントでアイス出来るの⁉
こんな綺麗な色なんだ。
めちゃめちゃ美味しそう♡
marrieさんに、バジルでもアイスが出来るかどうか質問してみた。
答え
バジルのアイス、ありますよ!
たよらこさん、是非ぜひトライして、ブログにアップしてください(*≧∀≦*)
( ̄▽ ̄;)
marrieさん、カワイク簡単に言ったな…。
それからバジルと相談すること2回。
1回目は「わたしアイスとか、そういうしゃれっ気じみたものにはなりません」って返答があったのだけど(わたしのやりたくない心が声になっただけ)
2回目聞いたら「アイスは脂質が高すぎるからシャーベットとかどう?」って返ってきた。
ネットでレシピを探してみる…。
あったー。
うん、これでやってみよう。
(急遽リスト入り)
・バジルシャーベット作り
材料
グラニュー糖 80ℊ
熱湯 400ml
白ワイン 80ml
レモン汁 適当
バジル 30g
まずはワインの試飲から
ふむふむ、飲みやすいね。
余ったらゴックンだね。
希生がすい臓弱いため、ワイン少な目&度数の低いものをチョイス
グラニータベース(グラニュー糖・熱湯・白ワイン)を混ぜたら凍らせて
凍ったものを割ったのと
バジルを入れてガーっとする
もう1度凍らせたら出来上がり!
あれ
簡単だ。
バジルの葉っぱを乗せたらいい感じになるんでしょ( ・ε・)知ってんのー。
暑くて庭に行きたくないのでこのままでいいっす!(笑)(笑)
さっぱりしていて美味しかった!
こちらのレシピ参考にさせてもらいました↓
バジルのシャーベット:バジルのグラニータ by マリバ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが295万品
marrie先生~
宿題完了です!
おかげさまで、バジルを新しい形で頂くことが出来ました~♡
ヒントをどうもありがとうございます😊
シャーベット乗せたこのお皿。
箏の先生の断捨離品から頂いてきました。
長年使わず寝ていたので変色してしまったんだって。
「こんなのでいいならどうぞ~」って。
漂白剤にしばらく漬けた後、重曹とラップでゴシゴシ。
わ!
お皿が生き返った✨
モノを大切にして、壊れてるものもリペアして使ってるゴロ子(id:mashley_slt)ちゃんを見ていたら、やりたくなったの。
(ちなみに今まで1回もやったことなし)
モノが生き返るって、こんなに嬉しいことなんだね。
ゴロ子ちゃーん(=MS家嫁氏さん)、どうもありがとう😊
皆さんのブログにお邪魔していなかったら、知らなかったことや出来なかったことかも。
出会いってすごい♡
実は……
もうちょっとありまして。
書ききれなかったので
続きは次回にレポします😊
(希生の宿題)
母と同じく、やりたかったもの全ては出来なかったものの、提出しなきゃいけないものは終わったそう。
数学の片っぽワークはやったうちに入らないからと、基礎ワークのやり直しで強化対策してました😊
「基礎点取れば赤点にはならん!」
うんうん。
2学期開始とともに、宿題の範囲の確認テストだもんね💦
応援してるね。
前回のブログにも、たくさんのスターやコメント、ブックマークコメントをどうもありがとうございました♡