ITmedia NEWS > セキュリティ > 中国の大手ホテルHuazhu、1億3000万人の宿泊客情報...

約600万円で販売?:中国の大手ホテルHuazhu、1億3000万人の宿泊客情報が流出か

» 2018年08月30日 10時40分 公開
[鈴木聖子ITmedia]

 技術情報サイトのBleeping Computerは8月28日、中国の大手ホテルチェーンHuazhu Hotels Group(華住酒店集団)の利用客1億3000万人あまりの個人情報が、中国のダークWebフォーラムで売りに出されていると伝えた。

 Huazhuは中国全土で系列ホテルを展開する大手チェーン。Bleeping Computerによれば、ダークWebで情報を売りに出した人物は、同ホテルに宿泊した約1億3000万人の情報を盗み出したと主張し、8ビットコイン(約600万円)で販売すると持ちかけているという。

 売りに出されているのは、公式サイトに登録された携帯電話番号と電子メールアドレス、ログインパスワードなどの情報と、チェックイン時に登録した氏名や自宅の住所、生年月日などの情報、およびカード番号を含む予約情報など。HuazhuがHanting Hotel、Novotel、All Seasonなどのブランドで展開するホテルに宿泊した客の情報と思われるという。

photo Bleeping Computer

 同社はWeibo(新浪微博)に8月28日付で声明を掲載し、この問題について調査していることを明らかにした。

 Bleeping Computerは、中国のセキュリティ企業Zibaoが地元メディアに語った内容を引用して、Huazhuの開発チームが誤ってデータベースのコピーをGitHubアカウントにアップロードしたことが原因だったようだと伝えている。

関連キーワード

中国 | ホテル | 情報流出

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

日本企業でも着実に広がっているクラウド導入。その目的はさまざまだが、「ビジネスを効率化したい」という狙いだ。しかしクラウドには依然として課題も残されているが……

仕事のノウハウを覚えた社員がライフイベントを理由に離職してしまうのは、本人だけでなく会社にも痛手だ。旅行大手のJTBが行った「働き方改革」とは?

こだわりの立体感に“攻め”のポイントカラー、男の物欲を刺激するスポーティメタルアナログウォッチ「エディフィス」誕生の舞台裏を探る

本当に使える日本政府の防災情報基盤、実現の鍵は、相互運用性を備えた「データレイク」を実現する「Oracle Cloud」にあった。

設備稼働状況の可視化や業務効率化によって、多くの水道事業が抱える課題に立ち向かう!オラクルのクラウド型アナリティクスツールを採用。その決め手は何だったのか?

熟練エンジニアのチューニングにも迫るオラクルの自律型データベース、新日鉄住金ソリューションズが実力を検証

避けられない不況がやってくる? 経済学者・岸博幸氏が示す、あなたがビジネス社会で生き残る方法