今日は 9月も彼岸
暑さ寒さも彼岸まで
というように
亜熱帯産のスネークヘッドにとって
やっと一息つける季節になった かな?
チャンナsp ガロ
今年の夏はクールボックスにサーモを付けないで
冷やしっ放し にしたせいか
水槽内の水はキンキンに冷えていた
ガロの様子はというと
こうして寝て居ても
人の気配を察すると え~~~~~っ,人の気配で隠れるのは巧かったのに
何かくれるのかな?
手の動きに合わせて頭が動く・・・
嘘~っ!餌クレダンスを始めるようになった
今年みたいに,餌を欲しがるなんてかつて無かったし
大体デジカメしても平気でいるなんて \(◎o◎)/! 嘘でしょ
今迄の引っ込み思案な性格はマルっきり無くなって
ブルムンみたいに
活発な動きをするようになった
オマケに何時もガラスの前面に出て来てるし
水温をキンキンに冷やしただけで
具体的には21℃~22℃ ブルムンに準じている。
今迄は 水温が高過ぎて体調不良だったんじゃないかと思う
あんなに陰気くさくって 懐かないとか言ってたのに ( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!
ご存知のように,
インドメガラヤ州 Garo Hills (標高1000m位) 産のスネークヘッドだが
州都シロンは 標高1500m位年間気候は
年間平均気温 16.7℃
年間平均最高気温 21.1℃
年間平均最低気温 12.3℃
年間降水量 2207mm(冬が乾期)
※ ガロヒルズの気候が探せなかった
以下の2枚の地図で,トゥラ ガロヒルズ シロン の位置関係を!
トゥラはチャンナSpトゥラの産地 ガロヒルズより可也標高が低い
チャンナSpトゥラはガロやブルムン程低温に強くない
州都シロンは,インドなのに嘘でしょってくらいな気候だ
単に標高からして此処までではないにしても
ガロは ブルムンと同じくらいの水温で行ける感じだ
サーモを付けた時は 24℃前後 サーモを付けないと 21~22℃
たった此れだけの温度差で魚の体調が変わる
水温て大事ですね
|
この記事に
こんばんは


中です


まだ散歩
帰宅後ゆっくり伺いますね
2013/9/22(日) 午後 6:29
返信する原産地の気候や水温を調べて飼育するのは
すごく大切な事だと思うし、labyrinthsさんの
素晴らしい飼育姿勢が伺えます(^u^)
植物と同じですよね!原産地を知る。
[ サッちん ]
2013/9/22(日) 午後 9:11
返信するよくぞここまで調べまして・・・。とても感心しております。
私も飼っていて思ったのはガロも暑いのは苦手みたいでしたね。恐らくスチュやウマンギィも暑いのは苦手みたいな感じです。ただBMGSHとかよりは耐性はありそうですね。
私も・・・前のようにスネへに夢中になりたいですが、色々将来考えると何もできずにいますね。現状維持でも結構気は使いますがやはり夢中になりたいものです。
2013/9/22(日) 午後 10:25
返信するこんばんは。
このスネークブルーが輝いてめちゃ美しいです。
飼ってみたく成りましたが確か正月頃から六月頃でないといてないと云われてましたね。
一人住まいで不定期な勤務や、日頃留守がち、一週間位史蹟探訪で留守する時も有るので飼うのは如何でしょうか?
アドバイスお願い出来たら有り難いです。
宜しくです。
[ momotidori ]
2013/9/23(月) 午前 1:27
返信する水質管理に温度管理と大変ですね。
この夏、電気代も増えたかな?ヽ(^。^)ノ
私の外金魚は真夏より今の方が動きも良く、よく食べます。
[ すがぴ(^_^)v ]
2013/9/23(月) 午後 11:35
返信するこんばんは
お彼岸を境に秋めいてきましたね~
お散歩中にわざわざ訪問&コメ有難うございます
どうぞユックリお休みください♪>senさん
2013/9/23(月) 午後 11:52
返信する有難うございます
ただ外国産の動植物は・・・・・言葉の壁がネッ
マッ分からないなりにシッカリ調べます。採取地がなかなかオープンにされてなかったりって事もあってピンポイントでずれてたりもしますけど。原産地の環境に出来るだけ近ずけて飼育していきたいです>サッちんさん
2013/9/24(火) 午前 1:09
返信するどうも有り難うございます
スネヘを飼いだした頃は,買う事が目的みたいなところがあってテンションは上がったものの
今の現状維持飼育は可也容易じゃないですよ。スネヘを健康に飼っているTAKAさんの姿勢は見習うべきと思っています。
飼っているスネヘの為にも現地に行けない分ネットで情報を集めて飼育環境を作ってあげられたらと考えてやっています。
どんな棲み分けかはよく分からないのですが,ブータンの南側のアッサム州メガラヤ州辺りは温暖冬季少雨で暑さに弱いスネヘの産地かと思います。>TAKAゼロさん
2013/9/24(火) 午前 1:27
返信するおはようございます(=^^=)
お庭近くまで散歩に行ってました(^^;
お魚さん、遠い海外から来られてるのですね!(@。@)
環境の変化でも、頑張ってますね(=^^=)v ☆Pt
2013/9/24(火) 午前 8:04
返信するこんばんわ!
暑さも彼岸までという事でずが此方では昨日、今日と32℃でした・・w
インドやっぱり広いですね、”暑い国”というイメージでしたが、全然違いましたね(^^;
しかし便利ですね~ネットで世界各国の気候や地形が調べれるんですよね(時代遅れかっw)
ガロさん元気になって性格まで明るくなりましたね♪
こうなると一層可愛くなっちゃいますね(ヽ(*´▽)ノ♪
[ タカヒロ ]
2013/9/24(火) 午後 8:12
返信するこんばんは
お散歩,お疲れ様でした~
私の飼っているスネークヘッドは,インドから来たのが多いですよ。
海外だと連れて来られる前の環境がよく分からんです>senさん
2013/9/24(火) 午後 10:23
返信するこんばんは)^o^(
なんか朝晩は冷えるのに,日中は蒸し暑かったです
32℃は厳しい残暑でしたね
そうですね,インドは夏は40℃近い所から24~5℃の様な気候まであるなんて,最近まで知りませんでしたよ,全く驚きです。
ネットは便利ですが,言葉の壁はなかなか厳しく調べ物も時間が掛かりすぎます((((((^_^;)
今迄のガロは何だったの状態ですね~,ホンの2,3℃でガロは凄く変わりました\(◎o◎)/!>タカヒロさん
2013/9/24(火) 午後 10:30
返信するお返事後先になって仕舞ってスミマセン
よくよく考えたんですが
子供のスネークヘッドから飼うのは死なないまでも,魚の為には結構ではないと思います。飼えない訳では有りませんけど・・・。。
成魚からでしたら問題なく飼えると思います。この手の成魚は餌は2週間に1回位でも十分だからです。育ち盛りは間が空きすぎるとヒネタ魚になって仕舞うと思います。
スネークヘッドは魚種によって出回る時期が若干違います。このガロは初夏の頃に入荷して購入しています。当然今時期は売れ残り以外はいないと思います。
良く跳びだすので,留守がちだと不安が先立ちますけどね~> momotidoriさん
2013/9/25(水) 午後 5:49
返信するお返事後先になって仕舞ってスミマセン

電気代は,人間の方が使ってるのでネ((((((^_^;)
冬よりはマシですが,あまりかかるので太陽光発電システムを導入している最中です
キット夏は金魚にも気温が高すぎてアップアップしてたのかも知れませんよ。食欲の秋は人間だけじゃないと思います→天高く馬肥ゆる秋と言いますからd(^-^)ネ!っ> すがぴ(^_^)vさん
2013/9/25(水) 午後 5:53
返信する