こんにちは、DAIです。今回は、Aidemy Premiumを受講されてから、未経験で機械学習エンジニアとして転職された宮本さんにインタビューをしました。
宮本さん
北海道出身。現在25才。関西の大学に入学。大学時代の専攻は経営学。在学中、東京でエンジニアインターンを経験。その後、ITベンチャーにてPythonエンジニアとして就職。社会人2年目で、ポテンシャル採用で機械学習エンジニアとして転職。
DAI:現在のご職業を教えてください
宮本:今は無職です。もともとは新卒でPythonエンジニアとして就職しました。大学時代にはインターンでSwiftをかいて、スマホアプリケーションを作成していて、新卒ではじめてPythonを書きました。chatbotを作成していました。
その後、会社のプロジェクトの終了が契機に、転職を決意し、就職先が決まる前に退職しました。
DAI:以前インタビューした寺田さんとは同じ会社の同期だったんですね。ということは、一緒に転職活動をしていたという感じですかね。
宮本:そういうことになりますね。会社をやめる事が決まった次の日に二人ともAidemy Premiumの無料カウンセリング受けました。
DAI:Aidemy Premiumを学習される前には、どのようなことを学習されていましたか?
宮本:機械学習はCouseraと、深層学習の本を利用していました。寺田と一緒に教えあったり、社内で機械学習に興味がある人と一緒に勉強していましたね。
DAI:プレミアムを受講した理由について教えてください。
宮本:もともと、自然言語処理に興味がありましたので、受講しました。前職ではチャットボットでやっていて、機械が人間の言語を解釈するのが面白いんですよね。
DAI:転職活動について教えてください。
宮本:基本的には、エージェントを利用していました。もともとビズリーチを利用していて、ビズリーチからFor Startups、Robot Job Japan、タリスマンというエージェントを教えていただき、それらのエージェントを利用して学習を進めました。Robot Job Japanは機械学習に強いエージェントでした。ただ、ポートフォリオがないときついですが。Githubにソースコードをあげてポートフォリオにしていました。
DAI:どんな試験が多かったですか。
宮本:基本的には、一次面接に関しては、本人のやる気を聞かれるような、基本的な志望理由等を聞かれることが多かったです。
二次面接までいくと、「弊社のサービスに機械学習を導入するとしたら、どういう風にするか」「それらのデータをどのように取得するか」等技術的なことを聞かれることが多かったです。
技術面接では、「ツイッターのデータを自然言語処理で分類」、「機械学習の論文を読んで10分で発表」など実際のアウトプットを要求する課題がありました。
DAI:それってかなり大変じゃなかったですか?
宮本:そうですね。ですので、Aidemy Premium Planでわからないことに関してはメンターの人に聞いて、必死に対応しましたね。急遽カウンセリングをお願いして、1時間くらい対応してもらいました。その後も丁寧にSlackで対応してもらったのよかったです。
DAI:何社くらい受けましたか?
宮本:面接までいったのが10社くらいで、最終までが5社です。
DAI:すごいですね、未経験で5社までもいけるものなのですね。
宮本:基本的なプログラムの知識があり、勉強意欲・業界への強い興味があればポテンシャル採用を考えてくださる企業はあるかと思います。
DAI:ちなみに、転職先には機械学習のエンジニアはいるのでしょうか。
宮本:いますね。事前にその会社に機械学習エンジニアがいるかWantedlyなどで確認していましたね。
DAI : 次の転職先について教えてください。どのような職種で、どのような業務でしょうか。
宮本:機械学習エンジニアとして、産業機械/医療/Webサービス分野における画像診断/自然言語処理/統計解析等を行う予定です。
▶業務内容
AIエンジニアとして、以下の業務を担当いただきます。大手企業と連携した深層学習等のAI技術を活用した研究/ソリューション開発
DeepLeaning/機械学習等の論文調査/アルゴリズム実装、実験によるモデルの精度向上等
自社AIプラットフォーム及びAIプロダクトの開発▶プロジェクト例>
産業機械/医療/Webサービス分野における大企業と連携した、画像診断/自然言語処理/統計解析技術を活用したオープンイノベーションプロジェクトが複数進んでおります。産学連携事業は、研究者側は論文がゴールとなる事があったり、事業としてのスピード感に欠けたりする事も多いですが、当社はテクノロジーのアプリケーションへの落とし込みに注力し、確実な事業化を推進します。▶開発環境/導入技術
Python/R/C++等
▶︎人材要綱
必須の経験・スキル
* Python等によるプログラミング実務経験
* 深層学習に関する英語論文を読み、そのアルゴリズムを理解し実装する力
* 線形代数、微積分、統計についての知識
* 機械学習/深層学習のツールまたはライブラリの使用経験歓迎する経験・スキル
* 自然言語処理の経験
* 学習アルゴリズムの設計経験
* グラフ理論の知識
* 音声解析の知識
* 強化学習の経験
* GPGPUプログラミングの経験
* 動画解析の経験
* スパースモデリングの知識
* マネジメント経験
DAI: AI関連の仕事に着くのに、特に評価されたことはなんですか?
宮本:ポテンシャル採用だったため、会社の事業分野への興味とこれまでのコミットが評価されました。特に向こうが見ているのは、未知の分野の内容をキャッチアップできるかというところでしたね。なので、初めての分野をどうやって勉強してきたかを伝えたり、自分で解きたい課題がある時は、どういう風に解決したかをアピールしました。
DAI: Aidemy Premiumを受講して、良かった点はありますか?
宮本:良かった点としては、まずテキストがよかったです。コースの内容が、無料のチュートリアルとかと比べたら断然にわかりやすかったです。また、しっかりと実用的で、読んでいるだけで、応用がききそうでわくわくしましたね。また、自分がやりたいことがことだけができるの魅力的でした。自然言語処理だけをやりたかったので、それに特化したものを学べたのがよかったです。また、チューターの方から私に必要なコースを提案してくれた事も有難かったです。もともと教師あり学習を学ぶ予定はなかったのですが、チューターの方が学んだ方がよいと提案してくれたので、取り入れることができました。
また、アイデミーで学んでいること以外に関しても、いろいろと質問ができたのがよかったです。
DAI:ありがとうございました。
Aidemy Premium Planとは
Aidemy Premium Planとは、集中的な8週間のマンツーマンレッスンで、最先端のAIエンジニアを目指す学習コースです。データ分析コース、自然言語処理コース、カスタマイズコースからコースを選び、完全オンライン上でプログラミングを学ぶことができます。
詳細情報は、こちらのURLからホームページを見ることができるので、ぜひ読んでみてください!