総裁選めぐり自民党がマスコミにまた圧力文書! 「安倍と石破を同じ分量で出せ」と迫り、石破の露出を潰す卑怯作戦

自民党が新聞・テレビの総裁選報道にまた圧力文書!「公平・公正」を言い訳に石破茂のメディア露出を潰す卑怯やり口の画像1
首相官邸HP

 一体、何様のつもりだ。なんと、自民党の総裁選管理委員会が昨日、新聞・通信各社に対し、総裁選での「公平・公正な報道」を求める文書を配布したのだ。

 言っておくが、総裁選は一党の代表を決める選挙であり、公職選挙法は適用されない。むしろ総裁選報道で懸念されるのは、自民党だけをクローズアップすることが国政選挙の“事前運動”になりかねないことで、現に過去には総裁選のテレビ報道について「野党の動向も報道すべき」「各政党を公平に」という声があがってきた。

 だが、今回の自民党が求めた「公平・公正な報道」とは、そうしたことではない。実際、毎日新聞の記事によれば、自民党側は〈テレビ局には個別の出演交渉の際に同趣旨の要請をしている〉〈インタビューを含む記事、写真の掲載面積などについて「必ず各候補者を平等・公平に扱ってくださるようお願いいたします」と求めている〉という。

 ようするに、これは安倍首相の対抗馬である石破茂・元幹事長単独のメディア露出を潰すため、新聞・テレビに圧力をかけているのだ。

 これまでの安倍首相のメディア出演といえば、読売新聞や産経新聞、日本テレビ、フジテレビといった御用メディアに登場し、鋭い指摘や疑問が投げかけられない状況で自分の主張を一方的に垂れ流してきた。それが今回の総裁選では出馬表明を引っ張り倒し、さらには告示後には外交日程を入れることで公開討論や演説会の回数も減らさせた。すべて石破氏との論戦から逃げるためだ。

●自民党がテレビ・新聞の総裁選報道に不当介入!「公平・公正」圧力

 党内の代表選とはいえ、今回の総裁選は実質的に次期総理大臣の座を競う選挙だ。しかも、安倍首相は出馬表明で昨年の総選挙の結果をもち出し、「国民のみなさまの負託に応えていくことは私の責任」と述べた。だが、その総選挙後に森友公文書改ざんや加計学園の「首相案件」文書といった大きな疑惑が出てきたのだ。そうであるかぎり、現職の安倍首相は国民の疑問に答え、対抗馬の石破氏と討論して方針を説明する義務がある。

 にもかかわらず、そうした場をもつことなく党内の会合にばかり出席し、国民に向かっては「新たな国づくりを進めていく」などという中身のない薄っぺらな出馬表明しかしていない。そればかりか、立候補者として安倍首相の政策を批判する石破氏を口封じしようと言うのだから、恥知らずにも程がある。

 そもそもこの総裁選では、約6年にわたる安倍首相の政権運営や政策などについてあらためて広く検証される必要があるのは当然の話だが、この調子だと、そうした当たり前の検証さえ「石破氏を利する報道だ」などと不当な横やりを入れてくる可能性は高いだろう。

 しかも、最大の問題は、メディアに圧力をかけて石破氏が主張する場を潰そうという、そのやり口だ。

 ご存じの通り、安倍首相は2014年の総選挙前に出演した『NEWS23』(TBS)での街頭インタビューに対して「厳しい意見を意図的に選んでいる」と陰謀論まがいの主張をまくし立て、その2日後、在京テレビキー局の編成局長、報道局長宛てに〈公平中立、公正な報道〉を要求する文書を送りつけた。「自民党に批判的な報道をするな」と圧力をかけたのだ。

 実際、この脅しは効果てきめんで、その後、選挙以外でも安倍政権に対する批判はどんどんと影を潜めていった。こうした状況に、国連特別報告者であるデイヴィッド・ケイ氏(米・カリフォルニア大学教授)は「政府による『中立性』と『公平性』への絶え間ない圧力が、高いレベルの自己検閲を生み出しているように見えます」(「国際連合広報センター」ウェブサイト2016年4月19日付より)と警鐘を鳴らしている。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

総裁選めぐり自民党がマスコミにまた圧力文書! 「安倍と石破を同じ分量で出せ」と迫り、石破の露出を潰す卑怯作戦のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。安倍晋三石破茂編集部自民党自民党総裁選の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 自民党が総裁選報道に“圧力文書”
2 石破茂の政策がアンチ安倍でキレキレ
3 「正直、公正」が安倍首相の個人攻撃という噴飯
4 山本太郎が安倍に放火未遂スキャンダルを質問
5 安倍が選挙妨害に関与の決定的証拠
6 基地反対派が女児暴行は右派のデマ
7 安倍が選挙妨害を依頼した男と密室謀議
8 『24時間テレビ』がスルーしたホームレス支援
9 安倍が『西郷どん』を利用して総裁選出馬表明
10 東京五輪“総動員”体制に早大生が痛烈パロディ
11 特高の言論弾圧と安倍政権の共通点とは
12 坂上忍、土田晃之が杉田水脈を徹底批判「ただのバカ」
13 『報ステ』小川彩佳降板は政権批判が原因か
14 りゅうちぇるがさんま・一茂・良純と「家事」論争
15 『名探偵コナン』の公安礼賛がヒドい
16 安倍首相にインポ・マッチョ批判
17 ネトウヨ安倍応援団の石破叩きと安倍崇拝
18 ローラの寄付を夕刊フジがセレブ気取りと攻撃!
19 安倍のスピーチライターがヘイト出版社から噴飯の安倍礼賛本
20 田崎史郎を時事通が特別扱いした理由
1りゅうちぇるがさんま・一茂・良純と「家事」論争
2安倍「股関節炎は仮病」証明のゴルフ
3田崎史郎を時事通が特別扱いした理由
4石破茂が安倍応援団メディアを痛烈批判
5 綾瀬はるかが戦時化の性犯罪をレポート
6 終戦の日の自民党声明から「民主主義、基本的人権」が消えた
7『報ステ』小川彩佳降板は政権批判が原因か
8慰安婦めぐり国連で日本政府がデマ反論
9『ゲゲゲの鬼太郎』の戦争描写をネトウヨが攻撃
10東京五輪“総動員”体制に早大生が痛烈パロディ
11『報道特集』が報じた日本軍の証拠隠滅の実態
12「正直、公正」が安倍首相の個人攻撃という噴飯
13ネトウヨ安倍応援団の石破叩きと安倍崇拝
14安倍のスピーチライターがヘイト出版社から噴飯の安倍礼賛本
15坂上忍、土田晃之が杉田水脈を徹底批判「ただのバカ」
16特高の言論弾圧と安倍政権の共通点とは
17石破茂の政策がアンチ安倍でキレキレ
18ローラの寄付を夕刊フジがセレブ気取りと攻撃!
19安倍が『西郷どん』を利用して総裁選出馬表明
20沖縄県知事自民候補と沖縄ヘイトの親密関係

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄