やさしい味の海南チキンライスをつい食べてしまう
海南チキンライスは、いじめられるたびに、やさしくなぐさめてくれる観音さまのような慈悲深い料理である。
日本でも海南チキンライスを出す店はけっこうある。それらの店で出てくる海南チキンライスもかなりうまい。
ただ、あの雑多でゴチャゴチャした雰囲気のホーカーセンターでたべる海南チキンライスはまた格別のものがある。
海南チキンライスはなぜうまい
シンガポールには、ホーカーセンターというフードコートいたるところにあり、そこで食べた海南チキンライスが、とてもうまかったということを書きたい。
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。
前の記事:「数字と文字の語呂合わせのロゴマークがかっこいい」 人気記事:「あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た」 > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 あらゆるところにある「ホーカーセンター」シンガポールにきた。
マーライオンかわいい
シンガポールやマレーシアなど、マレー半島周辺の国には「ホーカーセンター」というフードコートがあり、そこではシンガポールだけではなく、各国のエスニック料理を食べることができるという。
こんかいシンガポールにきたのは、そのホーカーセンターで海南チキンライスを食べるのが目的の半分ぐらいの気持ちできた。(あとの50%はマーライオンを見に行く) ホーカーセンターは、本当にシンガポールのいたるところにある。宿泊したホテルの近くにもかなり大きなホーカーセンターがあった。 泊まったホテルの目の前にあった「ゴールデンマイルフードセンター」
このホーカーセンターは、ショッピングセンターの駐車場のような作りと大きさで、壁はなく、半地下の1階と2階が飲食店街となっており、3階は衣料品などの商店街となっていた。
様々な店舗が延々と続く
中は、ちいさい規模の飲食店がびっしりと軒を並べており、その種類は、中華料理、インド料理、マレー料理をはじめ、タイ料理やベトナム料理、また、カヤトースト(※)や、揚げバナナといったおやつのようなものまで、多様な店がある。
(※)カヤトースト…カヤジャム(ココナッツミルクと卵のペースト)を塗ったトーストパン。 まずは、四の五の言うまえに、海南チキンライスを食べたい。 コクピットみたいなキッチン
ホーカーセンターの中を探し回ったところ、2店舗ほど海南チキンライスの店はあった。
そのうち、ひとつの店では、ステテコ姿のオヤジが狭い店内でせわしなく仕事をしていた。 家族分を合わせて海南チキンライスを3つ頼むと、正確な数字は忘れてしまったのだが、10ドル前後だった。日本円で700円~800円ほどだ。 待つこと数分、お目当ての海南チキンライスができあがった。「自助服務(セルフサービス)」と書いてあるので、自分で取りに行くしくみになっている。 別盛りタイプの海南チキンライス
海南チキンライスは、鶏を茹でたその汁で炊いた炊き込みごはんと、その茹でた鶏肉を皿に盛り付けて食べる料理で、香港、台湾、タイ、マレーシア、シンガポールの各国でよく食べられている。
エスニック料理の味付けは、親の仇かっていうほど辛かったり、不可解な甘みがあったりと、極端なことが多い。いや、それがうまさだというのはわかるが、和食の薄味に甘やかされた日本人の舌には攻撃力が強すぎる。 しかし、この海南チキンライスは違う。極端に辛いとか甘いといった、東尋坊に向かってダッシュするみたいな生き急いだ味はしない。遠くからゆっくり迫ってくるような、お釈迦さまが白雲にのって迎えにくるようなうまさがある。エスニック料理耐性がない人でも食べられる安心安全の料理である。 ライスにくらべて、鶏肉は薄味だが、皮のプルプルの部分と肉の柔らかい部分を、鳥のうま味をたっぷり含んだライスと合わせてたべると、絶妙にうまい。 プルプルの部分がいい
これを食べにはるばるやってきたのだ。
屋台が整理されホーカーセンターとなったホーカーセンターは、さきほども述べたように、ショッピングセンターの駐車場のような作りになっているので、壁がない。そのため、南国の熱気を含んだ風がそのまま伝わってくる。つまり、外である。ホーカーセンターとフードコートのおおきな違いはこの部分だ。
屋外で食べる食べ物は何にせよ、3割増しでうまくなるというのは、ぼくが勝手に信じている説だが、ホーカーセンターにはまさにそれであった。そんなホーカーセンターで食べる海南チキンライスがまずいわけがない。 ホーカーセンターの建物が、こんな構造になっているのには理由がある。 シンガポールは、かつて「hawker(ホーカー)」と呼ばれる行商人が出す屋台が無数にあった。1950年代、シンガポール政府は屋台の管理と衛生上の理由から、電気、水道、下水、ゴミ捨て場が完備された公共の屋台用スペースを建設した。これが「ホーカーセンター」の嚆矢といわれる。 屋台の営業にライセンスの取得が義務付けられたため、徐々に屋台は姿を消していき、1970年代から1980年代までにはすべての屋台がホーカーセンターに収容され、街角から屋台が一掃された。 つまり、もともとは屋台を集めるための建物であったため、壁のないほぼ外のようなつくりになっている。 中には、金融街のど真ん中にあるホーカーセンターもあるが、ここも壁はなく、大きな屋根の下に屋台の建物が並ぶという構造である。 ラウパサフードコート、金融街の真ん中にあるホーカーセンター
壁がないのでほぼ外
団地の下に必ずあるホーカーセンターシンガポールは、中国系の人口が75%と最も多いが、その他にもマレー系やインド系といった人たちのほか、移民政策により東南アジア各地から受け入れた外国人労働者も非常に多く住んでいる。
そういった人たちが住むための団地が、シンガポールには所狭しと立ち並んでいるのだが、ひとつの民族が偏って住まないよう、民族の人口比に合わせて、入居できる部屋の割当が民族ごとに決まっている。 こんな感じの国営団地がそこここにあるが、1階部分には必ずホーカーセンターがある
様々な民族がひとつの団地に住むため、そこにあるホーカーセンターの店の顔ぶれもしぜんとバラエティ豊かなものになる。中華料理だけではなく、インド料理、マレー料理、ベトナム料理、タイ料理などはいうまでもなく、ハンバーガーや讃岐うどんまで出すところがある。シンガポールが、多民族国家であることの証左である。
団地の下にある小規模なホーカーセンター
ほぼ必ず、海南チキンライス屋はある
ひと皿3ドル(240円)というやすさ
この店の海南チキンライスは、最初に行った店とは違い、ライスの上に鶏肉が盛られるタイプのものだが、スープやキュウリの付け合せなど、基本的なスタイルはどこも同じである。
お釈迦様が迎えにきました
味も、うまいというレベルでどこもそんなに差はない。心にしみるうまさである。
なお、つけ放題の薬味がいろいろとあるが、これはどれも本気で辛い。 つけ放題の薬味
激辛スイートチリソース、激辛ハラペーニョの酢漬け、激辛甘味噌というラインナップである。これだけ種類があっても、どれも激辛であることは徹底されている。薬味に関しては、箸の先にちょっとだけ付けたものを適宜なめる程度でよいとおもう。
やさしい味の海南チキンライスをつい食べてしまう
ホーカーセンターには、インド料理の店もかなり多いのだが、インド料理のカレーはやはり、鬼のように辛い。結局、いちばんやさしい味の海南チキンライスを食べがちになってしまう。
海南チキンライスは、いじめられるたびに、やさしくなぐさめてくれる観音さまのような慈悲深い料理である。 日本でも海南チキンライスを出す店はけっこうある。それらの店で出てくる海南チキンライスもかなりうまい。 ただ、あの雑多でゴチャゴチャした雰囲気のホーカーセンターでたべる海南チキンライスはまた格別のものがある。 参考資料
『旅行ガイドにないアジアを歩く シンガポール』高嶋伸欣、鈴木晶、高嶋進、渡辺洋介(梨の木舎)
『シンガポールの奇跡 お雇い教師の見た国づくり』田中恭子(中公新書) 『シンガポール謎解き散歩』田中慶子、本田智津絵(中経の文庫)
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
最恐ハブ!? 徳之島のハブ探し(伊藤健史) (08.29 11:00)
ホーカーセンターで食べる海南チキンライスはなぜこんなにうまいのかよ(西村まさゆき) (08.29 11:00)
あのフタ付きのカップからコーヒーを飲む特訓(トルー) (08.28 16:00)
神が憑依したシャーマンに捕まると死ぬ 岡山、真夜中の護法祭(岡本智博(オカモトラボ)) (08.28 11:00)
フランクフルトの東横インを見に行く(爲房新太朗) (08.28 11:00)
今週末はちょっと涼しく? カギにぎる秋雨前線~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.27 16:00)
シュウマイランプ、横浜へ行く(北向ハナウタ) (08.27 11:00)
猛烈に渋い未熟なクルミで真っ黒い酒(ノチーノ)を作る(玉置標本) (08.27 11:00)
逆にキツネをつまんでみた(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (08.26 11:00)
書き出し小説大賞第153回秀作発表(天久聖一) (08.26 11:00)
普段着のラーメン!家で食べている“実家系ラーメン”を見せ合おう(スズキナオ) (08.26 11:00)
今週のたねあかし~8.16~22ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (08.25 16:00)
昔の沖縄で『アカマタ』というヘビが食べられていたワケ(平坂 寛) (08.25 11:00)
24秒マラソン(荻原 貴明) (08.25 11:00)
早押しクイズで100万円獲得する~テレビに出たエピソード募集~(井上マサキ) (08.24 16:00)
豪雨の後のゴミ拾い・さんま焼き師認定試験~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.24 16:00)
健気さを応援したいベトナムの公安博物館(ネルソン水嶋) (08.24 11:00)
電車が国道を爆走!陸送に密着した(萩原雅紀) (08.24 11:00)
荒野で旗を持つとかっこよくなる(與座ひかる(udemerry)) (08.23 16:00)
人はなぜロボットのスイッチを押してしまうのか(江坂大樹) (08.23 11:00)
中華テイクアウトボックスバッグ(べつやく れい) (08.23 11:00)
平日の昼間から飲める店を巡った(はまれぽ.com) (08.22 16:00)
畳で何でも作っちゃう熱い人に会ってきた(乙幡啓子) (08.22 11:00)
ボクシング・山根会長みたいな「おもてなしリスト」を作ってみた(北村ヂン) (08.22 11:00)
千葉県柏市にパンザマストを探しに行ったら美味しかった(地主恵亮) (08.21 16:00)
音ではなくサイズによる新しいタイプのダジャレ(大北栄人) (08.21 11:00)
駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」(斎藤公輔) (08.21 11:00)
2つの台風が近づくせいで蒸し暑くなります~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.20 16:00)
わたしだけの脳内変換(鈴木さくら) (08.20 11:00)
トウガラシを乳酸発酵させた調味料は、うまくて辛くて自分でも作れる (馬場吉成) (08.20 11:00)
黄身が白身で白身が黄身なゆで玉子(デジタルリマスター版)(北村ヂン) (08.19 16:00)
高温すぎる日本全国をチーバ君にしてみた(ヨシダプロ) (08.19 11:00)
人間工学が敵、思いもよらぬところで左利きが顔を出す~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (08.19 11:00)
よく読むと変なことが書いてある~8.9~15ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (08.18 16:00)
プロの歌人と短歌を作るin上野(斎藤充博) (08.18 11:00)
橋みたいな箸をつくってみたい(ネッシーあやこ) (08.18 11:00)
なにをやっても台なしになる方法(デジタルリマスター版)(林雄司) (08.17 16:00)
マスクで会議は盛り上がる~クリエイティブ会議室まつり開催(林雄司) (08.17 16:00)
アルプスの秘境・バーチャルYouTuberになる・夏到来の基準~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.17 16:00)
音楽で心を自由にしよう~音楽記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.17 12:00)
幽霊が出たらニュースに!怖くもおかしなタイ心霊の世界(海外ZINE / 高田 胤臣) (08.17 11:00)
接着剤って工場で作っている時に固まらないの?(地主恵亮) (08.17 11:00)
あのアクセサリーを作ってみる(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (08.16 16:00)
最強のパワースポットでわらじカツ丼を食べる~投稿頼りの旅in埼玉~(安藤昌教) (08.16 11:00)
キットカットをありえない方向に割る機械 ~早稲田建築 転換展~(三土たつお) (08.16 11:00)
水冷服でクールな夏を(デジタルリマスター版)(石川大樹) (08.15 16:00)
ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」(石原たきび) (08.15 11:00)
数字と文字の語呂合わせのロゴマークがかっこいい(西村まさゆき) (08.15 11:00)
ぼくとドラえもん・藤子F不二雄ミュージアムに行ってきた(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (08.14 16:00)
セブンイレブンのチョコミントわらびはもっとかわいくなれる(トルー) (08.14 11:00)
外国人観光客のレビューを胸に街を歩く(大伴亮介/藤原浩一) (08.14 11:00)
今週は暑さを冷ます雨がやってきそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.13 16:00)
スタバのマークの続きを描く(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (08.13 16:00)
おつまみ盛るならアイスクリームディッシャーで(北向ハナウタ) (08.13 11:00)
へぼ(クロスズメバチ)を追う人に憧れて(玉置標本) (08.13 11:00)
円筒分水とかっこいい水路(萩原雅紀) (08.12 16:00)
世界にひとつだけの麺!あなたが家で食べている“実家系ラーメン”見せてください(スズキナオ) (08.12 11:00)
書き出し小説大賞第152回秀作発表(天久聖一) (08.12 11:00)
今週の面白いとこピックアップ 8/2~8 (デイリーポータルZ編集部) (08.11 16:00)
おれはこれを見てる~テレビ番組キュレーション(2018.9)(デイリーポータルZ) (08.11 11:00)
CGで再現すると事件っぽくなる (林雄司) (08.11 11:00)
「トロ舟」に乗れるか?・レンタルなんもしない人~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.10 16:00)
車の屋根から木が!沖縄のジャングルカー引退(miooon(DEEokinawa)) (08.10 11:00)
チキンカツカレーはフリーズドライにできる(井口エリ) (08.10 11:00)
串にささっている食べ物を立たせる(ぬっきぃ) (08.09 16:00)
高級焼きそばパンを考える(べつやく れい) (08.09 11:00)
武家諸ハットを作ってみた(さくらいみか) (08.09 11:00)
かっこいいポーズ、みんな意外と持っている(ネルソン水嶋) (08.08 16:00)
懐かしのゲームブックやボードゲームいっぱいのブックカフェ(北村ヂン) (08.08 11:00)
現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった(西村まさゆき) (08.08 11:00)
ドラム初心者は2時間でエイトビートをきざめるのか(江ノ島茂道) (08.07 16:00)
幽玄的な畑の夜景 防蛾灯は夢の中のような美しさ(岡本智博(オカモトラボ)) (08.07 11:00)
自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場(井上マサキ) (08.07 11:00)
台風13号が列島直撃へ 通過後は猛暑もどる?~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.06 16:00)
まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (08.06 11:00)
ジェネリックメンマへの挑戦(きだてたく) (08.06 11:00)
干しナマコの醤油煮が出来るまで(デジタルリマスター版)(松本圭司) (08.05 16:00)
「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)
手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた(ヨシダプロ) (08.05 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[08/29] 福島県喜多方で喜多方ラーメンを食べたら、美味しすぎて2杯食べられました。ついでに食べたアスパラも最高に美味しくて、買って帰りました。
西村さんが台湾で食べた「海南チキンライス」は、「こんなにうまいのかよ」とタイトルにするくらいうまかったようです。(橋田)
11:00 記事)ホーカーセンターで食べる海南チキンライスはなぜこんなにうまいのかよ
11:00 記事)最恐ハブ!? 徳之島のハブ探し
16:00 記事)中華渦巻きでなんでも中華になるか実験
作者コメント:デイリーポータルZの会議に密着しました! 真面目にへんなことを話しあってました。 後半はめちゃくちゃになってました。
かいせつ:
作者コメント:岡山に行く機会があったので、オニ目線で歩いてみました。オニ気分で見てもらえたら幸いです。
かいせつ:鬼目線によるなかなか共感しにくい岡山駅レポート。もっと鬼自身がキャー!という人気キャラクターならこちらも鬼よそうかなるほどとなると思うんですが、鬼だからな!
知識の1対1勝負!「ストへぇ」秋葉原#13(プープーテレビ)
作者コメント:物知り2人が街をぶらぶら歩き、知識を披露して相手に「へぇ」と言わせた数を競います。ストリートへぇター略してストへぇ。 デイリーポータルZが誇る物知りライター、でかいタモリこと西村まさゆきさんと今回のゲスト、KEKの高橋さんが登場。 ※とにかくその場でへぇと言わせればいいので、情報がまちがってる場合もあります。とくに今回は物理を知らない編集の大北が知識テロップを作ってます
かいせつ:
デイリーポータルZ反省会 その6 石川大樹「マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする」(プープーテレビ)
作者コメント:デイリーポータルZの記事を反省する動画です。記事のおかしな部分を紐解いていきます。 今回はこの記事。 マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする石川大樹)
かいせつ:
むかない安藤4K60P「増冨きゅうり」(10秒)(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は山梨県北杜市須玉町増富地区で100年つづく伝統野菜、増冨きゅうりをむきません。
かいせつ:持った感じはきゅうりっぽいんですが、サイズはかなり大きく、そしてふだんはむいて料理して食べるみたいです。そのままかじりつくものではないようですが、むかない安藤、勉強になるな!
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
最恐ハブ!? 徳之島のハブ探し(伊藤健史) (08.29 11:00)
ホーカーセンターで食べる海南チキンライスはなぜこんなにうまいのかよ(西村まさゆき) (08.29 11:00)
あのフタ付きのカップからコーヒーを飲む特訓(トルー) (08.28 16:00)
神が憑依したシャーマンに捕まると死ぬ 岡山、真夜中の護法祭(岡本智博(オカモトラボ)) (08.28 11:00)
フランクフルトの東横インを見に行く(爲房新太朗) (08.28 11:00)
今週末はちょっと涼しく? カギにぎる秋雨前線~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.27 16:00)
シュウマイランプ、横浜へ行く(北向ハナウタ) (08.27 11:00)
猛烈に渋い未熟なクルミで真っ黒い酒(ノチーノ)を作る(玉置標本) (08.27 11:00)
逆にキツネをつまんでみた(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (08.26 11:00)
書き出し小説大賞第153回秀作発表(天久聖一) (08.26 11:00)
普段着のラーメン!家で食べている“実家系ラーメン”を見せ合おう(スズキナオ) (08.26 11:00)
今週のたねあかし~8.16~22ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (08.25 16:00)
昔の沖縄で『アカマタ』というヘビが食べられていたワケ(平坂 寛) (08.25 11:00)
24秒マラソン(荻原 貴明) (08.25 11:00)
早押しクイズで100万円獲得する~テレビに出たエピソード募集~(井上マサキ) (08.24 16:00)
豪雨の後のゴミ拾い・さんま焼き師認定試験~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.24 16:00)
健気さを応援したいベトナムの公安博物館(ネルソン水嶋) (08.24 11:00)
電車が国道を爆走!陸送に密着した(萩原雅紀) (08.24 11:00)
荒野で旗を持つとかっこよくなる(與座ひかる(udemerry)) (08.23 16:00)
人はなぜロボットのスイッチを押してしまうのか(江坂大樹) (08.23 11:00)
中華テイクアウトボックスバッグ(べつやく れい) (08.23 11:00)
平日の昼間から飲める店を巡った(はまれぽ.com) (08.22 16:00)
畳で何でも作っちゃう熱い人に会ってきた(乙幡啓子) (08.22 11:00)
ボクシング・山根会長みたいな「おもてなしリスト」を作ってみた(北村ヂン) (08.22 11:00)
千葉県柏市にパンザマストを探しに行ったら美味しかった(地主恵亮) (08.21 16:00)
音ではなくサイズによる新しいタイプのダジャレ(大北栄人) (08.21 11:00)
駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」(斎藤公輔) (08.21 11:00)
2つの台風が近づくせいで蒸し暑くなります~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.20 16:00)
わたしだけの脳内変換(鈴木さくら) (08.20 11:00)
トウガラシを乳酸発酵させた調味料は、うまくて辛くて自分でも作れる (馬場吉成) (08.20 11:00)
黄身が白身で白身が黄身なゆで玉子(デジタルリマスター版)(北村ヂン) (08.19 16:00)
高温すぎる日本全国をチーバ君にしてみた(ヨシダプロ) (08.19 11:00)
人間工学が敵、思いもよらぬところで左利きが顔を出す~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (08.19 11:00)
よく読むと変なことが書いてある~8.9~15ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (08.18 16:00)
プロの歌人と短歌を作るin上野(斎藤充博) (08.18 11:00)
橋みたいな箸をつくってみたい(ネッシーあやこ) (08.18 11:00)
なにをやっても台なしになる方法(デジタルリマスター版)(林雄司) (08.17 16:00)
マスクで会議は盛り上がる~クリエイティブ会議室まつり開催(林雄司) (08.17 16:00)
アルプスの秘境・バーチャルYouTuberになる・夏到来の基準~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.17 16:00)
音楽で心を自由にしよう~音楽記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.17 12:00)
幽霊が出たらニュースに!怖くもおかしなタイ心霊の世界(海外ZINE / 高田 胤臣) (08.17 11:00)
接着剤って工場で作っている時に固まらないの?(地主恵亮) (08.17 11:00)
あのアクセサリーを作ってみる(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (08.16 16:00)
最強のパワースポットでわらじカツ丼を食べる~投稿頼りの旅in埼玉~(安藤昌教) (08.16 11:00)
キットカットをありえない方向に割る機械 ~早稲田建築 転換展~(三土たつお) (08.16 11:00)
水冷服でクールな夏を(デジタルリマスター版)(石川大樹) (08.15 16:00)
ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」(石原たきび) (08.15 11:00)
数字と文字の語呂合わせのロゴマークがかっこいい(西村まさゆき) (08.15 11:00)
ぼくとドラえもん・藤子F不二雄ミュージアムに行ってきた(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (08.14 16:00)
セブンイレブンのチョコミントわらびはもっとかわいくなれる(トルー) (08.14 11:00)
外国人観光客のレビューを胸に街を歩く(大伴亮介/藤原浩一) (08.14 11:00)
今週は暑さを冷ます雨がやってきそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.13 16:00)
スタバのマークの続きを描く(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (08.13 16:00)
おつまみ盛るならアイスクリームディッシャーで(北向ハナウタ) (08.13 11:00)
へぼ(クロスズメバチ)を追う人に憧れて(玉置標本) (08.13 11:00)
円筒分水とかっこいい水路(萩原雅紀) (08.12 16:00)
世界にひとつだけの麺!あなたが家で食べている“実家系ラーメン”見せてください(スズキナオ) (08.12 11:00)
書き出し小説大賞第152回秀作発表(天久聖一) (08.12 11:00)
今週の面白いとこピックアップ 8/2~8 (デイリーポータルZ編集部) (08.11 16:00)
おれはこれを見てる~テレビ番組キュレーション(2018.9)(デイリーポータルZ) (08.11 11:00)
CGで再現すると事件っぽくなる (林雄司) (08.11 11:00)
「トロ舟」に乗れるか?・レンタルなんもしない人~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.10 16:00)
車の屋根から木が!沖縄のジャングルカー引退(miooon(DEEokinawa)) (08.10 11:00)
チキンカツカレーはフリーズドライにできる(井口エリ) (08.10 11:00)
串にささっている食べ物を立たせる(ぬっきぃ) (08.09 16:00)
高級焼きそばパンを考える(べつやく れい) (08.09 11:00)
武家諸ハットを作ってみた(さくらいみか) (08.09 11:00)
かっこいいポーズ、みんな意外と持っている(ネルソン水嶋) (08.08 16:00)
懐かしのゲームブックやボードゲームいっぱいのブックカフェ(北村ヂン) (08.08 11:00)
現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった(西村まさゆき) (08.08 11:00)
ドラム初心者は2時間でエイトビートをきざめるのか(江ノ島茂道) (08.07 16:00)
幽玄的な畑の夜景 防蛾灯は夢の中のような美しさ(岡本智博(オカモトラボ)) (08.07 11:00)
自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場(井上マサキ) (08.07 11:00)
台風13号が列島直撃へ 通過後は猛暑もどる?~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.06 16:00)
まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (08.06 11:00)
ジェネリックメンマへの挑戦(きだてたく) (08.06 11:00)
干しナマコの醤油煮が出来るまで(デジタルリマスター版)(松本圭司) (08.05 16:00)
「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)
手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた(ヨシダプロ) (08.05 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。