「サウナポーカー」のルール・デザインがほぼ確定!次回で完成予定です「チャットでつくるアナログゲーム」第5回
2018/08/29
WRITERチャット:あだちちひろ、くらふと、ピーター/編集:Zing!編集部 ピーター
どうも、Zing!編集部 ピーターです。
「チャットでつくるアナログゲーム」第5回です!
どうしてそこまでアナログゲームが盛り上がっているのか?
それを知りたい。さらに、自分もつくってみたい!
ということでアナログゲームについて知るところから、モック(見本)をつくるまでを、チャットで会議しながら進めていくこの企画。
前回のチャットで、オリジナルゲーム「サウナポーカー」の企画がだいぶ固まってきました。
今回はあだちちひろさんと「ゆかいゲームス」連載中のくらふとさんと、具体的なルールとカード図柄などを仕上げるべくチャットに臨みました!
今回のチャットでルール確定、カード図柄を仕上げる……ということでお願いいたします。
くらふとさんがいい感じのおじさんやととのいカードの図柄を送ってくれましたね!
もう完璧! ありがとうございます!
おじさんカードそれぞれに能力を入れてみました。もしかしたら強すぎ・弱すぎかもしれませんが……。
サウナ老師の効能ってなんで水風呂なんですか?
(※サウナ老師効能:水風呂を3枚以上持ったらその時点でアウト)
心臓が弱いからですね……。
あははは! そーなんですね! 水風呂でキュッとなっちゃうってね。
なるほど! いいですね、個性があって。強すぎ・弱すぎはテストしてみないとわからないですかね?
そうそう、実はテストプレイしないとゲームバランスは分からないですね。あくまでプロトタイプであれば、この入れ墨のおじさんみたいな強いやつ。
もっと考えて面白くしたいですね。
(※入れ墨のおじさん効能:手番3回までに出ないといけない)
なるほど。くらふとさんの案を見ると、ととのいおじさん以外は水風呂・外気浴がマストですね。
各カードの枚数なども大まかな感じです。
水飲みおじさんは「水」を集めたい人なので、もし水飲みおじさんが「水」を独占したら全員ほぼ負け確定ですね。
あー、そうですね。
ただ、ここら辺はうまく運勝負でカードが回ってくれたら面白いかもしれないです! いやーここまでちゃんと形になってくると後はテストプレイで、バグ直すだけなんですけど、今はあくまで想像だけです。
こだわりおじさんとか入れ墨のおじさんは体力多いけど、マイナス要素がどこまでハンデになるか?とかですね
しかしいい感じでくらふとさん考えてくれましたね! ありがたいです。
素晴らしいです〜! あとは「ととのいカード」にオールマイティーとかがあると、いいかもなぁ。水でも外気でも何にでもなる!
なるほど、いいですね。ありがとうございます!
もうルールの検討は十分ですかね!
次は何をお話しますか?
そうですね! そしたら具体的にどうやってゲームを印刷したりしてモノにしていくか、とか。
このゲームはPDFを公開して、家でもプリントアウトできるようになってましたね。いい紙のが欲しい場合は注文する、という。
https://cardsagainsthumanity.com/
まぁとりあえずは、家のプリンターで1度印刷してみてはいかがでしょうか?
くらふとさんにお願いしてカードのデータをつくってモックをつくる。それで一回みんなそれぞれで試遊しますか。
そのテストプレイで「こんな風に思ったよ!」って、各々の感想をお話できたらいいんじゃないでしょうか? 本来ならみんなでテストプレイしたいですが、皆さん遠いしチャットだけでつくったゲームですので、このままチャットで突き通しましょう。
次が最終回なんで、感想やバグがあれば言い合いましょうか!
分かりました。データをつくる上でカードのサイズなど画像の規格を決めてくれれば、それに合わせて仕上げていきます。
では次回は、
くらふとさんにカードのPDFをつくってもらう
・(それぞれ試遊)
・次回チャット(最終回)その感想を述べる
・次回記事ではそのチャット内容とpdfを公開
という感じにしましょうか。
はい。カードのサイズですけど5.6㎝、8.7㎝の角丸カードがよくあるサイズです。国産ゲームの規格はもっと小さいものもありますが、このくらいが遊びやすいかと!
さすがアナログゲームマスターや。
なるほど!
いったんは、この「くらふとさんルール」で遊んでみたいです!
では、それで進めていきます。あと、今考えたんですが、オールマイティーカードですが、「リラックスチェアー」でどうしょうか? マストカードの配分をオールマイティー2/外気浴4/水風呂4で。
↑最高。
サウナ行く人は、外気浴でベンチ座る人もおられますし、いったん畳のところとか漫画のある部屋にいったりするんで、そういうリラックス感があるといいですね。
私は、フィンランド(本場)カードとか考えてました。
サウナ知識の浅さよ(涙)。あと質問!水飲みおじさんの効能って「水風呂」「給水」どちらも効きますか?
「給水」のみで考えてました。
なるほど! もしやったら「水」=「給水」と言葉を合わせてもらえると助かります。
了解です!
ありがとうございます!!! あと、裏面デザインとかってどんな感じですか? キャラのカードも、ととのいカードも一緒?
サウナ、Zing!要素があるといいですね、これは。あとはもうよくわからない柄とか(発想が貧困)。
キャラカードと、ととのいカードの裏面デザインが違う方が分かりやすいかも。
ですね。
じゃあ別々のデザインにしましょう。カードの裏面デザインって、そのまま箱のデザインと連動したりすることが多いので、箱のデザインも一緒に考えてしまった方がいいのかな?と思います。
くらふとさんに今まで描いてもらったイラストをうまく活かすか。
ピーターのキャラクターを活かすとか。
ピーター。
そうですね! イラスト可愛いから使いたい!
豚でいくか、カツカレーでいくか。やはり豚ですか
※注:この連載開始時にそれぞれのアイコンをつくる際、好きなものやイメージとしてカツカレー、豚、犬とくらふとさんにお伝えしていました。このアイコンも別で活用させていただいているくらふとさん作のもの。
豚!
豚。
せっかく居るので、豚でいきましょう!
この回の感じとかですかね!
https://eonet.jp/zing/articles/_4102031.html
やったーかわいい〜!
そうですね!
じゃあくらふとさん、箱とカード裏面デザインもお願いして良いでしょうか?
了解です!
箱やカードのモック制作ですが、厚紙に展開図貼って試しに箱を作るとか、100円均一とかで売っている名刺用の紙なんかをうまく使ったらどうでしょう?
なるほど! いいですね。
テストプレイ用と、撮影用は別として考えても良さそう……
そうですね、撮影用にはそうしてみます。
じゃあいい感じで完成が見えてきたところで、今日はこれで終了でよろしいでしょうか?
ありがとうございます!
ありがとうございます!
こちらこそ今回もいいアドバイス、絵ありがとうございます!
いよいよ次回、完成です。引き続きよろしくお願いいたします!
-
-
PROFILE
あだちちひろ
アメリカ留学中に海外のアナログゲームに興味を持つ。高円寺のボードゲーム専門店「すごろくや」でゲーム司会、進行の経験を積んだのち、世界中のゲームを紹介する「ゲームマスター」としての活動を開始。各地のゲーム会へ赴くほか、様々な自主企画イベントを定期的に開催する。2015年株式会社あだちのYEAHを設立。ゲーム司会業に留まらず、オリジナルゲーム制作のプロデュース、ゲームを使った社内研修、教育のツールとしての活用など、アナログゲームの素晴らしさを沢山の人に知ってもらうべく、日夜その可能性を探求・発信している。
あだちのYEAH!!!ホームページ
あだち先生おすすめのアナログゲームを購入できる通販サイト
「あだちのYEAH!!! 商店」
-
-
PROFILE
くらふと
漫画家・イラストレーター。食べ歩き漫画「ゆかい食堂」をブログ、ぐるなび「みんなのごはん」などで連載。単行本「ゆかいなお役所ごはん」「ゆかい食堂セレクション」星海社より発売中。電撃コミックスでゲームのアンソロジー漫画に参加など。
https://twitter.com/craft_kim