こんにちは、なべはるです。
さて今日は、タイトルのとおりわたしが課金している Webサービスを紹介しようと思います。便利なサービスはたくさんあるので、課金することで Quality of life が高まるならどんどん課金しようと思う派です。
- はてなブログ Pro 600円/月
- 文章校正ツール 文賢 1,980円/月
- Todo 管理アプリ Todoistプレミアム 300円/月
- Webサービス同士をつなげて業務を自動化 Zapier 2,200円/月
- 番外編:オフィスおかんの個人向け定期購入 3,980円/月
はてなブログ Pro 600円/月
まずはご覧のはてなブログ。
はてなブログは無料でも開設できますが、Pro にして 600円/月 課金することで色んなことができるようになります。
わたしが主に利用しているのは、「はてなキーワードにリンクしない」と「はてなによる広告の非表示」の2つ。
前者は単純に記事をシンプルにさせるため。
そして後者は、はてなからの広告を非表示にする代わりに Google Adsense で独自の広告を貼るためです。
ここからの広告収入が月に数千円入ってくるので、黒字になっています ٩(๑>◡<๑)۶
文章校正ツール 文賢 1,980円/月
つづいて、文章校正ツールの文賢。
書いた記事の誤字脱字や、読点の数、同じ文末表現の連続使用などを厳しくチェックしてくれる便利ツール。
校正作業って時間も神経も体力も使うので自動でやってくれるのはとても助かります。
このブログも文賢をとおしてから公開するようにしています。
最近では、こういう書き方したら文賢に怒られるなーとか、感覚が分かるようになってきました。文賢さんに鍛えられてきましたね。個人で利用するにしては月額利用料高いので、いずれ解約するかもしれない。
SPONSORED LINK
Todo 管理アプリ Todoistプレミアム 300円/月
宇宙一簡単な Todo 管理アプリという触れ込みの Todoist。実際ものすごくカンタンです。
無料プランでもけっこう使えるのですが、ここまで便利なら課金して使い倒してやろうと思いプレミアムプランにしています。
プレミアムプランにすることで、「リマインダーの設定」と「タスクにコメントをつける」ことができます。コメント欄は地味に便利なので、日常使いにするなら課金したほうが良さそうです。
Todo をやり残しているかもしれないという漠然とした不安から解放されるのはめちゃくちゃ大きいです。
Webサービス同士をつなげて業務を自動化 Zapier 2,200円/月
続いて、Webサービス同士を連携させてくれる Zapier。
無課金だとごく簡単な連携しかできないので、我慢できず課金しました。正確には月20ドル。
最近設定したものは下記。ほんとに便利です。Zapier を使わない生活には戻れないかも。Webサービスは、連携すればするほど価値が増大することを実感させてくれます。
- 各転職サイトから応募がくると Slack に通知
- Slack と Gmail で star をつけると Todoist にタスクを追加
- Trello でメンションされると Todoist にタスクを追加
- Trello で「完了」とコメントすると該当の Todoist タスクを完了させる
- スプレッドシートで管理している勤怠データから、Slack で不備がある人に通知をとばす etc...
Zapier で設定した自動化については、いずれ別記事にして書く予定です。無料の IFTTT も使ってあれこれしてますが今回の趣旨とは外れるのでそれもまた次の機会で。
番外編:オフィスおかんの個人向け定期購入 3,980円/月
最後に、Webサービスじゃないけど番外編として。
オフィスおかんで有名なおかんのお惣菜の個人向け定期購入を頼んでいます。月に10品、肉じゃがやぶりの照り焼きなどの体に良いお惣菜が会社に送られてきます。
おにぎりだけ自分で用意しておけば、おにぎり+おかず一品でそれなりに満足度が高く健康的な食事ができるのが良いです。
ただ、10品で3,980円はぶっちゃけちょっと高いですねー。一品ごとの量が多いわけでもないし。健康的な食事をとるための他の手段を考え中。
以上、わたしが課金しているサービスを紹介しました。これもオススメ!などあれば是非教えてください。