市電8002号車改修終え入庫 本年度の車体改良が完了
update 2018/3/29 07:18
昨年8月から、函館市港町のJR北海道五稜郭車両所で車体改修していた函館市電8002号車が28日、市企業局交通部の駒場車庫に戻った。行き先表示器などをLED化し、同部が本年度予定していた2両の改修が完了した。
JR北海道グループの札幌交通機械(札幌)が作業を受注。車体製造後25年以上経過し、融雪剤散布などの影響で腐食していた車両底部を補修。床下を通る電気配管なども更新した。改修に合わせてLED化した行き先表示器は、英語や中国語など5カ国語に対応し、系統番号をカラーで表す。
この日は、真っ白な車体が大型トレーラーに乗せられて到着。作業員らがクレーン車でつり上げた後、台車に接続して車庫内へ運んだ。営業運転再開は4月中旬を予定し、改修前と同じ函館米穀の広告車両として運行する。
新年度は2002号車と8003号車、8004号車を改良する計画で、同部施設課は「順次改修して既存の車両を有効活用したい」としている。
提供 - 函館新聞社
その他の新着ニュース
- GLAYファン 思い出胸に函館離れる...2018/8/28
- 酪農家・金子さん夫妻が結婚披露宴で地元食材をPR...2018/8/28
- GLAYライブ閉幕 2日間で5万人酔う...2018/8/27
- 函館の愛、ファン包む 緑の島GLAYライブ閉幕...2018/8/27
- GLAYに聖地熱狂 2度目の野外ライブ始まる...2018/8/26
- 登場人物と同じ空気感じて 「きみの鳥はうたえる」先行公開...2018/8/26
- GLAYファン続々函館入り 野外ライブ25日開幕...2018/8/25
- 五稜郭で山崎まさよし、スタレビがライブ 9月15,17日...2018/8/25
- GLAYライブ前に、グッズ先行販売などにぎわう...2018/8/24
- イラストレーターkumiさん 初の函館個展...2018/8/24
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。