トップメッセージ

"働く"を通して人々に笑顔を

代表取締役社長 CEO 吉田 浩一郎

株式会社クラウドワークスのホームページをご覧いただきありがとうございます。

当社は日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を運営する企業です。


クラウドソーシング(※1)とは、インターネットを活用した時間や場所にとらわれない個人の新しい働き方のことです。



フリーランスや個人事業主、中小企業はもとより、企業を退職したシニア、子育て中の女性、若者、障害を抱える方など幅広い個人が、

時間や場所、年齢に関係無く仕事を受けて収入が得られるようになっています。


仕事を依頼する企業にとっては、企業間取引が当たり前だった世の中で、スキルのある個人の空き時間を手軽に活用できるようになり、

最短15分・最適な費用で優秀な個人へ仕事を依頼することができます。


2018年3月20日現在、政府12府省が活用する唯一のクラウドソーシングサービスとなっており、日経ビジネス「日本を救う次世代ベンチャー100」

にも選出されております。(※2)また、東京都、京都府、福岡県を始めとして40以上の都道府県・地域行政、

そして上場企業を始めとして日本全国の有力企業にご活用いただいており、お陰様で国内トップクラスの売上規模となっております。



クラウドワークスを創業したきっかけは、以前事業に失敗して役員が離反し1人になった時に届いたある上場企業からのお歳暮です。

孤独を抱えた当時の自分にはその上場企業からの「ありがとう」が何よりも嬉しかった。

その時に、人の役に立ち、人からありがとうと言ってもらえることに自らの全ての力を注ぎたい、そう思って今に至ります。


クラウドワークスの「ありがとうボタン」はそんな想いから生まれた業界初の機能です。

現在累計900万回以上のありがとうがやり取りされております。働くことは人生の多くの時間を費やすことです。

その働く時間を通じてお金が得られるだけではなく、人との繋がりや生きがいが得られるようなサービスの提供に力を尽くすと共に、

コンプライアンスを重視し皆様から応援していただけるような企業を目指してまいりますので、

今後とも末永いご理解とご支援のほどを何卒よろしくお願い申し上げます。

※1 クラウドソーシングとは、Crowd(群衆)+Sourcing(外注)する、という意味の造語で、当社のアドバイザーでもあるJeff Howe氏が2005年に提唱した言葉です。
  URL: http://crowdworks.jp/adviser
※2 詳細は、プレスルームをご覧ください。 URL: http://crowdworks.co.jp/news

私たちの目指すこと

ミッション
働き方革命
~個の力を最大限活性化し、社会の発展と個人の幸せに貢献をする〜

“働く”ことの意味が急激に変化しています。

「仕事は収入を得るためのもの、生活は消費するだけのもの」

という時代は終わりを告げました。

仕事・生活の両面において、モノ・サービスの流通がネットにより活性化し

個人が収入を得られる手段は多様化してきました。

そんな変化の中では、金銭的な報酬だけではなく、

共感や感謝といった感情の報酬も大切になってきたのではないかと考えます。

一つの「ありがとう」が笑顔を生み、人生の転機をもたらすこともある。

クラウドワークスを通して、他者にどんな笑顔を提供できるか、

私たちはそのことだけを追求していきます。

ミッション
働き方革命
~個の力を最大限活性化し、社会の発展と個人の幸せに貢献をする〜

私たちのイノベーションの指標は、「インターネットを通して個人に届けた報酬額」です。

私たちはこの指標で、世界最大を目指します。

売上や利益は、そのイノベーションの結果にしかすぎません。

私たちが目指すのは、仕事・生活、サービス・モノの垣根なく

あらゆる領域と方法でインターネットを通して、個人が報酬を得る機会を最大化していくことです。

そして、届けたいのは、金銭的な報酬だけではなく感情の報酬も。

他者からの共感や感謝が取引される、新しいインフラづくりこそが私たちの挑戦です。

会社概要

会社名
株式会社クラウドワークス
所在地

本社
〒150-6006
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階
アクセスGoogleマップで見る

不動前営業所
〒141-0031
東京都品川区西五反田3-11-6 サンウエスト山手ビル8階
Googleマップで見る

大阪営業所
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル8階 K826
Googleマップで見る

福岡営業所
〒810-0004
福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル3F
Googleマップで見る

代表者
代表取締役社長 CEO 吉田浩一郎
設立
2011年11月11日
資本金
20億9,039万円 ※2018年6月末現在
事業内容
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」を中心とした
インターネットサービスの運営
グループ企業

株式会社ビズアシ

株式会社ブレーンパートナー

株式会社電縁

アイ・オーシステムインテグレーション株式会社

株式会社graviee

株式会社クラウドマネー

役員紹介

  • 吉田 浩一郎

    代表取締役社長 CEO吉田 浩一郎

    東京学芸大学卒業。パイオニア、リード エグジビション ジャパンを経て、
    株式会社ドリコム 執行役員として東証マザーズ上場を経験した後、独立。
    アジアを中心に海外へ事業展開し、日本と海外を行き来する中でインターネットを活用した
    時間と場所にこだわらない働き方に着目、2011年11月、株式会社クラウドワークスを創業。
    クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を立ち上げ、
    日本最大級のプラットフォームに成長させる。

    日経ビジネス「日本を救う次世代ベンチャー100」選出、著書に「クラウドソーシングでビジネスは
    こう変わる」(ダイヤモンド社)、「世界の働き方を変えよう」(総合法令出版)
    「クラウドワーキングで稼ぐ! ―時間と場所にとらわれない新しい働き方(日経新聞出版社)」などがある。

  • 成田 修造

    取締役副社長 COO成田 修造

    慶應義塾大学経済学部在学中よりアスタミューゼ株式会社に参画。
    オープンイノベーション支援サービス「astamuse」の事業企画を手掛ける他、
    大手人材紹介会社との提携事業を立ち上げ、サイトディレクション、Webマーケティングなどを担当。
    その後、株式会社アトコレを設立し、代表取締役社長に就任。
    アート作品の解説まとめサイト「atokore」の立ち上げやiPhoneアプリ開発などを行う。
    2012年より株式会社クラウドワークスに参画、執行役員に就任。

    2014年8月、同取締役に就任。
    2015年4月、同取締役副社長に就任。

  • 野村 真一

    開発担当取締役野村 真一

    慶應義塾大学総合政策学部在学中よりブログサービス等様々なウェブサービスを開発・運営する。
    卒業後は携帯コンテンツプロバイダにて語学、受験勉強等のe-ラーニングを中心に数多くのウェブサービスの
    企画・開発・運営に開発責任者として従事。
    その後、フリーランスとしてフラッシュマーケティングサイトの開発責任者を務める。

    2011年11月、株式会社クラウドワークス設立、取締役に就任。

  • 桑江 崇行

    取締役 CFO桑江 崇行

    早稲田大学在学中、ラグビー部副主将として全国制覇を果たし、学生日本代表を務める。
    2005年、株式会社三井住友銀行に入行。国内法人RM、日本銀行担当を経て、
    同行本部にて、航空・電鉄・物流業界におけるM&A、財務リストラクチャリング案件を
    数多く主導。在行中に、グロービス経営大学院修士課程を修了。
    2015年、独立系最大手の新電力、株式会社F-Powerに参画、
    常務執行役員グループ戦略室長に就任。戦略、企画、広報、人事部門の立ち上げ等、
    複数の主要プロジェクトに従事。

    2017年6月、クラウドワークスに参画、執行役員CFOに就任。
    2017年12月、同取締役CFOに就任。

  • 筱﨑 隆広

    社外取締役筱﨑 隆広

    慶応義塾大学理工学部卒業。1990年に警察庁入庁後、
    国際刑事警察機構(インターポール)出向などを経て、2003年に楽天入社。
    社長室長の後、執行役員として楽天グループ規程の導入など、グループ全体のガバナンス構築を強力に推進。
    2004年には株式会社楽天野球団の取締役としてプロ野球球団を創設。
    退社後、2014年10月、合同会社グラットアンドソーレスを設立し代表社員に就任。
    株式会社メルカリの社外監査役を務める。

    2014年12月、株式会社クラウドワークス社外取締役に就任。

  • 青柳 直樹

    社外取締役青柳 直樹

    慶応義塾大学卒業後、ドイツ証券会社を経て、2006年にグリー株式会社に入社。
    取締役最高財務責任者に就任し、東証マザーズ上場、東証一部への市場変更などを主導。
    2011年よりGREE International CEOに就任し、海外事業の拡大に尽力。
    事業統括本部長などを経て、2016年9月にグリー株式会社 取締役執行役員常務を退任。
    2017年11月 株式会社メルカリ 執行役員、株式会社メルペイ 代表取締役に就任。

    2017年12月 株式会社クラウドワークス 社外取締役に就任。

  • 向井 博

    常勤監査役向井 博

    広島大学政経学部卒。1975年、株式会社日本リクルートセンター
    (現 株式会社リクルートホールディングス)入社。
    勤務の前半は企業の新卒採用、中途採用支援を行う求人情報誌事業、
    後半は販売促進支援のマーケティングコミュニケーション(MC)事業に携わる。
    MC時代はカーセンサー事業部長として収益性向上、
    エリア展開を推し進める傍らゼクシィ事業の立上げを主導し、事業基盤作りに注力した。
    2002年、株式会社角川書店(現 株式会社KADOKAWA)取締役就任。ウォーカー事業部長、
    広告事業部長等を歴任した後、株式会社ジュピターテレコムとのジョイントベンチャー、
    株式会社角川ジェイコム・メディア代表取締役社長に就任。

    2013年9月、株式会社クラウドワークス常勤監査役に就任。

  • 江原 準一

    非常勤監査役江原 準一

    2006年、株式会社サンフィニティーに入社。経営管理本部長として上場準備に携わる。
    2008年、株式会社リブセンスに入社し、管理部門の業務フローを構築するとともに、監査法人・証券会社等の
    対外的な折衝など、上場準備に従事。2010年、同社常勤監査役就任。株式上場に向けた監査体制を構築し、
    2011年東証マザーズへ株式上場、2012年東証一部への市場変更に対応する。

    2013年9月、株式会社クラウドワークス非常勤監査役に就任。

  • 池田 康太郎

    非常勤監査役池田 康太郎

    2001年4月 株式会社ポーラ化粧品本舗(現株式会社ポーラ)入社
    2006年3月 上智大学法科大学院卒業
    2007年12月 弁護士登録
    2008年1月 法律事務所オーセンス入所
    2015年6月 The CFO Consulting株式会社 社外取締役

    2015年12月 株式会社クラウドワークス非常勤監査役に就任。

  • 大類 光一

    執行役員大類 光一

    関西学院大学経済学部卒業。2002年日本電気株式会社(NEC)入社。
    2006年に株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に転じ、
    人材事業や旅行事業のマネジメントとして従事。
    事業・営業戦略の立案、推進などを組織長として経験

    2015年4月、株式会社クラウドワークスに参画。
    2017年4月、同執行役員に就任。

  • 木村 貢大

    執行役員木村 貢大

    1998年、株式会社エイチアイに入社。ゲームプログラマー、携帯電話の組込エンジニアを
    経て独立。2005年、株式会社アクロディアの取締役兼開発責任者に就任し、東証マザーズ
    上場を経験する。2010年、GMOインターネット株式会社のゲーム事業に参画。2011年、
    株式会社アクロディアとGMOインターネット株式会社との合弁会社である
    GMOゲームセンター社の取締役副社長に就任。2017年には、GMOインターネット社長直下で
    幅広い調査・研究・開発・製造に関わる。キャリア全体を通して、エンジニア・プロダクト企画の
    側面から様々な事業立ち上げに携わる。「技術を形に」がモットー。

    2018年3月、株式会社クラウドワークスに参画、執行役員に就任。

  • 田中 優子

    執行役員 経営企画担当田中 優子

    東京大学法学部卒業。トヨタ自動車で新型車の市場導入、需給計画・販売戦略策定、
    ジュピターショップチャンネルで経営企画、事業開発などを経験。
    戦略コンサルティングファームA.T.カーニーで、大手企業向けに全社戦略、事業戦略、新規事業開発、
    組織再編、コスト削減、デューデリジェンスなど多岐に渡るコンサルティングプロジェクトに従事。
    2011年7月より消費財・小売プラクティスのマネージャーを務める。

    2014年4月、株式会社クラウドワークスに参画、執行役員に就任。

MITメディアラボ所長 伊藤穰一氏、「クラウドソーシング」という言葉の命名者として知られる米国WIRED誌のコントリビューティング・エディター ジェフ・ハウ氏が、
当社クラウドソーシング事業のアドバイザーとして就任しました。

クラウドワークス

沿革

2017年

12月 報酬前払いサービス「クラウドキャッシュ」を開始

C2C習い事サービス「サイタ」事業を譲受

全国7地域との連携で住民へ届けた報酬額が1億円を突破
11月 株式会社電縁を子会社化

中期経営方針として「クラウドスコア構想」を発表
10月 副業ハイスキルIT人材と契約できるサービス 「クラウドテックシェア」開始
9月 九州エリア初の拠点「福岡営業所」を開設
8月 法人向けマーケティング支援の新サービス「Forge(フォージ)」提供開始

ハイスキル人材のマッチングサービス 「BRAIN PARTNER(ブレーンパートナー)」を開始

株式会社Branding Engineerに出資
7月 「月締め一括払いサービス」を提供開始

神戸市事業「多様な働き方推進支援業務」を2期連続受託

WoW!me(ワオミー)が物品販売に対応

ボーダーレス採用開始
6月 オプトグループのデータサイエンスラボ・クラウドワークスがAI開発で業務連携

「テレワーク・デイ」実施特別協力団体として参加
5月 株式会社gravieeを子会社化
4月 非エンジニア領域のスペシャリストが 24時間・365日対応「ビズアシスタントオンライン24」を開始
3月 初の地方拠点を、駒ヶ根テレワークオフィス「Koto」内に共同開設

「クラウドテック」が プロフェッショナルのフリーランスに特化したサービスに刷新
2月 「AI開発サポートプラン」を提供開始
1月 「クイック出金サービス」をリリース

2016年

12月 「お仕事評価機能」をリリース

株式会社クラウドワークスベンチャーズを設立
11月 CtoCマーケットプレイス「WoW!me(ワオミー)」を正式リリース

創業5周年&ユーザー数100万人突破記念「クラウドワークス感謝祭」を開催
10月 最も仕事実績のある100名を厳選 仕事能力の高いプロフェッショナル集団「TOPクラス名鑑」を公開

環境省との共同制作プロジェクト始動! 「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクターを制作
9月 兵庫県加古川市・稲美町・播磨町の広域連携事業に参画し、就労促進を目指したクラウドソーシング体験型プログラムを実施
8月 クラウドワークス会員数が100万人を突破
7月 全従業員を対象にリモートワーク・副業の自由化を導入
多様な働き方を実践・研究するための新人事制度「ハタカク!」を開始

クラウドテックの新サービス「クラウドテックチーム」を開始

ソフトバンクロボティクスと業務提携
6月 文部科学省と国際会議「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」の
プロモーションムービー共同制作プロジェクトを開始

米大手「CrowdFlower」と提携
5月 クラウドワークス公式アプリをバージョンアップし、お仕事検索機能を追加
4月 海外在住や海外で働きたいクラウドワーカー向け福利厚生「リゾートワーキング」を開始
3月 Crowdworks Adventure2016を開催

「クラウドテック」の報酬支払い期間が業界最短クラスに
2月 木更津市が実施する「子育て世代女性応援プロジェクト」に参画
1月 「プロクラウドワーカー」認定制度を開始

中小企業・小規模事業者等の新しい人材活用術を考えるシンポジウムを開催

2015年

12月 シェアリングエコノミー協会を設立

関西エリアのクラウドソーシング普及のため大阪営業所を開設
11月 新日本有限責任監査法人主催の雇用創出企業表彰制度「Job Creation 2015」を受賞

イラスト制作のクラウドソーシング事業を展開する株式会社SeALを子会社化

本社事務所を東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイスに移転
10月 女性向け人材紹介事業「ウーマンワークス」を開始

業界初のタスク形式クラウドソーシングの手数料無料化を開始

IT人材の人材紹介事業「クラウドテックキャリア」を開始
9月 マーケティングリサーチサービス「クラウドワークスリサーチ」開始

横須賀商工会議所と連携し、総務省「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」に参画

2015年度「グッドデザイン・未来づくりデザイン賞」受賞
7月 株式会社LiBと資本業務提携

サービス初の公式スマホアプリをリリース
6月 株式会社サイバーエージェントへの第三者割当による新株式を発行

ターゲット・イシュー・プログラム(「TIP」)による新株予約権を発行

動画学習サービス「schoo(スクー)」と事業提携
5月 新事業「クラウドワークスBPO」を開始
4月 執行役員の成田が取締役副社長兼COOに就任

会員数、50万人突破

新サービス「クラウドテック」を開始

クラウド型人力翻訳プラットフォーム「Gengo」を運営する株式会社Gengoの第三者割当増資引受
3月 2015年度データマネジメント賞 「データ基盤賞」受賞
1月 経済産業省創設 第1回「日本ベンチャー大賞」の審査委員会特別賞(ワークスタイル革新賞)を受賞

2014年

12月 東京証券取引所マザーズ市場に上場
11月 新日本有限責任監査法人主催の雇用創出企業表彰制度「Job Creation 2014」を受賞

新日本有限責任監査法人主催の起業家表彰制度「EY Entrepreneur Of The Year 2014 Japan」の
チャレンジング・スピリット部門にて大賞を受賞

コーポレートカラー変更・サイトリニューアル
10月 本社事務所を東京都渋谷区神南に移転
9月 ITベンチャーアワード「2014 Red Herring Asia Top 100 Winners」を受賞

MITメディアラボ所長の伊藤穰一氏、ならびに「クラウドソーシング」の名付け親として知られるジェフ・ハウ氏が
クラウドワークスのアドバイザーに就任
8月 リクルートホールディングスへ第三者割当増資を実施
7月 地域活性化支援のための「クラウドワークス・アンバサダー」を開始
6月 モノづくりを支援するクラウドソーシングサービス「メイカーズワークス」を開始
5月 仕事の依頼総額が100億円突破
4月 「DeNAショッピング」と業務提携
2月 国土交通省、総務省、厚生労働省、経済産業省、四省が後援する
「第14回テレワーク推進賞」で最高賞である「会長賞」を受賞

マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部の研究チームと連携し「クラウドワークスラボ」設立
1月 株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシーとコラボし、
若手クリエイター発掘を目指したクラウドソーシングサービス「クリコン」を開始

会員数、10万人突破

2013年

12月 株式会社サイバーエージェント、株式会社デジタルガレージと事業提携

株式会社サイバーエージェント、株式会社DGインキュベーション、電通グループとの資本提携、11億円を調達
11月 仕事の依頼総額が50億円突破
10月 株式会社テレビ東京と提携し、業界初のシニア向けクラウドソーシングサービスを開始

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズと業務提携
7月 業界初となる、福利厚生「フリーランス ライフサポート」を無料提供開始
5月 業界初の新機能「みんなのお仕事相談所」をリリース
4月 株式会社ベネッセコーポレーションにコンテンツ提供開始

経済産業省「新事業創出のための目利き・支援人材育成等事業」のロゴ作成コンペを実施

業界初の新機能「ありがとうボタン」をリリース
2月 南相馬市と協力し、南相馬市で雇用創出支援プログラムを提供

本社事務所を東京都渋谷区道玄坂に移転
1月 ヤフー株式会社と提携し、「Yahoo!クラウドソーシング」との連携を開始

2012年

12月 コンペ形式でロゴ・バナー・アイコンなどを制作できる
「クラウドワークスコンペ」を開始
10月 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社などに第三者割当増資を実施、3億円を調達

日経ビジネス「日本を救う次世代ベンチャー100」に選出
9月 仕事の依頼総額が10億円突破

慶應義塾大学在籍中(当時)の成田が執行役員に就任
7月 インターンシップによるUX改善プログラム開始
6月 インターンシップの受け入れを開始

2012年 6月 IVS 2012 Spring LaunchPad 優勝
5月 仕事の依頼総額が1億円突破
3月 岐阜県と提携、地域のエンジニア・クリエイターの雇用創出に貢献

「クラウドワークス」クローズドβ版サービス開始

2011年

12月 株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ及び個人投資家に第三者割当増資を実施
11月 2011年11月11日11時11分11秒、株式会社クラウドワークスを登記

社会的取り組み

暮らす場所や年齢、性別、家庭環境などにとらわれず、あらゆる個人が笑顔で働く世界を作るために、
私たちは様々な社会的活動に取り組んでいます
クラウドワークス・アンバサダー・プログラム
地域に根差して活動する企業・団体と連携し、
クラウドワークスは地域活性化に取り組みます
シニアワークス
私たちは、年齢に関わらず働くことで
社会に貢献したいと考えるシニアを応援します
メイカーズワークス
個人のアイデアやスキルを活かした
新しいモノづくりのあり方を提案します
クラウドワークス・ラボ
「クラウドワークス」を主なフィールドとしたユーザー動向分析を行い、新しいワークスタイルについて研究を行っています
ページの一番上へ