Windows95の「例の迷路」をVRChatで再現する職人現る 懐かしすぎて目から水が……
実際に歩いてみました。VRChatは、VR機器がなくとも体験できます。
Windows95には、3Dの迷路をさまよう映像のスクリーンセーバー「3D Maze」が搭載されていました。PC売り場のデモ機で流れているのを延々ながめていた人も多いであろう「あの迷路」を、ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」上に作り上げた猛者が現れました。自分の操作で本当に歩ける!
VRChatは、仮想空間上でユーザーが好きなアバターの姿となり、コミュニケーションやワールドの散策を楽しめるサービス。ワールドはユーザーが自分で作ることができ、エンジニアのモスクワ(@moscow17)さんはUnityとProBuilderを使用して、ワールド「VR Windows95 Maze」を制作しました。
筆者はVR機器を持っていないのですが、実はなくともVRChatに参加することはできるので、実際に迷路へ挑戦してみました。クライアントのインストールやアカウントの取得、チュートリアルなどを済ませてワールドを移動すると……出ました。懐かしいスタートボタンが、Windows95の起動音とともに!
迷路の中にはペラペラの壁が張り巡らされていて、スクリーンセーバーで見た世界そのもの。元ネタ同様にネズミや謎のオブジェなども出てきて、目印にはなるのですが、闇雲に歩くとすぐに迷ってしまいます。延々うろついていると、スクリーンセーバーの挙動を実演しているような気分に。
試行錯誤の末に、元ネタで終点を意味していた笑顔のマークを発見。そこから脱出すると、外にはさわやかな青空と草むらが広がっていました。Windows95時代、あの迷路を自分で操作してみたかった欲求が満たされたので、気になる人はぜひ遊びに行ってみてください。
(沓澤真二)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.