最近の子育てで、とっても重宝しているのが「赤ちゃんせんべい」です。
生後7ヶ月で、離乳食になれたとはいえ、まだまだお粥はベタベタに状態。固形物なんてまだまだだろうと思っていたのですが、意外にも赤ちゃんにとって食べやすいアイテムだったことがわかりました。
「赤ちゃんせんべい」はじめました
きっかけ
他の赤ちゃんが食べているのをみて
そもそもは、ママ友とランチをしていたときです。
生後10ヶ月の赤ちゃんがぐずった時に、赤ちゃんせんべいをあげると、集中してそれを食べ始めるじゃないですか!
生後10ヶ月でも、まだまだ離乳食中で、硬い固形物なんて食べないはずなのに、あんなに美味しそうに食べている・・・それに衝撃を受けて。
ママ友の話をいろいろ聞きながら、うちのベビーもトライしてみようと思うようになったのです。
手づかみして食べたがるから
理由はもう一つ。
うちの子、離乳食を食べている時に、どうしても手づかみしたがるんです。
わたしがスプーンですくってあげても、そのスプーンを取り上げてしまったり、器ごと取り上げようとしたり。とにかく、食事中は落ち着きがありません。
きっと、自分で食べてみたいんだろうな。
でも、まだまだ固形物はそのままでは食べられない状態。もう少しカミカミに慣れてくれれば、おにぎりや芋は手で食べられるんだろうけど・・・
赤ちゃんせんべいなら、自分の手でつかんで食べれるからいいかも☆
そう思ったのです。
「赤ちゃんせんべい」食べさせてみると
まずは定番の「ハイハイン」にしてみました。
「生後7ヶ月ごろから」って、パッケージに書いてあるし。
国産米100%だし、不必要な添加物は入ってない!
お値段もやすいしね。
塩・砂糖もほんの微量なので、低月齢の子でも美味しく食べれるようで。
うちの子は、下の歯が2本生えた状態なので、おせんべいをナメナメしたり、パリっと割ったりして、とても楽しそうに食べるじゃないですか!このおせんべういはとても口どけがいいので、歯がまだ生えてない子でも食べられるみたいです。 初めての日に、あっという間に2枚完食しました。びっくり。
これでお腹一杯になってしまう?
カロリーオーバーしておデブにならない?
と心配したんですが、2枚で12kcalと、意外にカロリー低い!
・・・わたしの間食にも良いかも・・・
義母からいただいた「赤ちゃんせんべい」
赤ちゃんせんべいを美味しそうに食べたと、
「みてね」で夫や義母に報告すると、さっそく義母がベビー用に赤ちゃんせんべいを買ってきてくれました。それが、こちらキューピーの「ソフトおせんべい」
野菜入りだから良さそうよね〜ってことで買ってみたそうです。
が、実際にベビーにあげてみると、「ハイハイン」の方がお米の味がしっかりしているし、薄くて食べやすいからいいみたい。
まあでも、せっかく買っていただいたものなので、ありがとうございます。
電車内や移動中のぐずりに便利
そんな赤ちゃんせんべい、
先日、成田空港まで旦那を見送りに小旅行した時にも大活躍しました!
実家から成田空港までの道のりはよかったのですが、帰りの電車ではぐずぐずだったベビー。そうよね、大人でも長い電車は楽しくないもんね・・・・
家や車だったら、ぐずったらおっぱいタイム、音楽をかけて歌を歌う、アンパンマンを観るなどすれば、だいたいご機嫌になるのですが、移動中はどれもできないこと。
そんな時の救世主が、このベビーせんべいでした!
今はおっぱいできない〜(または、もうあげたばっかりで在庫ない〜)なんて時にさっとあげるとご機嫌に♡
まだ下の歯しか生えてないので、食べるスピードも遅く、けっこう間が持ちます。
もちろん、食べ過ぎも良くないから、
ある程度ご機嫌になったら、アンパンマンのおもちゃに変えて過ごしましたけどね。
数ヶ月後には、コロンビアまで12時間以上の飛行機に乗らなくてはいけなくなります。その時までに、少しずつベビーは乗り物の訓練をし、わたしは長時間のあやし対策をして行かなくては。
1歳前後の赤ちゃん向けの乗り物対策があったら、教えてください。