SLを始めてから約1年が経ちました。

当初は、maneoファミリーとSBI SL中心でポートフォリオを組みましたが、今年2月にラッキーバンクの件が発生してから、上場企業中心に徐々にシフトしていきました。

6月にGILの件が発生してから、LCレンディングを除くmaneoファミリーへの投資を見送り、現在はTATERU FUNDINGとSBI SLを中心とした上場企業シフトを一層強めています。

業界最大手のmaneoマーケットですらお粗末な管理体制であることを知って、マインド的には、非上場会社への投資をする気には現在なれません。

2018年度中には、貸付先の匿名化の解除+不動産投資型クラウドファンディングへの上場企業系数社の参入が予定されているので、その間は、SBI SLとTATERU FUNDINGで繋ぐという感じですかね。

TATERU FUNDINGは5月から投資を始めて現在1,550万円投資しています。

一時的に偏りすぎていますが、貸付先の透明化、期間が3~4ヶ月、途中解約可、30%の劣後出資ありなどSLと比べ安全性が飛躍的に高いので、どうしてもそちらに流れていきます。

年利回りは、4%~5%ですが、元本の回収可能性は極めて高く、SLのような「コツコツドカーン」は想定しずらく、安定的なリターンを狙うにはうってつけです。

SBI SLも不動産担保ローン事業者ファンドは、貸付期間は12ヶ月ですが、早期償還が多く元本均等返済に近いので、実質的な貸付期間は6ヶ月と考えていいと思います。

両社とも明日8月22日に募集がありますが、激しいクリック合戦が予想されます。ただ、TATERUは同時4案件募集なので、18:00ジャストにクリックすれば、1件は成功する可能性は高いと思います。

「最低でも上場」という投資環境にSLや不動産投資型クラウドファンディングが到達する日までは、信頼できる上場数社に集中投資せざるをえないのかなと思います。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。

クラウドバンク
証券会社が運営。177万円投資中

SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。616万円投資中

OwnersBook 
上場会社が運営。140万円投資中

TATERU FUNDING
東証一部上場企業が運営。1,550万円投資

関連記事