「夏はやっぱり白でしょ!」シリーズ
今夏はシャワシャワ発泡性のイタリアワイン(ランブルスコ・スパークリングワイン・プロセッコ・フランチャコルタ・フェッラーリ)から始まって白ワイン(フラスカーティ・フィアーノ・ヴェルナッチャディサンジミニャーノ・ロエロアルネイズ・ソアーヴェ)を前回まで。。。
お楽しみ頂けておりますでしょうか。
今日もいきましょう夏にピッタリな白ワイン〜
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
イタリア国内で一般的にヴェルメンティーノ(Vermentino)と呼ばれるぶどう品種も場所によって多少呼び名が異なります。例えば、
リグーリア州では、ピガート(Pigato)
ピエモンテ州やお隣の国のコルシカ島ではファボリータ(Favorita)とも。
歴史的な原産地がはっきりしておらず。。。
一説には、スペイン北部アラゴーナ(Aragona)地方ではないかと言われてますが、一帯では現在栽培されていない模様。
そしてもう一説、ポルトガルやマデーラ島のコデーガ(Codega)ではないかと。。。
そこからフランスに広がりイタリアのリグーリア州やピエモンテ州へ広がり、1800年台中盤にサルデーニャ島のガッルーラ(Gallura)地方へ到来。
このガッルーラ地方は、世界中のスーパー大金持ち達が超豪華クルーザーで集まるポルト チェルヴォ(Porto Cervo)や「ピンク海岸」で有名なマッダレーナ島(La Maddalena)のあるサルデーニャ島北東部。
現在サルデーニャ島を代表する白のDOCG ヴェルメンティーノ ディ ガッルーラ(vermentino di Gallura)があります。
またサルデーニャ島北西部のアルゲーロ(Alghero)一帯では発泡性のフリッツァンテ(Alghero Vermentino Frizzante)も。
雨が少なく日照量も多い風が強いサルデーニャ島で育つこのブドウ品種は病気も少なく糖度も高く香りが良く(黄桃の香りを含むタイプが多い)フレッシュ感が心地いいです。前菜からパスタ・メインの魚料理まで夏の暑い時期には相性ぴったり。
特にこの島北部の絶品「カタラーナ風ロブスター」(Aragosta alla Catalana)にはぜひこのワインを(^O^)/”””
ぜひこの夏お試しになってください。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
↓↓↓ もしよかったこちらも覗いてみて下さい ↓↓↓