どうも!あべまるです。
今回は、漫画系のブログを運営するときに僕が使ってるおススメアフィリエイトリンクやASPを紹介しようかと思います。
それではどうぞ!
バリューコマース
ASPではかなり有名なバリューコマース。
漫画ブログにアフィリエイトリンクを貼る時に、このASPを使う最大のメリットは、
「Renta!が使えること」
かなーと思ってます。
Renta!はCMでも放映されており、電子書籍のレンタルができる、他とは少し変わった書籍サービスを提供してます。
漫画を読む人ってそれぞれあって、紙で読みたい人、電子書籍で読みたい人、コレクションしたい人、読めればレンタルでいい人、立ち読みでいい人…
など、人によってスタイルは様々です。
その中のでも、「電子書籍のレンタル」という部分に特化してるのがこのRenta!になります。
バリューコマースだとRenta!を取り扱っているので、とりあえず登録だけでもしておけば損はないかと。
LINK-A
じわじわと有名になってきてると思われるASPの「LINK-A」。
結構色んなサイトなどでASPのことを調べていると「LINK-A」がおすすめ!
なんて言葉を目にすることがあります。
ただ、個人的には超おススメ!
と一概に言うことはできないかと。
あ、ちなみに漫画ブログに関する話なので!
確かにLINK-Aは、他のASPにないアフィリエイトリンクが結構あります。
しかもそれにプラスして「単価が高い」。
単価が高いというのは、1件成約したときに貰えるお金が多いということです。
なんかこう見ると良いことばかりな感じがしますが…ハードルは高いと思います。
特に僕みたいな初心者ブログを持ってるような人にとっては。
LINK-Aで紹介できるアフィリエイトリンクは、基本的に電子書籍関連で、更に会員登録してもらって報酬発生!とか、会員登録後の購入で報酬発生!みたいなものが多いです。
これって、ブログにあまり人が集まってない時点だと、成約なんてまぁしないです。
ちなみに現在僕の漫画ブログは1日のPV数が300~500ぐらいになってきてますが、未だ成約数ゼロですからね(白目)
まぁ紹介の仕方が下手くそすぎる可能性も大いに秘めてますがw
毎日報酬0円という表示を見ていると…泣きそう。
もちろんPV数もまだまだ足りませんが、最初のうちからこういったものを攻めると、僕と同じように毎日報酬0円という表示を見ることになり、心折られる可能性大ですw
なので、LINK-Aでの紹介は初心者のうちはあまりおススメしません。
僕もある程度PV数がついてきてから再チャレンジしてみようかなといった感じです。
今はほとんどLINK-A使ってませんので。
今使ってるメインどころは、上に紹介したバリューコマースと、これから紹介するもしもアフィリエイトです。
もしもアフィリエイト
「もしもアフィリエイト」というASPです。
もしもアフィリエイトの魅力はなんといっても、
「10%のボーナス」
もしもアフィリエイト経由で貼ったアフィリエイトリンクは、本来貰える金額に追加して「最大10%」の金額を上乗せしてもらうことができます。
僕がもしもアフィリエイトで使わせてもらってるアフィリエイトリンクは、「アマゾン」や「楽天」といったものですが、この辺のアフィリエイト紹介料って1%とか3%なので、めちゃくちゃ大量に売り上げないと報酬も少ないんですよね。
でも、このもしもアフィリエイト経由なら、その金額に更にボーナスを追加して金額を受け取ることができるというサービスがあります。
更に、特にアマゾンのアフィリエイトなんて、アマゾンで直接審査を通そうとすると結構審査に落ちるみたいです。
それに比べてもしもアフィリエイト経由でアマゾンの審査に通す方が、審査通過率が高い!
もしアマゾンや楽天のアフィリエイトリンクを自分のブログなどに貼るならば、
使わない手はないでしょう!
アマゾンや楽天から直接審査を通してリンクを貼るよりも、圧倒的にメリットが大きいです。
あと、アマゾンや楽天で商品を紹介するのであれば、「カエレバ」とか「ヨメレバ」というツールを使うのがベターです。
これがどんなツールかというと、
こんな風に、1つの商品を複数の販売元で紹介できる。といったものです。
他にも「ヤフーショッピング」とか「7net」なんてものもあります。
これ、何が良いのかというと、世の中には「アマゾンしか利用しない人」とか「楽天しか利用しない人」などがいます。
そういった人たち両方をターゲットにすることによって、お客さんの取りこぼしを少なくする。というメリットがあります。
これがなんと無料でできてしまいます 笑
このツール作成した人って神かなんかかな。
もしもアフィリエイトとカエレバのコンビで、報酬を底上げすることも可能になるので是非とも試してみてください!
まとめ
以上、「漫画アフィリエイトでのおすすめASP」でした。
世の中には今回紹介した量なんて比べ物にならないほどのASPが存在します。
ブログジャンルによって、使いやすいASPや使いにくいASPなどさまざまです。
とりあえずASPに登録する分にはほとんどが無料だと思うので、自分に合う合わないを見極める前に、とりあえず登録しちゃう!というものアリだと思います。
使えないなら使えないで、その後はもう放置しておけばオッケーよ。
是非ともいろいろ探してみて、自分にあったASPを見つけてみてください!
そして僕にリークしてください