屋久島「縄文杉トレッキング」の翌日、標高1000mにある自然豊かな森、「ヤクスギランド」に向かいました。
ヤクサルとの出会いは、南房総の野ザルとの出会いとは、全く違いました。
アクセス
「縄文杉トレッキング」の入り口、荒川登山口の方向へ、緊張感のある 曲がりくねった細い道を行きます。前日、ここを登山バスで通った時は、バスの運転手さんスゴイな〜と思っていました。
ヤクスギランドが、この道の先とは....
走行中、ずっと、反対車線から車が来ないようにと祈ってましたぁ。この道を行くなら、レンタカーは、小さな車を選択することをお勧めします。
ヤクスギランドまでは、駐車禁止の規制があり、停車はできないです。(停められそうな所もないです)
約30分間の緊張の登山道、9時少しすぎに到着です。朝早いからでしょうか、反対車線からの車には、まったく出会わずに到着でした^^。
標高1000m、寒いくらいに空気は、ヒンヤリでした。
路線バスは、日に2本です。
入り口
朝早いせいか、人もまばらです。チケット売り場です。第一駐車場はここで、第二駐車場は、少し離れた、この道の先にあります。
道の向かいには、売店もあり、2階は、自由に休憩できる場所があります。椅子、テーブルがあります。
トイレは、園内には、ありませんので、ここでです。
ヤクシカ、ヤクサル
到着直後は、入り口付近で、ヤクシカさん達、マッタリしていました。
マイクロバスが到着して、人が増え出すと、シカさん、サルさんは、退散です。
ヤクスギランドから、戻ってきた時 10:30頃、駐車場のところで、ヤクサルさんに、追い越されました。この子は、全然、人を気にしません。
何か、食べているみたいです。1mと離れていない所にいます。
視線を感じて、振り返ると、違うヤクサルさんに、見つめられていました... 他にも数匹いて、小さな子もいます。
観光客も数人いたのですが、不思議な穏やかな時間でした。
ヤクスギランド コース
ランドというからには、テーマパーク?遊園地?的なところと思っていました。全く違いました。(ちゃんと調べてこなかったのです^^;。)
白谷雲水峡コースと同じ、自然散策コースなのです。
コースは、5種類
- ふれあいの径コース(30分)約0.8km
- いにしえの森コース(50分)約1.2km
- つつじ河原コース(80分)約2.0km
- やくすぎの森コース(150分)約3.0km
- てもんの森コース(210分)約4.4km
30分、50分コースは、遊歩道(石道、木道)があって、上り下りはありますが、登山装備は不要です。
荒川橋(吊り橋)を渡りたくて、80分コースに少し、踏み入ったのですが...
橋を過ぎるとすぐ、大きな木の根です。そして、水浸しの狭い上り坂?と(滑りそうな木の根を踏むか、大きな水溜りに足を突っ込むか...と)、この靴では無理と諦めました。
今回は、50分コースをまわりました。
案内
園内は、いたる所に、道標があるので、迷いません。
主要な所には、このQRコードがあって、自分のスマートフォンをかざすと、WEBで、解説を聞いたり、見たりすることができます。
多言語対応もしているようです。
50分コースは、自然の中、無理せず、ユッタリ、マッタリとできて、ホッとした時間を過ごせました。(前日の「縄文杉トレッキング」がスゴすぎたのかな...)
次回は、ヤクスギランド内、50分コースの模様と車で行ける樹齢3000年の紀元杉です。