THE ENTERTAINMENT DIARIES

はじめましてM&Oです。フリーランス。元俳優が俳優の目線で綴るエンターテインメントの表と裏

24時間テレビで毎回ギャラに関して出るバッシングについて思う事 「そりゃ普通にギャラ出るでしょう」

スポンサーリンク

毎年のようにネットを賑わすチャリティー番組のギャラ問題

f:id:myprivatecomedy:20180827220145j:plain

毎年恒例のようになっているチャリティー番組へのギャラや寄付に関するバッシングですが、どうしても目に入ってくるぐらいネットニュースに取り上げられているものだから、特に興味ない私M&Oも思うところが出てきてしまいました。

 

最初に言っておきますと僕は24時間テレビを夢中になって観たことはありません。たまたまテレビつけてやってたら観る程度で、頑張って起きてて観るなんてことは今まで一度もありません。嫌いとかではなくただ単にそんなおもしろい番組ではないかなっていう印象なだけで、これも先入観なだけなのでもしかしたらちゃんと全部観たら面白いと感じるのかもしれません。

何気に番組内で放送されるドラマは観る事が結構あるんですけど、今回もテレビつけたタイミングがなぜかバッチリ合って石ノ森章太郎のドラマは観始めたら思いのほか面白く観てしまいました。僕池袋の近くに住んでいますし(笑)

もっと言うと涙もろい方なので、大林宣彦監督と南原清隆さんの関係性の物語を見て普通に泣いてしまいました。M&Oはまんまと泣くタイプなのです。

 

そんな24時間テレビですが、僕はネガティブなバッシングのネットニュースもそこまで興味がないので見出しぐらいしか見ないのですが、今回このテーマを書くにあたって特に調べたり情報を集めずに書いています。意図的に影響を受けずに書くためです。

 

チャリティーなのにギャラが払われるのはおかしい??

これは実際に払われているかいないかって確信的な情報は出ているんですかね?僕自身もわかりませんので、出演タレントに払われているという事で進めます。

ギャラが払われることに関しては僕的には

いや、おかしくないでしょう。

という感想です。

 

たぶんですけど、番組側からオファーしているんですよね?そして番組側からすればたくさんの企業がスポンサーになってくれているわけですから、視聴率も取らなければならないわけで。そうなると必然的にキャスティングは現在人気のある、好感度のいい、知名度のあるタレントを使いたいと思うし使わざるをえないでしょう。

そして今現在それなりに忙しくしているタレントたちを使うという事は、多忙なタレントに他の仕事を断って番組に出てもらうわけで。もしもノーギャラだとしたらその断った分の仕事の報酬は誰が補填するのでしょう。しかもほとんどのタレントは芸能事務所に所属しているわけで、いうなれば企業です。24時間テレビでメインで出るようなタレントの稼ぎは企業の売り上げに大きく関わるわけで、チャリティー番組に関わっている時間分の、本来あるはずの売り上げの損失はどうするのでしょう。

著名人や大企業は普段から多額の寄付をしていますが、自分の生活を脅かすほどの、会社がつぶれる可能性が出るほどの額を寄付することはまずないでしょう。寄付できる額を寄付している感じなんじゃないかと僕は思っているのですが、たぶんですけど、通常もらっているギャラよりかは皆さん安いギャラで出演されているんじゃないかなと思います。普段の各々のギャラ相場より高いことはないんじゃないかと。

僕の勝手なイメージで憶測ですが、ギャラを寄付しろ的な事をいう人ってご自分はどうなんでしょう?普段から寄付されているんですかね?してなさそうな人が多いイメージです。真実はわかりませんが。芸能人は金持ちっていう幻想がすごいあると思うんですよね。金持ちなんだからこういう時はノーギャラでやれと思うのかもしれませんが、そんな破格の金持ちの芸能人なんて一握りですよ。しかも一般職よりよっぽど将来が見えない仕事です。来年仕事がまったくなくなったら固定給なんてないんだから一気に無収入ですから。

 

ノーギャラでいいっていう無名のタレントばかりが出ている24時間テレビを観ますか?

ノーギャラで出るタレントなんて腐るほどいます。仕事のない無名のタレントなんて余裕でノーギャラで喜んで出るでしょう。聞きたいのですが、

そのチャリティー番組観ますか??

絶対観ないでしょう。特に日本は作品のクオリティが良くても出演者が売れていないとなかなか見ようとしない傾向が強いし。映画や舞台の例ですが。

視聴率が悪ければ企業はスポンサーになりたがらないでしょう。宣伝効果がないものにお金は出さないわけで。

それに精神的なもので言っても、ノーギャラで出るタレントたちの思いはほとんどが「顔を売りたい」とかなわけで、チャリティーに誇りを感じるわけでもないでしょうし結局良くないことになるでしょう。

 

だから番組を作る側としては、やはり魅力的なタレントを集めなくてはなりません。だからこそ観る人も増えるわけです。そして観た人が寄付したくなる感動できる番組を作っているんです。ただ単にそういう作りだと思うのですが、なんでこういうギャラに関するバッシングが出てくるのか謎です。

 

みやぞんすごい頑張ったじゃないですか。真似できる事じゃないですよ。ご褒美に商品券10万円分をもらったらしいですが、それも寄付しろっていうネットニュースも少し前に見たのですが、なんでだよ(笑)って思ってしまいます。しかも寄付しているかもしれないですからね?わざわざ言わないだけで。「みやぞんこれ寄付してそうだな~」っていうあったかい心で見ればいいのにって思います。

ローラが寄付したらバッシングされているネットニュースも見たし、もう意味わからん!って感じです(笑)

 

寄付は素晴らしいことだともちろん思っています。ただ自発的にやるものであって、他人が誰かに対してとやかく言うものではないと思います。

24時間テレビに関わった方々には、お疲れさまでしたと言いたいです。あんまり観てないけど。だってあの規模の番組作るのかなり大変ですもの。