肝動注リザーバー療法のガイドラインは作成中らしい | HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。ブログ初心者です。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

NEW !
テーマ:
ご訪問ありがとうございます。

(乳癌)肝転移の局所治療の1つ
がんカテーテル療法(動注化学療法)を
関明彦先生のブログで学ばせていただき、

※主要なところを
  リブログさせていただきました。

関先生のブログ記事に、
効きやすい抗がん剤として
アンスラサイクリンも挙がっていたので

  (ほんと、初めて身体に入ってきた時は
   まさに毒薬だと思いましたよ、
   まず臭覚がおかしくなったし(-_-;)
   でも、縮小する威力もあったので。
   FECの後のドセは楽だった、が、
    効きも悪かった、私の癌には)

エビデンスをちょっとググり、
古かったけれど、エビデンスがあることも
見つけました。

「肝動注リザーバー療法」については、
日経メディカルオンコロジーによると
丁度、今、日本IVR学会ガイドライン委員会
とリザーバー研究会で

「肝動注リザーバー療法に関する
  ガイドライン」

を作成中のようです。

「IVR」って何?  については
日本IVR学会のサイトの「市民の皆様へ」
に分かりやすく書かれていました。

実施している病院の一覧もありました。

ご参考まで。


みゆさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス