カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

[速報]Amazon RDS on VMware発表。オンプレミスのVMware環境でもAmazon RDSを提供へ。Oracle、SQL Server、MySQLなど対応。VMworld 2018 US

2018年8月28日


VMwareとAmazon Web Services(AWS)は、AWSが提供してきたマネージドデータベースサービスである「Amazon RDS」をVMwareベースのデータセンター上で提供する「Amazon RDS on VMware」を発表しました

両社はAWSクラウド基盤のうえでVMwareをベースとしたクラウドサービスである「VMware Cloud on AWS」を提供していますが、今回発表された「Amazon RDS on VMware」は、VMware Cloud on AWSに限らずVMware環境のデータセンターに対してAmazon RDSと同様の機能を持つマネージドデータベースサービスを提供するものです。

Amazon RDS on VMware発表

発表は、VMwareの年次イベント「VMworld 2018 US」の基調講演で行われました。

同社CEOのパット・ゲルシンガー氏は、ゲストとしてAWS CEOのアンディ・ジャシー氏を壇上に呼び込み、ジャシー氏が「Amazon RDS on VMware」を発表。

Amazon RDS on VMwareを発表

ジャシー氏は次のようにAmazon RDS on VMwareを紹介しました。

「Amazon RDSのすべての機能をお客様のVMwareのオンプレミス環境で提供する。

データベースのプロビジョニング、データベースインスタンスのメモリ、コンピュート、ストレージのスケール、OSやデータベースエンジンのパッチ適用も可能だし、リードレプリカによるスケールアウトはオンプレミスへもAWSへも可能だ。

異なるVMwareクラスタへのレプリケーションによる高可用性構成もできるし、VMware上でもAWS上でもオンラインバックアップがとれ、AWSへの移行をするにしてもスムーズにできる。

Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQL、MariaDBに対応し、数カ月以内に利用可能になる」

VMware環境をAWSのアベイラビリティゾーンに見せる

Amazon RDS on VMwareのデモでは、オンプレミスのVMware環境で稼働中のAmazon RDSを、vSphereのクライアントとAWSのコンソールの両方から参照する様子が紹介されました。

Amazon RDS on VMwareをvSphereクライアントから参照
Amazon RDS on VMwareをAWSのコンソールから参照

詳細は説明されませんでしたが、VMware環境に「Custom AZ(カスタムアベイラビリティゾーン)」を構築することでAWSのアベイラビリティゾーンとして参照できるようにし、そこにAmazon RDS on VMwareをデプロイするようです。

AWSのWebサイト上にはすでに「Amazon RDS on VMware」のページが公開されており、プレビュープログラムへの登録が開始されています。

Amazon RDS on VMwareのページ

両社にとって強力な武器となるAmazon RDS on VMware

Amazon RDSはAWSが提供するサービスのなかでも重要な位置にある主軸のサービスです。まさかこれをAWS以外のインフラで展開するとはまったく意外であり、大きな驚きでした。

これによりAmazon RDSはAWSだけでなく、VMware Cloud on VMwareやサードパーティによるVMware Cloud、オンプレミスのVMware環境など、幅広く提供されるサービスになっていくチャンスを得ました。

データベースはエンタープライズシステムにとって核となるソフトウェアであり、AWSはそのデータベース市場での自身の地位を大きく前進させることになりそうです。

と同時にAmazon RDS on VMwareは、なんとしてもVMware環境をAWSやAzureやGCPなどと肩を並べられるクラウド環境にしていきたいVMwareにとっても、パブリッククラウド市場のリーダーとして唯一欠けているピースであるハイブリッドクラウド市場への攻勢をかけたいAWSにとっても、非常に強力な武器になるのではないでしょうか。

VMworld 2018 US

follow us in feedly


≪前の記事
VMware Cloud on AWS、数千台規模のVMをダウンタイムなしでオンプレミスからクラウドへライブマイグレーション。新機能「VMware Cloud Motion」発表


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 全世界のIaaSクラウド、AWSが50%越えでシェアトップ、マイクロソフトは1年でほぼ倍増。アリババも急成長。ガートナー
  2. AWSの仮想プライベートサーバ(VPS)「Amazon Lightsail」が料金改定でほぼ半額に。メモリ16GB、32GBのインスタンスサイズも新設
  3. 「サーバレス/Serverless」はデータベースやコンテナへも広がってきた
  4. コードを静的解析して脆弱性を検出する「SCALe」、米CERTがオープンソースで公開
  5. AWS、利用時のみ自動起動し負荷に応じてインスタンスが増減するマネージドRDB「Aurora Serverless」、正式版に
  6. 米ガートナー、先進テクノロジーにおけるハイプサイクル2018年版を発表。汎用AIは黎明期、バイオチップやディープラーニングは過度な期待、複合現実は幻滅期へ
  7. VMware Cloud on AWS、数千台規模のVMをダウンタイムなしでオンプレミスからクラウドへライブマイグレーション。新機能「VMware Cloud Motion」発表
  8. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  9. 米ガートナー、先進テクノロジーにおけるハイプサイクル2018年版を発表。汎用AIは黎明期、バイオチップやディープラーニングは過度な期待、複合現実は幻滅期へ
  10. GitLab.com、200TB超のデータとともにAzureからGCPへ移行完了。三度の計画停止による予行演習を繰り返し、移行手順も公開


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig