朝日新聞の社説を紹介したいと思います。 【君子豹変ですか】 拝啓 安倍晋三さま 首相に就任されて半月がたちました。組閣人事に始まって所信表明演説、国会論戦、中国、韓国訪問、そして北朝鮮の核実験発表への対応と、目まぐるしいばかりの毎日です。 テレビに映る安倍さんの表情からは、緊張感と充実ぶりが伝わってきます。 半月前を振り返ると、私たちは不安でいっぱいでした。 なぜかと言えば、首相になるまでの安倍さんの言動が、私たちの考え方とあまりに隔たっていると思ったからです。歴史認識や外交、教育、安全保障など国の基本に関わることばかりでしたから、真正面から論戦を挑まざるを得ない。そんな覚悟を固めていました。 けれど目下のところ、私たちの心配は杞憂だったようです。 首相になると、先の大戦の「植民地支配と侵略」を謝罪した村山首相談話を受け継ぐと表明しました。総裁選では、何度ただされても言を左右にしていたのがウソのような変貌ぶりです。 従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた河野官房長官談話も、すんなり認めました。外交の積み重ねや基本の歴史認識をゆるがせにしなかったことが訪中、訪韓を成功に導いたと思います。 「ニュー安倍」の驚きは続きます。 北朝鮮が核実験を発表するや、日本の核保有の可能性を明確に否定しました。首相のブレーンが主張する核武装論とはまったく違う立場です。同時に、歴代自民党政権の非核政策を継ぐまっとうな主張でもあります。 肝いりの教育再生会議のメンバーを見ると、勇ましい保守派からの起用は限られ、バランスを考えた多彩な顔ぶれに落ち着きました。 君子は豹変す、と申します。 国政を担うことの責任感が安倍さんをわずかな期間に成長させたとすれば、大いに歓迎すべきことです。 「これじゃ朝日新聞の主張と変わらないよ」。旧来の安倍さんに期待した人たちからは不満も聞こえてきそうです。 安倍さんは国会答弁で、「私が今まで述べてきたこととの関係で批判はあるだろう。甘んじて受ける」と軌道修正を認めました。残念なのは、あれほどこだわってきた持論をなぜ変えたのか、その説明が足りないことです。 総裁選では党員向けに右よりの発言をし、首相になると一転、ソフト路線で支持率を上げ、参院選を乗り切る。地金を出すのは政権が安定してから……。そんな邪推をする人も出てきそうです。 「戦う政治家」を目指す安倍さんですから、よもやそんな姑息な戦術を取るとは思えません。持論を変えた理由を一度、国民にきちんと説明しては如何でしょう。安倍さんに一票を投じた党員たちも聞きたいのではないでしょうか。 正しさを見極め、豹変する。そのことは、決して恥ずべきことではないのですから。 敬具 安倍の路線変更は、むしろ喜ばしいことですが、未だ思惑が分かりません。 この社説にあるように、きちんと説明してもらいたいと思います。 けれど、面白そうな方向へ動きだしたな、というのが率直な感想です。 ただ、この豹変が「姑息な戦術」だったとしたら、、、そのときは叩きます! |
この記事に
安倍さんは変人の小泉さんとは違って、色んな人の意見にきちんと耳を傾けるのでしょうね。官僚や青木参院幹事長のいいなりになってほしくはないんですが。。いまのところ党内宥和路線なので、おもいきった改革は期待出来そうにありません。
2006/10/13(金) 午前 1:07
返信する安倍総理は幹事長時代から、今の布石を築いてきたのだと思われます。少なくとも小泉路線を継承・継続するような閣僚人事ですので・・・いろいろと革命的な事をやってくれるものと期待しています。5年と言わず来年の通常国会で「自衛軍」を合憲としてほしいです。 P.S 安倍晋三メールマガジンは必須です(笑)。
2006/10/13(金) 午前 5:38
返信する思惑は短命から長期政権へでしょう。クーデターや金さんの亡命によって拉致問題を解決したいため、5年はしたいのでしょう。だから破門となり宗教団体ではない宗教法人の池田大作君ともあったのでしょう。
2006/10/14(土) 午前 1:53
返信するガジュマルさん、本当に色んな人の声に耳を傾けるのなら、マイノリティの意見にも耳を傾けて欲しいです。勝ち組に味方するだけの政治家なんて、もう要りません。今後、どういうスタンスで舵取りをするのか…不安いっぱいで見守ります。
2006/10/14(土) 午後 0:57
返信するステラさん、揚げ足を取るようですが、革命とは被支配階級が時の支配階級を倒すことを言うので、あまり相応しくないです。それとも、今の腐りきった日本の社会を根底からひっくり返してくれるとでも?ステラさんが何より「自衛軍」にこだわる理由が未だに分かりません。軍隊を整えるより、福祉に力を注ぐ方が国民としては助かるんですけど。どうも、優先順位がおかしくないですか?
2006/10/14(土) 午後 1:03
返信するhigasitoyさん、拉致問題はマスコミにも大きく取り上げられ、いい宣伝になりますからね。イメージアップ作戦の一環として力を注いでいるのでしょう。けれど、国内で困っている人たちのことは相変わらず無視ですよね。どういうバランス感覚をしてるのか、サッパリ分かりません。いえ、分かりますよ、バランス感覚がないことは。
2006/10/14(土) 午後 1:07
返信する参院選を乗り切るか否かで、当面の政権の寿命が決まってきますからねぇ~シナリオどおりの動きだと思いますよ。持論を成就させる布陣にするのは、その後かと。それにしても就任後の動きは早かった。これはお見事。
2006/10/14(土) 午後 10:44
返信するみほとけさん、参院選を乗り切ったら当初のシナリオ通りに、というのがいちばんムカつく展開なんですけど。まあ、動きは早かったですよ。まるで計算していたみたいに。でも、それを褒めるのはまだ早い…そんな気がします。
2006/10/15(日) 午前 1:29
返信するちはやさん。北があと2人帰すとオフレコで交渉していたこともあるようですし、イメージアップ作戦というよりも何十年も苦しんでおられる拉致被害者を救いたいという思いはあるのでしょう。が、歴史に名を残したいという野心があるように思います。
2006/10/15(日) 午前 1:58
返信するhigasitoyokazuさん、アイコンが目まぐるしく動いています☆確かに、拉致被害者が苦しんでいるのは分かるんですけど、国内で苦しんでる人たちには手を差し伸べない…このバランス感覚なさが理解できないんですよ。助けるなら、みんな助ける。これが道理です。どちらかと言えば、野心が大きいような…。
2006/10/15(日) 午前 2:04
返信する緊急でつくったピンクアイコンでもよかったのですが、ちはやさんのように動かしてみました。^^国内で苦しんでる人たちには手を差し伸べないのは自民のやり方なのでしょうね。これだけ格差があるのですから派遣会社に登録というシステムから派遣会社に就職、つまり社員にするシステムが必要なのでしょうが、そういう声すら出ないのは献金とCMというお金の力なのでしょう。松下にしてもリコールCMでイメージアップにお金をかけ、一方では偽装請負。最低な会社です。幸之助が生きていれば悲しんだでしょうね。
2006/10/15(日) 午前 4:48
返信するメディア戦略で有権者をなめている脳ミソが薄そうな世耕弘成を広報にした時点で最悪な予感がしますね。人(民)のためにというものがまったく感じられません。感じられるのは国民にどううつるかという戦略のみ。二言目には「自治労に応援してもらっている民主が悪い」と言う反省のない奴ですからそう思っている人もいるでしょうね。先ずは議員年金を完全廃止して、議員を半分にして痛みをわかちあうようにするべきでしょうね。 ゴミのようなチルドレンが多すぎますしね。タイゾウ君は元気でしょうかね。
2006/10/15(日) 午前 5:09
返信するhigasitoyokazuさん、かなり目立つアイコンになりましたね。配色がいいです。ちはや のアイコンは時間を掛けて作ったわりには目立たなくて、実は自分で探すのも苦労するときがあります。自民は、末端を苦しませることで国を維持しようという浅はかな政策を展開していますが、それに対して文句を言う人が少なすぎる気がします。派遣もそのひとつでしょうし、「労働基準法」なんて全く守られていないのが現状ですが、それも黙認。
2006/10/16(月) 午前 11:27
返信する【続】企業は大きくなればなるほど、末端は苦しむ仕組みになっています。更に、外国人労働者の待遇は奴隷並み。明らかに差別がありますが、行政はそれも黙認。いつまで経っても福祉は北欧レベルに追い付きませんし、格差は広がっていく一方です。議員年金…全く必要ありませんね。年金がないなら議員をやりたくない?それなら辞めてください(ぷぷっ)。ゴミのようなチルドレン…略してゴミチル(ぷぷっ)。タイゾウ君?無駄に元気なんじゃないですか?
2006/10/16(月) 午前 11:36
返信するニュー安倍さんには本当に驚きです。まるで朝日新聞と変わらないじゃないか?
[ mod**a92* ]
2014/1/3(金) 午前 4:23
返信する