こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ

※本が題材の時は、
  しばらくこの文章を書きます。

ましゅーはリアル書店を応援します。
(*'▽')

電子媒体も便利で良いのです。

ですが、
紙媒体に触りながら読む本は、
また違った味わいがあってよいと思う
のです。(((uдu*)ゥンゥン

コーヒーで汚れたり、
古くなって黄色くなったり…。

それらすべてがその本の年輪となり、
持ち主と共に成長してゆく。

何十年か後に、
その本を読み返す贅沢を想像するだけで、
身が焦がれる気持ちになれると思うのです。

ましゅーは勝手にリアル書店を応援して
ゆきます。(`・ω・´)

 ---ここから本編---

今回の話題は【本】です。

読書
 ※写真ACより。

スポンサードリンク



「怖いんだよ!」

和志が大きく頭を振っている。

とつぜん声を上げた和志に驚きながらも、
僕は彼が発する次の言葉を待っていた。

「言うだけなら簡単さ。
 でも…わかるだろ?もし…。」

絞り出すように声を発する和志。

和志の気持ちは十分にわかる。
僕だってそうさ。変化を加えず、
保守的に過ごす方が楽に決まっている。

ただ…。

「それでは何も変わらないだろう?」

思わず声を上げている僕がいた。

ミエナイナニカに怯えるなんて馬鹿げて
いると思うんだ。

試してみなければ、
正しいかどうかすらワカラナイだろう?

変化を生むには力がいる。

変化を恐れず、立ち向かっていく力が。

新しいコトから逃げ出さない力が。

僕は…。

( ^ω^)…何てコトヲ書いてみる。

今回紹介する作品は…アリマセン。
( ´艸`)

いや、久しぶりに”本屋の日”を敢行したの
ですよ。(((uдu*)ゥンゥン
← やー楽しかった。

最近の”本屋の日”はイロイロと違う本屋へ
行ってたので、今回は久しぶりにホームと
呼ぶべき本屋に行きました。
← 僕が一番お気に入りの本屋です。
  ( ^ω^ )ニコニコ

どれ位ぶりカナ~。o(^^o)(o^^)oワクワク

なんて思いながら店内を見回していたら、
イロイロと変化が見られましたので、
書いておこうと思いまして。( ゚д゚)ウム

それでは早速ドゾ。(・∀・)つ

1. 平置きの小コーナーが充実。

もともとセンスが良い本屋なんです。
( ゚д゚)ウム

平置きで小コーナーを作って、
手書きポップで紹介してくれているのです
が…、

充実度が増していた。Σ(・ω・ノ)ノ!

はみ出した小コーナーのお陰で通路は
通り難くなっていましたが、かなり充実
してましたね。(((uдu*)ゥンゥン

これ、
本屋が復活するひとつの手だと思うんです。

本が好きな人が選ぶ本は面白い。

本屋大賞なんかがそうですよね。
( ゚д゚)ウム

〇〇賞とか権威がある賞はどうしても
選考がありますし、文学性も求められるので
面白いかどうかで言うと…な時もあります。

でも、本屋大賞なんかは、
本好きな人が「これ!面白い。」と思う
ことのみを選考理由で選んでいるので、
面白いんですよね。(((uдu*)ゥンゥン

「そんな賞には選ばれないケド、
 とても面白いんですよ。」

って本屋の店員さんが進める本って、
興味がありますよね。( ^ω^ )ニコニコ

こういう小コーナーは見ていて楽しいです。

2. 特定の人に向けたコーナーを展開。

2スパンを使い切って、
新規にコーナーを作っていましたね。
( ̄。 ̄)ホーーォ

ターゲットは、

女性と老齢な人

に限定されている感がありました。

恐らく自社のマーケティングで、
その層の購入が多いのをみて区別化した
んでしょうね。(((uдu*)ゥンゥン

お店からの強力なメッセージを感じました。

実際、僕が行った時も女性が食い入るよう
様に本を読んでいる姿が見受けられました
ので成功しそうですね。( ^ω^ )ニコニコ

3. ホリエモンコーナーが出来てた。

これには笑った。( ^ω^ )ニコニコ

ビジネス書のコーナーに、
ホリエモンの本を集めて作られていました。

僕も好きなんですケド…どうなんだろ?
やっぱり、ホリエモンさんは人気なのかな?

ともあれ、
コレにやられて一冊買いましたケドね。

あと、ポップがかなり増えたとか、
小さな変化もイロイロありましたね。

そのお陰かお客さんはいっぱいでしたよ。
( ̄ー ̄)ニヤリ

さすが、ましゅーのホームだな。
← いや、何がさすがだ。
  ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )

このお店って、
いつも人がイッパイなんですよね。
(´・∀・`)ヘー

もちろん立地条件も良いのでしょうが、

お店に変化を加えよう!

もっと良い店にしていこう!

という気概を感じます。( ゚д゚)ウム

このお店を見ていると、

リアル本屋が苦境。

というコトすら忘れそうになります。

こういう本屋がどんどん増えることに
期待したいと思います。( ^ω^ )ニコニコ

あっ、そういやまた5冊買ったんで、
ドンドン本が溜まっていってますよ。
← 頑張って読まなきゃ。(´;ω;`)

皆さんもお近くによい本屋がありますか?

---

少し宣伝させてくださいね。( ゚д゚)ウム

僕は本屋で出会った本とは、
縁があると思っています。

ですので、極力買おうとしてるんですが、
ヤッパリ買えないときもあるワケです。

それが新刊なら大した問題ではないんです。

問題なのは中古本だったりした時です。
(´・ω・)エッ?

中古屋さんで見つけた本は、
絶版本であったりするワケですよ。
(-ω-;)ウーン

ネットで見つけたり、友達に勧められたり
した本もそうであったりするワケです。
← そういう本こそ面白そうだったり。

読みたい本が絶版本であった時のショック
は大きいですよね。
← 電子書籍では読めるカモですが…。
  ちょっと違うと感じる人も。

そう思っていたら、
面白いサービスを見つけたんです。
( ̄ー ̄)ニヤリ

広告


この本が読みたい!!

と思った気持ちをこのサイトへ…。

その投票数が多くなると、
復刻に向けて動き始めてくれます。
( ̄。 ̄)ホーーォ

過去に復刻させた本は5,500冊!!
Σ(・ω・ノ)ノ!

投票制となっていますが、どーしても
自分が復刻させたい本がある場合は、
復刻リクエストすることも可能です。

面白そうでしょ??

興味がある人はぜひ覗いてみてください。

---

そろそろ良い時間です。
それでは、今回はこの辺で。 (。・ω・)ノ゙