さくらももこは、平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠いたしました。(享年53)
これまで温かい応援をして下さったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。
さくらは1984年に漫画家としてデビュー。30周年を迎えた際、次のような言葉があります。
「30年間、良い事も大変な事もいっぱいありましたが、私は作家としてとても幸せな月日を送らせていただいています。感謝にたえません。」(『さくらももこの世界展』「デビュー30周年を迎えて」より抜粋)
作品を描けること、それを楽しんで頂けることをいつも感謝していました。
これからも皆様に楽しんで頂けることが、さくらももこと私達の願いであり喜びです。
なお、通夜・告別式は、ご遺族の意向により親族・近親者のみにより執り行われました。
さくらプロダクションスタッフ一同
平成30年8月27日
コメント一覧
コメント一覧
前のことになりますが
質問コーナー本当に楽しかったです
お返事は宝物です
いつかどこかで会える気がしていました
それが励みの日々でもありました。
そんな気にさせてくれる先生
残念でなりません
たくさんの楽しみと笑いと時に涙
そして暮らしの知恵など…
ありがとうございました
いろんなことが心に生きています
健康で愉快でお気楽な日々を送ります
小学生のとき、はじめてエッセイを手に取って、なんてかわいい装丁なんだと衝撃で、中身も小学生の私には衝撃的におもしろくて大好きになりました。あのころ、まる子だった、ももこの話といっしょに大きくなりました。たまちゃんと先生のような関係がとても眩しくみえました。
世界あっちこっちめぐりを読んで色んな国に行きたくなって、大学生から社会人の間にたくさん行きました。
大好きな先輩を送り出す時、会社で劇をやる時、いつもさくら日和の新福さんをたたえる会みたいにしたいと思ってやっていました。
買ったときは中学生でよく分からなかったそういうふうにできているは、妊娠してから何度も読みました。お互いに一個の個体っていうところ、いつも心に留めています。
いつも目に届くところに置いていてふとした時に読み返していました。
自分をつくってくれた、拠り所でした。読むとほっとして本当に大好きでした。
とっても悲しくて。。たくさんの作品をありがとうございました。。
きっと今頃、賀来兄が活躍されていますよね。
さくらももこ先生に、ありがとうでいっぱいです。
お疲れさまでした。今まで、忙しすぎたかもしれませんね。これからは、ゆっくり、おバカな私達を眺めて、何やってんのさ~とかご評判ください。本当にお疲れさまでした。ありがとう。楽しかったです。
りぼんで第1話を 読んだ時から まるちゃんは まるで自分の 幼なじみのようでした
今は あちらで 秀樹に会って 一緒に 話しておられたら と 思います
同い年でした。住んでた町は違っていても、あの頃流行ったもの…山口百恵ちゃんやピンクレディーに熱狂してましたね😄
まるちゃんは西城秀樹が好きで、私はあの頃から今も郷ひろみのファンです。
サザンオールスターズが流行り始めた時はまだ中学生で、毎週「ザ・ベストテン」に夢中でしたよね。
昭和40年生まれ、まだまだ仕事出来たし子ども達の成長も見なきゃなんなかったと…
寂しいです😢
乳ガンで友達が何人か亡くなり、まるちゃんまで逝ってしまった😭
もっともっとまるちゃんの話、見たかった。
今日は「もものかんづめ」もう一回読みます。
ありがとう。そして、さよなら。
素敵なお話をたくさん発信していただいた事を感謝しています。
毎週楽しみに観てます。
突然の訃報に驚きと寂しさ。悲しみでいっぱいです。ゆっくり休んで下さい。
突然の事でただただショックです。
ちびまる子ちゃんを見て育った私は、さくら先生の描く作品が、本当に大好きでした。子供の頃から、親となった今も変わらない気持ちで大好きです。辛いとかもユーモアで乗り越える力をくれたのはさくら先生の作品達のお陰です。
沢山の笑いを本当に本当にありがとうございました。しばらくは辛くて見られないかもですが、いつかまた見たくなる時まで。
ご冥福を心よりお祈り致します。
ありがとうございました。
まだまださくら先生のいろんな作品を読みたかったし、さくら先生の書いたまるちゃんが読みたかったです。
小学生の頃まるちゃんと出会って、まるちゃんにはたくさんの笑いを教えてもらいました。笑いだけではなく、友達・家族の大切さ、夢を持つことの大切さ、大事なことをたくさん教えてもらいました。「将来の夢はさくらプロダクションに勤めることです」とアツイファンレターを書かせてもらったのも、先生が最初で最後です。まるちゃんは私の人生のバイブルです。
まだまだ受け止めることは難しいですが、気持ちを整理して、先生にありがとうを伝えたいです。
たくさんの楽しい素敵な作品をありがとうございました。いつまでも先生の作品が大好きです。ずっとみんなの心の中で生き続けていくと思います。本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
ゆっくり休んで下さいね。
ちびまる子ちゃんは大好きな
作品です。
本当に大好きでコメントさせて頂きました。
みんなに知られないようにしてたのかな…
いきなりの訃報にショックすぎて冷静になれない。
まるちゃん、本当にありがとう。
ご冥福をお祈りします。
もう貴女の絵が見られないと思うと、寂しいです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
私は幼い頃からりぼんっ子で、中でも「ちびまる子ちゃん」は全巻集めるほど大好きでした。辛い時、悲しい時は「ちびまる子ちゃん」を読んで笑って、明日から頑張るぞーってリセットしていました。大人になった今でもそれはずっと変わりません。先生の描く絵が大好きでした。先生の描くお話が大好きでした。これからもちびまる子ちゃん見続けます!!ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。
私は小さい頃からちびまる子ちゃんを見てきて
小学生のときに さくら先生のエッセイと出会い
それからずっと本を集めていました。
とてもおもしろく 楽しく読ませていただいて、
さくら先生が大好きでした。
悲しいです、、、。
今までありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
早すぎるよ。なんで?
考えると涙が止まりません。同級生でした。
だから、マルちゃんの話はいちいちもっともで可笑しくて、共感出来て大好きでした。
一緒に年を重ねたかったです。
たまちゃんと悲しみを分かち合います。
いつかどこかで、きっとお会いしましょう。
大げさなのかもしれないけど、私にとってちびまる子ちゃんは心の支えでした。まる子は私と似ている所もあって、私にはすごく身近な存在だったのだと思います。
さくらももこ先生、本当に本当にありがとうございました。ただだだありがとうしかありません。これからもずっと大好きです。
小学生の頃からりぼんで連載を読んで、単行本も読んで、じきにアニメも始まって、読書が苦手だったけど、
さくら先生のエッセイは面白くて楽しくて…今年子供たちと一緒に、ちびまる子ちゃんランドでまるちゃんに会ってきたところでした…。
可愛いまるちゃんに、笑って、泣いて、幸せをもらいました。
残念で仕方ありません。
ただただ、ご冥福をお祈りします。
私の家にある、たくさんの先生の作品。しばらく読めそうにもありません。
先生の包み込むような優しさから生まれる世界のなかで私は育ってきました。
小学生の時に先生に手紙を送ったのを今でもはっきり覚えています。その時からずっと先生は私に温もりを与え続けてくれました。
たくさんの幸せをありがとう。笑顔をありがとう。優しさをありがとう。こうしている間もまだなんだか信じられません。
先生、わたしはこれからもずっと先生が大好きです。これからも何度だって先生の作品を読み返します。先生はこれからもわたしの心の中で、みんなの心の中で、まるちゃんの中で、生き続けていくと思います。
いつだって大好きです。
小さい頃から、自分の親に、お前は本当にまる子みたいだと言われていました。
ぐうたらだったからかな?
でも、まるちゃんは優しくて、友達思いのステキな女の子。
私が似てるのは、ぐうたらだけかも。
タマちゃんもハマジも、まるちゃんの分まで、長生きして下さい。
心からありがとうございました。
お疲れ様でした。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
感謝です。
m(._.)m
小学生から高校生までずっと見ていた『ちびまる子ちゃん』は静岡県人であり、さらに清水に住んでいた事もある自分にとって思い入れが強い作品です。
さくらももこ先生、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
まだ信じられないですが、
たくさんの笑いと感動をありがとうございました
これからも変わらず大好きです
ちびまる子ちゃんは小学生の頃から大好きで、全巻持っています。
大人になった今も大好きです。
怖い時も悲しい時もどんな時も、救われてきました。
きっとこれから先もずっと読み続けます。
これから先生の作品が読めなくなることがすごく悲しいです。
闘病生活、お疲れ様でした。
そしてたくさんの笑いをありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
LINEを開くもメッセージが届いてて…
恐る恐る開くと現実を突き付けられ
涙が溢れました。。。
"まるちゃん"は私の事なんじゃないかと
思うほど、自分と重なるところが沢山あり、
私の娘(長女と次女)も、またそれを受け継いでいます…
親、私、娘と3世代で、これまでも、
これからも、さくらももこ先生の事も、
先生のマンガも大・大・大好きです!!
本当に沢山、沢山、笑わせてくれて
ありがとうございました!!
心よりご冥福をお祈り致します。。。
笑いと元気をいつももらってきて
まだお礼を1回も言えてないのに!
辛すぎて号泣してしまいました
テレビ放送辞めないで
ずーっとずーっと続けてください
大好き大好き大大大好きです!
信じられなくて
受け止めきれません
たくさんありがとうございました。
子どもたちが幼い頃、お遊戯会でエンディングテーマで踊ることになり、毎週日曜日、子どもたちと踊ってたことを思い出してます。
そんな子どもたちも、1番上は成人してます。
そして、毎週末のセオリーでいつも見ていました。
本当にただただ、寂しいし、切ない。
私も含めて子どもたちの子ども時代を作ってくれて感謝しています。
寂しいです。
寂しいですが、ありがとうございました。
先生のご冥福をお祈り致します。
楽しい日々を、ありがとうございました。
「放課後の教室」が大好きで何回も見てます。
おとし王、おどし王ではお腹がよじれるほど笑いました。
本当に素敵な時間、素敵な感覚を共有していただきありがとうございました。
コジコジはコジコジだよ
生まれた時からずーっと
将来もコジコジはコジコジだよ
1番好きなセリフです。
エッセイも大好きで特に、ひとりずもうは何度もなんども読み返し、わたしも夢を叶えるんだと励みにしていました。
さくらももこさんに出会えて良かったです。
病の苦しみから解放されて、天国でもたくさんの仲間と楽しく過ごせますように。ご家族、仲間、そしてたまちゃんの悲しみが少しでも早く癒えますように。
ありました。
さくらワールドを確立されましたよね。
あの時、すごくすごく新しいと思いました。
「そういうふうにできている」妊娠中に読んで
すごく感銘を受けました。
やっと流されようと決めたのです。
その後困難だった時も、これを読んで納得して
励まされました。
さくら先生のエッセイも唯一無二の世界だと
思います。
これからも沢山沢山、作品を読ませて下さい。
どうぞ安らかにお眠り下さい。
さくらももこ先生大好きです!
本当に本当にショックです。
それし今は言葉がでてきません…
今までもこれからもまるちゃんが大好きです。
さくら先生、今までありがとうございました。
安らかにお眠りください
たくさんの感動ストーリーをありがとう。
謹んでお悔やみ申し上げます。
さくらももこ先生。私の大好きな人。
悲しくて悲しくて涙が止まりません。
辛いです。
でも、これからも、永遠に、私の中で大好きな人。大好きなまるこもコジコジも、みんな、私の中の大好きな作品。永遠に。
人生の楽しさ、ウキウキも、ジンとする切なさも、全て先生の作品から学び、私は今まで頑張ってこれました。さくらももこ先生に感謝しかありません。人生を楽しいものにしてくださって、本当にありがとうございました。
闘病生活、考えただけで辛いですが、、先生お疲れ様でした。
ご冥福をお祈りいたします。
先生、いっぱい、ありがとうございました。
とても悲しいです。
さくら先生の作品が大好きです。
さくら先生、ありがとうございました。
御冥福をお祈り致します。
まるちゃんがタイムカプセルを埋める話や押し入れに部屋を作ったり 漫画家を目指す話を見れば真似をしたり 本当に全部が青春そのものでした。
さくらももこ先生どうもありがとうございました。
ずっと大好きです。
たくさんの幸せをありがとうございました。
ずっとずっと大好きです。
まさに「現代の紫式部」といった才能を開花させた、平成を代表する作品の数々を執筆され、それでいて親しみやすい人柄がみんなに愛されていたんだと思います。
さくら先生のことは一生忘れないし、先生の分身のまるちゃんは永遠に生き続けます。
さくら先生、どうか安らかにお眠りください。
それから、涙が止まりません😭😭😭
乳がんだったんですね…
今まで闘病お疲れ様でした。
私小学生の頃にアニメがスタートして、
ほぼ毎週見てました。昨日も見ました。
私の一番大好きなアニメです。
たくさん笑わせてくれて、泣かしてくれて、勇気をくれてありがとうございます(人-ω・)アリガト☆
ご冥福をお祈りします。
今までありがとうございました。
安らかにお眠り下さい。
悲しくて悲しくて、信じられないです。エッセイも大好きで、なんども笑い、元気づけられました。
さくら先生ありがとうございました。
御冥福をお祈り致します。
本当にありがとうございました。
ありがとう
あの時も
あの日も
いつもいつも
ただ
ありがとうございました
小学生の頃から大好きでした。
小学生の頃、さくら先生のマンガやエッセイを何度も読んで、さくら先生のような面白くてゆるくて優しい大人になりたいと思って憧れていました。
今34歳ですが、今もその気持ちは変わりません。
これからもずっとさくら先生のマンガ、本、アニメを見続けます。
今まで本当にありがとうございました。
漫画もエッセイも何度も何度読み直していました。
その度に大笑いして元気をもらったり感動させていただいたり。。。
本当にありがとうございました
心よりご冥福をお祈りします
人一倍健康に気をつかっていらしたのに・・
信じられません
悔しいです
ただ、今は御冥福をお祈りするばかりです。御家族の皆様、スタッフの皆様、どうかお力落としのないように(;-;)
これからもちびまる子ちゃんを応援しています•*¨*•.¸¸☆*・゚
天国で、のんびりしていてください。
ご冥福をお祈りしております。
ずっとずっとずっと大好きです。
本当にありがとうございました。
元気にお仕事されているとばかり思っていました。
小さい頃から、ちびまる子ちゃん観てました!
たくさんの笑いを届けてくださり、ありがとうございました!
安らかにお眠りください。
毎月、たのしみにしながら、お小遣いで単行本を買い、本棚に並べていくのが皆んなの流行りでした。
大人になってからはエッセイでのウラ話を読むのも大好きでした。
こんなに早く逝ってしまうなんて。
いつまでも、まるちゃんのこと忘れません。
これからも楽しく拝見します。
闘病もお辛かったでしょうに、全く世に流れることはありませんでした。
きっと、まるちゃんの事をこのままにしておきたかったのでしょうね。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
さくら先生の書かれる文章がほんとうにほんとうに大好きでした。
色々な感情が溢れてきて言葉になりません。ただただ、かなしいです。
大好きでした。
ご冥福をお祈り致します。
ちびまる子ちゃん、コジコジ、エッセイ、そして私は、神のちからが一番大好きでした。
さくら先生、こどもの頃から、ずっとずっと大好きでした。誕生日が同じなこと、私の自慢でもあります…。
これまで、たくさん、たくさん笑わせてくれて、楽しませてくれて、ありがとうございました。おやすみなさい。
まるちゃん、大好きでした。
エッセイもたくさん読みました、
まるちゃんは終わらないでください。
私たちの中では生き続けます。
闘病生活だったんですね、本当にお疲れ様でした…
本当に本当に大好きだった。
まるで自分かのように笑って愛してた。
まるちゃん、、、本当にありがとうございました。
信じられません……この悲しみは言葉に出来ません。
明るく楽しい作品を作りながら、病気と闘っていたのですね。
そんなことを思うと心が傷みます。
マルちゃんもコジコジも大好きです。
さくら先生は私の目標でした。
長い間お疲れ様でした。
本当に本当に素敵な作品をありがとうございました。
私の人生宝物です。
8月12日にも静岡のちびまる子ちゃんランドに行ってきたばかりでした。
さくらももこさんが描かれた原画を見て、
鳥肌が立つほど興奮しました。
その日も闘病なさっていたのですね、お辛い時だったのですね。
もうさくらももこさんがこのコメントを見ることがないと思うと、もっと早く感想をコメントしていれば良かったと、悔しくてなりません。
9才のまるちゃんをいくつになっても今の自分と重ねて合わせています。
涙が出るほど楽しくて、温かい時間を私にたくさん与えて下さり、本当に本当にありがとうございました。
つらい時もたくさん支えてくださり、ありがとうございました。
どうか安らかにお休み下さい。
速報見て、本当に言葉を失いました。
少し経って、色んな方の追悼コメントを見て、特にTARAKOさんのコメントを見て、涙が溢れてきました。
楽しくて、温かくて、懐かしくて、ほのぼのとしたまるちゃんの世界観が大好きです。
さくら先生、素晴らしい作品を本当にありがとうございました。これからも毎週放送を楽しみにしています。
心より、ご冥福をお祈り致します。
信じられません。
つらいです。悲しいです。
先生 大好きです。本当に本当に大好きです。
質問コーナーでいただいた先生からのコメント残してます。私の宝物です。
沢山の優しさと笑顔をありがとうございました。
今、私は22歳になりました。小学1年生のときにちびまる子ちゃんが大好きになって、毎日のように読んでいました。3年生の時には同い年でとっても嬉しかったのを今でも思い出します。高校を終えてひとりずもうを読んで、、、まるちゃんと青春時代を過ごしました。
ちびまる子ちゃんは本当に沢山のことを教えてくれました。
ずっとまるちゃんのように生きようと思って毎日を過ごしています。これからもずっとまるちゃんと一緒に生きていきます。
まるちゃん、さくらさん、
涙が止まらないよ。本当に大好きだよ。
ずっとずっと大好き。
二人の私の子供まで…
長い間たくさん、たくさん笑いと涙、笑顔を頂きました。
ありがとうございました。
53才…
早すぎます😢
さくらももこさんの御冥福をお祈り致します。
そしてこれからも、ちびまる子ちゃんを
毎週子供と楽しく観させて頂きます❗
安らかにお休み下さい。
本当に残念です。
私も静岡出身、さくら先輩は高校の先輩でした。そして母もさくら先輩の後輩です。
漫画デビューした年に生まれた私ですが、
小学生の頃、まるちゃん、コジコジ、エッセイを読んでいました。
出身校を話すとき、さくらさんが先輩ということが誇りでした。
コジコジを知っている友達はコジコジこそさくらさんの良さが滲み出てる!と絶賛される方もいました。
静岡に変えれば街のいたるところに
まるちゃんたちが微笑んでいます。
次帰るときは、さくらさんはもういないんだ…
でもいつまでも静岡の街にまるちゃんたちの笑顔が残り続けて欲しいです。そこにさくらさんもきっといる。
とあるエッセイに草薙駅と思われる場所の木陰で、高校のセーラー服をきたももこさんの絵が今でも忘れられません。
まるちゃんは友達です。コジコジも、その仲間も友達です。
さくらさん、本当にありがとうございました。
さくらさんが育った静岡清水をこれからも天国から見守っていてください。
ご冥福をお祈りします。
ちびまる子ちゃんは小さい頃から…今大人になり、ずっとずっと癒され元気を貰ってきました。さくらももこさんの本も楽しくて読んでました。
まだ信じたくないですが…ゆっくり休んで下さい。さくらももこさんが書いた漫画は永遠です!!心からありがとう!!ずっと大好きです。
アニメ放送開始当初から現在まで
ずっと観てきました。エッセイも、お腹が痛くなるくらい笑いました。
面白い話は本当にたくさんありますが
ここのところ毎日のように、おばけ屋敷の話を繰り返し観ていました。
本当に悲しい気持ちで一杯です。
だけど、これからも変わらず先生の作品から笑いや元気を貰います!
本当に、本当にありがとうございました。
とても、とても悲しくて信じられませんがこれからも、まるちゃんと共にさくらももこさんは私の中で生き続けています!ご冥福をお祈り致します。
漫画家の先生なんて、雲の上の存在だと思ってましたが、さくらももこがSNS!?凄い時代がきたもんだ!!!と、更新を楽しみにしていました。
今はまだ受け入れられません。
本当に悲しいです。
高校生?位の年齢からデビューし、大変な思いも沢山されたとおもいます。
乳がんは、辛かっただろうと思います。
天国でゆっくりしてください。
ヒデキには会えましたか??
ご冥福をお祈りします。
お疲れ様でした。
ゆっくり休んで下さい。
今もyotubeでちびまる子ちゃんの大野君と杉山君が出演してる回をみていたときにいきなりニュースでももこ先生のことがでてきて状況が整理できません。涙がとまりません…
日本で1番ともいえるももこ先生の作品、大好きです。明日録画していた『ちびまる子ちゃん』を観ます。大野君と杉山君が1番大好きでした。本当にいままでありがとうございました。ご冥福をお祈り致します。ずっと心の中にはももこ先生と愉快なちびまる子ちゃんの仲間達が生き続けます。何度も言います。本当に素晴らしい作品をありがとうございました。
まるちゃんは 私の青春そのものでした
いつも楽しく 時に泣けちゃう ちびまる子ちゃんが大好きです
いつまでも まるちゃんは 私の心友です
ご冥福をお祈りします
グータラでダメなとこばっかりで人生に必要の無いようなくだらなくて最高に面白い事ばかりしていて、でもとっても人に真面目で真摯で、大好き過ぎて、いつかこんなダメな私でもあなたのようになりたいと本気で死ぬほど焦がれました。
日本中の沢山の人が感じたそのセンスは、もう私の中にも組み込まれてしまっているので、今後の人生でも逃れようにも逃れようがありません。
まだ受け止めきれませんが、堪えきれずコメントさせていただきました。
沢山の笑いをありがとうございました。
同級生。ちびまる子ちゃんの世界は私の生まれ育った大切な宝石のような時間。
あなたの超絶優しく、温かく、大らかで、才能に満ち溢れ、そして強い生き方はヘタレな私の生きていく糧でした。憧れでした。
どうしたら良いのかわかりません。涙も止まりません。私の命をあなたに差し上げたかった。
ご冥福をお祈りします
まるちゃんとおじいちゃんとの関係は私と祖父との関係とどこかリンクしていて性格までもまるちゃんそのもの。30を過ぎた今も昔から見てきたアニメを見返し漫画やエッセイを読んで、さくらももこ先生の世界観を楽しんでいたのに。あまりの突然の訃報にショックを隠しきれません。今もこれからもずっとずっと大好きです。どうかゆっくり休んで下さい。
御冥福をお祈りします。
私の頭の中や心の中には、たくさんのさくらももこ先生のエピソードやことばが住みついていて事あるごとに飛び出てきます。。。
これからもずっと大好きです。
謹んでお悔やみ申し上げます
私達、柏市民合唱団は今年、
さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集『ぜんぶ ここに』より
アカペラ【ぜんぶ】混声四部合唱 相澤直人さん作曲
この素晴らしい詞の素晴らしい曲に出逢うことが出来、2018年6月24日(日)第37回 柏市民による『合唱の集い』で演奏を行い、今も毎週さらに最高の演奏を目指してこの曲の練習を継続しています。
現在の団員はほとんどが入団したて、歌を初めたばかりですが、この曲に出逢い、詩(うた)の素晴しさ、詩の表現、日本語の歌詞の素晴しさを日々学び大幅な成長を続けています。
これも全てこの歌詞と出逢い、この素晴らしい曲が産まれ、この曲に出逢うことが出来たことが私達にとっての大きな幸せでした。
最高の録音を残そうと、9月末にレコーディングを予定しておりました。
突然の訃報に驚きました。
心より御冥福をお祈り申し上げます
柏市民合唱団 指揮者 岡本國寛
先生の作品は、自分の青春です!
本を好きになったきっかけも、先生のエッセイ集を読み始めてからです。
「人生は楽しいことである」事を、教えて頂きありがとうございました!
御冥福をお祈り致します。
信じられません。静岡に生まれた身のためか小学校のときにエッセイにはまりました。つい最近、妊娠し「そういうふうにできている」参考に読み返していました。
ももこ先生の作品がなかったら、こんなに人生に豊かでなかったです。絶妙な笑い、切なさ、静岡ネタ。静岡の誇りです。たくさんの国民を豊かにしてくださりありがとうございます。
心よりご冥福をお祈り致します。
涙が止まりません…
ももこ先生にたくさんたくさん助けてもらいました。心から感謝いたします。
ありがとうございます。
ご冥福をお祈りいたします。
社会に出たら、さくらももこ先生にどんな形でもいいから、私は先生のおかげでこういう風に大人になりましたって伝えたかったです。それは小さいことかもしれませんが、私の大きな夢でした
あともうすこしで叶うはずでした
早すぎます
いつか、じゃなくて早く行動していればよかった
先生が大好きです
悲しくてしょうがないです
言葉が見つかりません
心からご冥福をお祈りいたします。