屋久島「縄文杉トレッキング」で特別に準備した物、役立った物、不十分だったもの等を少し、ご紹介です。
ガイドさん
まず、初めての屋久島、ガイドさんを探しました。(一人で来られている方も、結構おられました。)
WEBで、「日帰り縄文杉トレッキング」で検索です。
わかり易いサイトの構成で、ここに決めました。
探したツアー会社は すべて、60歳以上は、プライベートツアーのみでした。今回は、友人と二人参加で、プライベートツアー代がプラス1万円でした。
そして、65歳以上ですと、医者の診断書が必要になようでした。
装備リスト
「オフィスまなつ」さんのWEBページに指定された装備一覧です。★マークのついた物は、レンタル可能です。
- ★ザック(20リットル程度)
- ★ザックカバー
- 軽登山靴
- ★スパッツ
- ★ステック
- 雨具(上下)
- ★折りたたみ傘
- ★ヘッドランプ
- 帽子
- 手袋(軍手)
- セーター(フリース/冬場)
- 弁当・おやつ
- タオル・ちり紙
- 水筒
そして、屋久杉自然館にありました「装備は万全ですか?」パンフレットです。
レインウエア、登山靴は、「屋久島いわさきホテル」さんの売店でもレンタルがありました。
お弁当
早朝の出発なので、ガイドさんより事前に、朝食と昼食、2回分のお弁当の準備をと連絡があります。
今回の宿泊先「屋久島いわさきホテル」さんに、電話で事前に依頼です。朝食バイキングが、朝昼のお弁当に変更になる形でした。
朝食のお弁当はパン、ソーセージ、ゆで卵、果物等です。早朝で、食欲がわかなくて、バナナが嬉しかったです。
昼食のお弁当も、他の方のより、美味しそうでした。
雨対策 持って行って良かった物
防水袋
ザックカバーは、していても、今回のような雨ですと、ザックはビショビショです。中に入っている物は、全て湿ってしまいます。
ザックの中の持ち物を水から守るため、今回、とても役に立ったのが、wジッパーのフリーザーパックと消臭機能付きチャック袋です。
家にちょうどあり、持っていたのです。
水を、全く通さなかったです。
乾いた着替えとタオルが、どんなに嬉しかったことか....
消臭機能付きチェック袋は、大きな袋があるので、便利です。
後で知ったのですが、登山用具に、スタッフバックという防水のグッズ入れが専用にあるのですね。
iPhone用防水袋
手元もビチャビチャになるので、持って行って良かったです。
ただ、単純な袋だったので、川の上とかでは、落としそうで、怖くて使えなかったです。
この旅の後、首からかける防水袋を購入しました。
この後の函館や沖縄旅行のカヌー体験で、大活躍でした。
写真を撮影してもらう時は、袋部分だけが外れるので、便利です。
雨対策 準備が不十分だったもの
レインウエアと靴
持っていった 古いレインウエアは、水を通してしまって、結果、全身ビチャビチャになってしまいました。事前に、防水が大丈夫かのチェックが、必須でした。
トレッキングシューズ、これも古くで、靴底が滑って、どうしようもなかったです。そして防水も...
ちゃんとした登山靴の重要性、実感しました。
この旅の後、ゴアテックスのレインウエアと、軽登山靴も購入しました。
これで、9月に予定しているインドとブータンのハイキング初級ツアーに挑みます^^。
装備・レベルについて|世界をあるく・海外ハイキング・トレッキングツアー・旅行|クラブツーリズム
クラツーさんのハイキング初級、結構、厳しいのです。熊野古道のハイキング初級ツアーに参加した時の模様です。
mont-bellの京橋店
mont-bellの京橋店は、平日の20時頃行くと、ゆっくりお買い物ができます。
軽登山靴を購入した時も、用途を聞いていただいて、時間をかけて、いろいろな種類の靴を勧めていただいて、一番足にあった物を購入できました。
特別に準備して行った物
携帯トイレ
今回は、使わなかったですが、トイレは、混んだ時の待ち時間を考えると、持っていると安心です。
片手で秒速トイレ 10個セット 【 男女兼用 大便 小便 使用可能 】【 ドライブ用 携帯トイレ 】
- 出版社/メーカー: topack corporation
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
「縄文杉トレッキング」では、トイレは、3箇所です。出発地点の荒川登山口とトロッコ道途中のバイオトイレ、大株歩道入り口のトイレです。今回は、バイオトイレも大株歩道入り口トイレも、すごい行列でした。
反省
歩きは、自信があると、単純な山歩きと思って、安易な準備で挑んでしまいました。「縄文杉トレッキング」は、登山の知識が、必須だったと実感の旅でした。
モンベルの店舗でもセミナーが開催されてます。
モンベル | 店舗情報 | 参加無料の店内セミナー春夏編 全国のモンベルストアで開催中
クラブツーリズムさんでも、事前説明会等あるようです。ここでは、登山レベル中級となっています... 富士山と同じ...です。
来年、また、挑むか検討中です...