戻る
おしゃべりROOM
名前
メールアドレス
ホームページ
タイトル
コメント
文字カラー  
キャラクター
画像/動画 (最大サイズ:100 Kバイト)
RESメール ON OFF
削除キー
クリア
前へ  1 2 3 4 5 次へ
[No.50 - 7] Re: お久しぶりです。
ららりぃ☆ 2010/02/28 01:07:17
> 先生、お元気ですか?
> 私の方は、ようやく、一番下の息子が小学生になります。
> 先生に相談したいことがありメールしました。
> 二番目の娘に発達障碍があり、療育も通ってるのですが、
> 朝の登校が上手くいきません。私から離れることが出来ないため、
> 1学期からずっと一緒に歩いて登校しています。
> 私が甘いだけなのかも知れないんですが・・・。この子に
> この子に合う薬ってありますか?
> あと、最近一番上の息子も発達障碍と診断され療育開始していますが、
> なかなか上手くいきません。3年生というのもあり、私に焦ってるのかもしれません。
> 集中力が無く、パニックになると手がつけられなく私の方がまいってます。
> 薬に頼ったらダメなのかもしれないんですが・・・・。この子にもいい薬あればと思っています。
> なにかありませんか?しらない
削除キー
[No.50 - 6] Re: お久しぶりです。
ららりぃ☆ 2010/02/28 01:07:09
> 先生、お元気ですか?
> 私の方は、ようやく、一番下の息子が小学生になります。
> 先生に相談したいことがありメールしました。
> 二番目の娘に発達障碍があり、療育も通ってるのですが、
> 朝の登校が上手くいきません。私から離れることが出来ないため、
> 1学期からずっと一緒に歩いて登校しています。
> 私が甘いだけなのかも知れないんですが・・・。この子に
> この子に合う薬ってありますか?
> あと、最近一番上の息子も発達障碍と診断され療育開始していますが、
> なかなか上手くいきません。3年生というのもあり、私に焦ってるのかもしれません。
> 集中力が無く、パニックになると手がつけられなく私の方がまいってます。
> 薬に頼ったらダメなのかもしれないんですが・・・・。この子にもいい薬あればと思っています。
> なにかありませんか?しらない
削除キー
[No.50 - 5] Re: お久しぶりです。
ららりぃ☆ 2010/02/28 01:07:09
> 先生、お元気ですか?
> 私の方は、ようやく、一番下の息子が小学生になります。
> 先生に相談したいことがありメールしました。
> 二番目の娘に発達障碍があり、療育も通ってるのですが、
> 朝の登校が上手くいきません。私から離れることが出来ないため、
> 1学期からずっと一緒に歩いて登校しています。
> 私が甘いだけなのかも知れないんですが・・・。この子に
> この子に合う薬ってありますか?
> あと、最近一番上の息子も発達障碍と診断され療育開始していますが、
> なかなか上手くいきません。3年生というのもあり、私に焦ってるのかもしれません。
> 集中力が無く、パニックになると手がつけられなく私の方がまいってます。
> 薬に頼ったらダメなのかもしれないんですが・・・・。この子にもいい薬あればと思っています。
> なにかありませんか?しらない
削除キー
[No.50 - 4] Re: お久しぶりです。
ららりぃ☆ 2010/02/28 01:06:52
> 先生、お元気ですか?
> 私の方は、ようやく、一番下の息子が小学生になります。
> 先生に相談したいことがありメールしました。
> 二番目の娘に発達障碍があり、療育も通ってるのですが、
> 朝の登校が上手くいきません。私から離れることが出来ないため、
> 1学期からずっと一緒に歩いて登校しています。
> 私が甘いだけなのかも知れないんですが・・・。この子に
> この子に合う薬ってありますか?
> あと、最近一番上の息子も発達障碍と診断され療育開始していますが、
> なかなか上手くいきません。3年生というのもあり、私に焦ってるのかもしれません。
> 集中力が無く、パニックになると手がつけられなく私の方がまいってます。
> 薬に頼ったらダメなのかもしれないんですが・・・・。この子にもいい薬あればと思っています。
> なにかありませんか?しらない
削除キー
[No.50 - 3] Re: お久しぶりです。
ららりぃ☆ 2010/02/28 01:07:07
> 先生、お元気ですか?
> 私の方は、ようやく、一番下の息子が小学生になります。
> 先生に相談したいことがありメールしました。
> 二番目の娘に発達障碍があり、療育も通ってるのですが、
> 朝の登校が上手くいきません。私から離れることが出来ないため、
> 1学期からずっと一緒に歩いて登校しています。
> 私が甘いだけなのかも知れないんですが・・・。この子に
> この子に合う薬ってありますか?
> あと、最近一番上の息子も発達障碍と診断され療育開始していますが、
> なかなか上手くいきません。3年生というのもあり、私に焦ってるのかもしれません。
> 集中力が無く、パニックになると手がつけられなく私の方がまいってます。
> 薬に頼ったらダメなのかもしれないんですが・・・・。この子にもいい薬あればと思っています。
> なにかありませんか?しらない
削除キー
[No.50 - 2] Re: お久しぶりです。
ららりぃ☆ 2010/02/28 01:06:50
> 先生、お元気ですか?
> 私の方は、ようやく、一番下の息子が小学生になります。
> 先生に相談したいことがありメールしました。
> 二番目の娘に発達障碍があり、療育も通ってるのですが、
> 朝の登校が上手くいきません。私から離れることが出来ないため、
> 1学期からずっと一緒に歩いて登校しています。
> 私が甘いだけなのかも知れないんですが・・・。この子に
> この子に合う薬ってありますか?
> あと、最近一番上の息子も発達障碍と診断され療育開始していますが、
> なかなか上手くいきません。3年生というのもあり、私に焦ってるのかもしれません。
> 集中力が無く、パニックになると手がつけられなく私の方がまいってます。
> 薬に頼ったらダメなのかもしれないんですが・・・・。この子にもいい薬あればと思っています。
> なにかありませんか?しらない
削除キー
[No.50 - 1] Re: お久しぶりです。
岡本富士子 URL 2009/11/09 21:50:01
メールありがとうございます。
今私が取り組んでいるホメオパシーは伊藤さんが悩んでいるような発達障害や自閉症を治していくものです。
結果的には予防接種等の中の有機水銀が脳の神経を冒してしまうことで出てくる症状なので、少しでも早く治療してあげたほうかいいと思います。治療は本当に早い方がいいですよ。80%の子供が治っていきます。詳しく説明しますので、是非お電話下さい。お待ちしています。
削除キー
[No.56] はじめての出会い
ららりぃ☆ 2010/02/28 01:06:01
しまちゃんこんにちわ
削除キー
[No.55] はじめての出会い
ららりぃ☆ 2010/02/28 01:06:00
しまちゃんこんにちわ
削除キー
[No.54] セミナー割引券
岡本富士子 URL 2010/02/02 12:34:06
2月11日、13日、14日に開催される寅子先生のセミナーの半額券が5枚ありますので、ご希望の方にお譲りします。
11日はインナーチャイルド、13日は心の問題へのアプローチ、14日は花粉症についてのお話です。
大阪のセンターになりますので詳しくはホメオパシージャパンのHPをご覧下さい。
寅子先生の心に響くお話しを是非皆さんにも聴いていただきたいとおもいます。半額券をご希望の方は助産院までご連絡下さい。
削除キー
[No.53] ホメオパシー セミナー 案内
岡本富士子 URL 2010/01/13 21:32:53
平成22年最初のセミナーの日が決まりましたのでご案内いたします。
1月31日(日)午後1時から3時半までです。
今回は基本キットの半分(前半)のレメディーの説明で、後半は3月頃の予定にしています。
ご参加ご希望の方は助産院のメールまたはFAXまたはお電話でお申し込み下さい。いつものように30名までとさせて頂ます。ご参加お待ちしています。
削除キー
[No.51] 予防接種について
小野 2009/11/26 21:08:34
大変ご無沙汰しております。
先生、お変わりないですか?^^
ホメオパシーの講習会ではお世話になりました。
お電話でお伺いしようかと思いましたが、お忙しいかと思い、
掲示板から質問させて頂くことにしました。
予防接種について 教えて頂きたい事があります。
講習会で予防接種の話を聞き、「下の子には予防接種は控えよう」と思い今まできたのですが
健診の際、内科医の先生から

「予防接種を受けていない子供が団体生活に入るとほかの子供に迷惑だ。
 あなたの子どもがはしかにかかってほかの子供に移した場合、あなたのせいですよ」

と言った内容のお叱りを受けました。
下の子は来週から保育所へ行きます。
今後とも子供に予防接種を受けさせるつもりはないのですが、集団生活はわが子だけの問題ではないので
「ほかの子供に迷惑」という言葉がとても気になっています。
ホメオパシー的にはどう解釈していますか?
削除キー
[No.51 - 3] Re: 予防接種について
岡本富士子 URL 2010/01/13 21:13:58
忙しくて長い間返信できずにすみません。
予防接種についてはきっちりと本を読んで勉強してみてください。免疫とか抗体とか言ってもなかなか一般の方にはよく理解できないと思いますので。助産院にも沢山本を置いてますので、読んでみて下さい。
削除キー
[No.51 - 2] Re: 予防接種について
小野 2009/11/27 00:00:53
お忙しい中 返信ありがとうございます。
スタッフサグリア舐めておきます^^

私も「予防接種は感染を防ぐものなのだから、わが子がはしかにかかろうと、ほかのお子さんが予防接種されているなら大丈夫」と思っていました。

今回健診の先生にお聞きしたところ、

「予防接種は免疫をつけるもの。昔はウィルスにさらされることが多かったから予防接種でつけた免疫が保てていたが、
 今はウィルスが少なくなったので免疫がたもてない。だが予防接種を徹底し、ウィルスをなくしてゆけば、はしかは撲滅できる。
 それに予防接種で少しでも免疫があれば、万一感染しても症状が軽い」

という説明でした。

感染しないための予防接種というよりはく、ウィルスをなくしてゆくための予防接種だと 医師からの説明で解釈しました。
また、今後わが子がはしかに感染するときは おそらく重症化するとも言われました。
理由は「予防接種もしていないから免疫がまったくない」との事でした。

私はまだまだホメオパシーに関しても勉強不足で「西洋医学よりも安全で根本治療になる」という漠然とした認識しかないので 色々な情報に翻弄されます。
西洋医学よりも自然な治療だ とは思うのですが、ほかの子供さんが迷惑する とまで言われてしまうと、わが子だけの問題で終われない、と
色々考えます。

また講演会にも参加させてください。
ホメオパシーを子育てに取り入れている他のお母様たちがどういう風に医師や保健師、保育所等の方たちと
うまく調和をとりながらホメを使用したのか(もしくは衝突したのか^^;)参考にお聞きしたいです。
何にせよ子育てに迷いや悩みはつきものですね^^

ありがとうございました。
削除キー
[No.51 - 1] Re: 予防接種について
岡本富士子 URL 2009/11/26 22:07:28
小野さん、ご無沙汰しています。書き込みありがとうございます。お問い合わせのような言葉を小児科の先生から言われたという方は大勢いらっしゃいます。
保育所の他のお子さん達は予防接種をしておられるなら、はしかにはかからないということですよね。それなら予防接種を受けていない子がもしはしかにかかっても迷惑でもないんじゃないかと思うんですがいかがでしょうか。予防接種はかからない為にされているはずですから・・・それとも予防接種をしてもやはりはしかにかかるということなんでしょうか?それなら予防接種をしてもしなくても変わらないということになります。
今はやりの新型インフルエンザもそうですがワクチンの中になにが入っているか、ワクチンを打って抗体を作っても免疫は下がります。抗体イコール免疫ではないということです。
もっとその事実を皆がよく理解したほうがいいと思います。ですから予防接種を打たないことが人に迷惑をかけることにもならないし、ましてや虐待をしていると言われることもないと思います。この小児科の先生の言葉でお母さん達が本当に傷ついて相談に来られます。スタッフサグリアでもなめておいて下さいね。
少し前に研修でロンドンに行ってきましたが、イギリスでは新型インフルエンザについては殆ど話題になっていませんでした。マスクをしている人もないし、まずイギリスの医師の半分が予防接種に反対したことで国でも勧めていないようです。
日本の外から日本を見ると本当に日本が病んでいると思いました。
子供がかかる病気にはセミナーで聞いて頂いたようにそれぞれ意味があります。しっかりかかりきることでどれほどの免疫力を獲得することができるか。そしてレメディーを使うとしっかりかかりきって本当に早く治りますよね。
小野さんが母親として子供の為に正しいと信じた通り行動すればいいと思います。
また良かったらセミナーに参加して下さい。
来年は1月下旬か2月初め頃に開く予定です。レメディーの在庫も置いていますのでどうぞ。
削除キー
[No.49] ホメオパシーセミナー
岡本富士子 URL 2009/09/09 20:57:11
7月のセミナーには多数ご参加いただきありがとうございました。このセミナーの後YOBOキットを購入された方が多く、次回はこのYOBOキットの使い方ということでセミナーを開きたいと思います。
10月25日(日)午後1時からはキットの前半部分部のレメディーの説明と使い方。
11月22日(日)午後1時からはその後半の説明ということで開きたいとおもいますので、どうぞ多数ご参加お待ちしています。
ちょうど今新型インフルエンザが大流行の兆しということもあり、病気の考え方や予防の仕方、特にホメオパシー的な予防について聴いていただけると思います。
参加ご希望の方は助産院までお申し込み下さい。
いつものように場所の広さの関係で30名様までとさせていただきますので宜しくお願い申し上げます。
削除キー
[No.48] ホメオパシーセミナー
岡本富士子 URL 2009/06/18 15:42:29
来月7月23日にセミナーを開きます。テーマは「予防接種について」ということで、昨年参加できなかった方もどうぞご参加下さい。前回同様時間は午後1時から3時半頃までで助産院の2階のセミナールームで行います。参加費は2000円、スペースの関係で30名までとさせて頂ますので、ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
現在既に10名の参加申し込みがありますので、残り20名となっています。
今回は大阪のセンターよりホメオパスを招いてのセミナーで、レメディーの販売もありますが、数が少ないかもしれませんので、事前にご希望のレメディーがあれば助産院まで
FAXをお願いします。
皆様のご参加をお待ちしております。
削除キー
[No.47] はるはる様
岡本富士子 URL 2009/05/02 23:57:47
自宅分娩は入院希望の方ほど人数は多くありませんが、やはり根強い人気はあります。殆どが上のお子さんのことを考えてという理由ですが、中にはこだわりのお産を求めて自宅分娩をされる方もいらっしゃいます。
上のお子さんの件ですが、経産婦さんが皆さん心配されることだと思います。特に入院中はお母さんと離れる寂しさから熱を出したり鼻水を出したり、中耳炎になる子もいます。助産院ではホメオパシーというお薬ではない砂糖粒で子供さんの寂しさを癒したり自立を助けてあげることで、様々な身体症状の改善を図っています。病気は正に気を病むことから生じるということが良く分かります。また機会があればそんな砂糖粒でお役に立てることがあるかもしれませんね。
取り越し苦労をせずに、コウノトリさんを待ってみてください。きっと必要な助けは得られると思います。
削除キー
[No.46] こんにちは
はるはる 2009/05/02 15:32:16
お忙しいのにお返事ありがとうございました。
やはりそうですよね・・・
私の場合 両方の実家がすぐ近くで
母もまだまだ元気なので
上の子供を見てもらえる環境にあるのですが
今息子は私とでないと夜は寝てくれません。
下の子供が生まれるまでに
少しは練習していかなければと思っているのですが。
実家の母は自宅出産でも良いと言ってくれているので
それも含めて考えて行きたいと思います。
最近でも自宅出産する方はたくさん居ますか?

それよりまずコウノトリが舞い降りるのを
心身共に健康で待ちたいです。
削除キー
[No.44] ホメオパシーセミナー
岡本富士子 URL 2009/04/29 11:03:41
皆さん、しばらくお休みさせて頂きましたが、5月17日(日)午後1時からセミナーを開くことにいたしました。
今回はセミナーといってもDVD上映会で「症状はありがたい」というテーマです。入門編ですので、ホメオパシーについて知りたい方はどんどんご参加下さい。
いつものように助産院の2階のセミナールームで30名までとさせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。
また今回はセンターの方は来られませんので、レメディーや書籍の販売はありませんが、助産院に在庫のあるものに関してはお分けできますので、事前に分かればFAXでご注文下さい。
参加費用は500円です。皆様のご参加をお待ちしております。
削除キー
前へ  1 2 3 4 5 次へ
管理者メニュー


ヘルプ