[
もどる
]
Tiny Talesの過去ログ
[323]
はじめまして
09/04/21(火) 23:20 by
文月ぼーすけ
Lv 1
文月ぼーすけと申します。管理人様のサイトは毎日有り難く拝見させてもらっております。
ところで私は、最近武器のサイトを立ち上げました(リンクを見て下さい。そこが私の武器のサイトです)。そのための調査に、管理人様のサイトを使わさせていただきました。もしよろしければその御礼として(まだ人がほとんど来ていないため、あまり御礼になりませんが)管理人様のサイト、タイニーテイルズをリンクさせていただきたいと思いました。よろしいでしょうか?
[324]
Re: はじめまして
09/04/21(火) 23:41 by
かんりにん
Lv 111
リンクありがとうございます^^
貼るも剥がすもご自由に行っていただいて構いません。
その際の連絡等も不要です。
一応その旨記載はしてあるのですが、分かりづらい場所でスミマセン。。。
[325]
ありがとうございます
09/04/22(水) 00:36 by
文月ぼーすけ
Lv 1
リンクを貼らさせて頂きました。本当にありがとうございます!
で、今カキコミを見て、リンクフリーなのに気付きました。見落としてしまっていてごめんなさい!
そして、今後も活用させていただきます。よろしくお願いします。
[682]
ヘクトル
11/10/31(月) 22:05 by
ヘクトル
Lv 3
架空のではなくヘクトルは神話上のという表現を使ってください
[683]
無題
11/10/31(月) 22:08 by
ヘクトル
Lv 3
『竹内文書』はオリハルコンとは関係ないみたいですよ、
消してくれませんか、
『竹内文書』の項自体を。
[684]
無題
11/10/31(月) 22:14 by
ヘクトル
Lv 3
ヒヒイロカネがオリハルコンと同一視されたのは
オームの本ですからかんけいはないと思います、
[685]
無題
11/10/31(月) 22:26 by
ヘクトル
Lv 3
『竹内文書』やヒヒイロカネを調べるときに、
検索に入ってしまうのを何とかできませんか、
すいません、短い文章を何度も、
[686]
Re: ヘクトル
11/10/31(月) 23:57 by
かんりにん
Lv 111
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
まずヘクトルについてですが、「ギリシア神話(中略)に登場する架空の人物」としてあるので、ご指摘の「神話上の(人物)」という表現と相違ないと思われます。
「架空の」という記述については現在のところそのように認識されているのでそう記述しています。
これがもし今後の調査で実在が確認された場合は、「実在の」という表記に改めさせていただきます。
どちらにしても確定ではないからという理由で修正を希望されているのであれば、補記なり考えさせていただきます。
> ヒヒイロカネがオリハルコンと同一視されたのは
> オームの本ですからかんけいはないと思います、
仰る通り、その人物の独自見解でそれ以外に根拠はないようですね。
当該記事についてはあくまでこちらの私見として記述していますが、削除も含め、表現を改めるよう検討させていただきますm(_ _)m
> 『竹内文書』やヒヒイロカネを調べるときに、
> 検索に入ってしまうのを何とかできませんか、
検索条件を工夫するなどで回避していただくようお願いします。
当方以外にも関連度の低い記事は多数存在しますし、それらをまとめてフィルタリングするのが効率的です。
[687]
すいません
11/11/02(水) 11:35 by
ヘクトル
Lv 3
個人の指摘なのに、わざわざすいません、
後、投稿内容を見てみると、かなり失礼な内容ですね、、、本当にすいません。
[705]
ベーオウルフについて
11/12/16(金) 22:48 by
ヘクトル
Lv 3
勝手な要望ですが
「物語自体は架空ですが、当時の実在の人物らが借用されて物語に登場します。「
はいらないんじゃないでしょうか、
管理人さんはみんなでかんがえるサーヴァントと
僕の考えたサーヴァントというサイトを知っていますか。神話好きでゲーム好きな人にとってはとても面白いサイトだと思います。
[706]
Re: ベーオウルフについて
11/12/16(金) 23:37 by
かんりにん
Lv 111
リンク切れしたページの記述なので申し訳ありませんが、当サイトは
「実世界での成り立ちや歴史、科学的な見地からの解説が主」
という趣旨で行っています。
ですので、その伝説や伝承が史実か架空かというのは何より重要な情報として取り扱っています。
人によっては不要と思われるかもしれませんが、それが当サイトのコンセプトとして見ていただけたらと思います。
同様の理由で、一般の方が自由に創作された幻獣や英雄などについては原則として取り扱わないこととしています。
とはいえ、題材の参考になるような情報が含まれている可能性がありますので、教えてくださったサイトは個人的に参考にさせていただきます。
情報ありがとうございました。
[707]
ビホルダーの記事について
11/12/24(土) 14:58 by
Timmy
Lv 1
ビホルダーの記事で「フライングアイ」って呼び名があって。これは「Frying eye(揚げる目)」ではなく「Flying eye(飛んでる目)」じゃないでしょうか?揚げる目はどうも違和感があって・・・
違ったらすいません。
サイト色々参考になってます。
[708]
Re: ビホルダーの記事について
11/12/24(土) 15:33 by
かんりにん
Lv 111
一応意図があってのものだったのですが、確かに見る側からすると「r」の表記である必要性は皆無ですね。。。
何らかの形で修正しておきます。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
[709]
無題
11/12/25(日) 20:25 by
ヘクトル
Lv 3
ヘクトルはやっぱり神話上のじんぶつではダメでしょうか?
やっぱり、神話と言うのは事実をもとにしている部分もいくつかあるようですし、架空とかたずけてしまうのはさびしいなと思うので、
[710]
Re: 無題
11/12/25(日) 22:07 by
かんりにん
Lv 111
先にも書きましたように、「架空の」「実在の」という表記は当サイトの立場上重要な記述です。
史実の情報を主軸に神話や幻獣といった創作の情報も織り交ぜているため、これがないと要らぬ誤解を与える可能性があるためです。
世界史の教科書に史実と区別のつかないおとぎ話が、それと分からない形で紛れ込むようなものなので。
神話だけを専門に扱っているサイトや、史実かどうかといったことを最初から視野に入れていないサイトであればご指摘の表現でも問題ないと思います。
しかし当サイトでは先述の理由により、誤情報でもない限り表記を修正、削除することはできません。
先日も申し上げたことをほぼ繰り返しただけですのでご納得はいただけないと思いますが、できればご了承いただければと思います。
[729]
弓使い=スカウト?
12/01/08(日) 16:34 by
Kanta
Lv 1
はじめまして。Kantaといいます。
このサイトの情報を創作活動に役立てており、詳細な説明に本当に助かっています。
話は変わりますが質問です。
最近のゲームのジョブを見ると弓矢使いの名前が「スカウト」になっていますがあれはどうしてなんでしょうか?
調べてみても「スカウト」は「斥候」という意味だそうですが「斥候」と「弓使い」はイコールにならないような……。
ゲーム制作側の「斥候」のイメージから名づけられ定着したものなのでしょうか?
それとも由来か何かがあるんでしょうか。
よければお答えください。
[730]
Re: 弓使い=スカウト?
12/01/08(日) 19:26 by
かんりにん
Lv 111
元々の語「Scout」に元々そういうニュアンスがあったかどうかは分かりませんが、この場合はボーイスカウトやガールスカウトなどで知られる「Scouting」の方の意味でしょうね。
最近ではあまり見かけなくなりましたが、ボーイスカウトとはインディ・ジョーンズのような格好をして山林などでキャンプ活動などを行う、青少年の育成プログラムのことです。
これに用いられる「Scoutcraft(スカウト技術)」には、徒歩行軍、キャンピング、料理、応急手当て、サバイバル、開拓、環境適応などが定められています。
つまり「レンジャー」に近いニュアンスを持つ語で、山林というイメージとも相まって弓使いと結び付けられたものと思われます。
[742]
Re: 弓使い=スカウト?
12/01/18(水) 12:08 by
Kanta
Lv 1
ありがとうございます!
そういうつながりだったんですね。
とても勉強になりました。
[743]
脱字等
12/02/03(金) 17:18
「プレートメイル」の項の下から5行目
『フールドアーマー』→『フィールドアーマー』ではないでしょうか。
[744]
Re: 脱字等
12/02/03(金) 18:11 by
かんりにん
Lv 111
修正しておきました。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
[745]
たすかりました
12/02/12(日) 21:30
はじめまして
現在、海外ゲームの日本語翻訳にチャレンジしておりまして
電子辞書を相棒に翻訳作業をやっていたのですが中世の武器や防具を正確に表現しているのをポリシーにしている作者さんのようで、こちらも可能な限り内容を照らし合わせて訳しているのですが、中世の武器防具の呼び等が非常に細かで検索してもヒットしない事がほとんどで・・・orz
サイト検索中こちらの「武具事典」にその言葉がヒットしまして、他の説明も見ながら翻訳作業させてもらっています。
非常に細かな説明を載せて頂き参考にさせて頂きます。
一言お礼をと思いまして足跡を残させてもらいます。
ps
いま翻訳にチャレンジしているのはこんなゲームです。
http://www21.atwiki.jp/warband/pages/61.html
これからもがんばってください
[746]
Re: たすかりました
12/02/12(日) 21:57 by
かんりにん
Lv 111
ゲームの翻訳作業にお使いいただけるのはなんとも光栄なことですが…プレッシャーが(汗)。
所詮は専門家でもない個人が行っているものなので、どこまでが正確かと言われるとかなりアヤシイものがあるかと。
もし間違い等ございましたら逆にご指摘いただけると幸いですm(_ _)m
翻訳作業、がんばってください。
[747]
誤字報告
12/02/14(火) 12:04 by
匿名希望
Lv 2
いつも大変為になる記事ばかりで、勉強させてもらっています。
本日付けの記事「スキュラ」ですが、
>ところがグラウコスに惚れたキルケーはそれを拒み、それどころか彼に振られた腹いせにキルケーに毒を用います。
>毒を注がれた水場に下半身を浸けたキルケーは、前述の姿を持つ怪物へと変貌を遂げました。
とありますが、毒を用いられたのと怪物へと変貌したのはキルケーではなくスキュラではないでしょうか。
[748]
Re: 誤字報告
12/02/14(火) 14:51 by
かんりにん
Lv 111
申し訳ありません&ご指摘ありがとうございます。
仰る通りです。早速修正させていただきましたm(_ _)m
[754]
誤字?
12/03/10(土) 21:02 by
匿名希望
Lv 2
手軽にファンタジー知識を調べられて大変便利な思いをさせて頂いております。
この度ドラゴンの記事を拝見させていただいて気付いたのですが、
表のリンドブルムの項に『竜というより有翼大蛇』とありながら、
『翼』の有無に『×』がついているのはどういうことでしょうか?
また前足のあるものだと聞いた記憶があるのですが、私の勘違いでしょうか?
[755]
Re: 誤字?
12/03/10(土) 21:28 by
かんりにん
Lv 111
すみません、矛盾については明らかな誤りですね。。。
追って修正させて頂きますm(_ _)m
改めて調べ直してみたところでは、
「二足歩行をする翼のない大海蛇」というのがオリジナルとなります。
ですが絵画や彫刻などには翼を持つものも多くあり、どうやらそこで混乱してしまったのではないかと思います。
脚は前脚か後脚かについてですが、首と胴体の長さをどうするかでどちらにも見えるというのが実情のようです。
海蛇(翼のない)タイプだと胴(尻尾)が長いので前脚に。
ドラゴンタイプだと後脚に見えるものが多いようです。
ただ前脚のような位置にあるものでも、形状や大きさ的に手というよりは脚のように発達したタイプが多く、そもそも「二足歩行」ということなので用途上はやはり後脚ということにするのが妥当なのではないかと思います。
[764]
変身術
12/08/15(水) 01:58 by
匿名希望
Lv 2
魔法に関する質問なのですが、
自分や他人の姿を変える魔法というのはどのようなものがあるでしょうか?
私はが知っているのは、
ハリー・ポッターの変身術と、
ゲド戦記の姿を変える術(長く変身しているほど戻るのに苦労する)くらいのものです。
魅力的なプロップだと思うのですが、いざ思い返すとあまり記憶にありません。
お暇なときにでもお答えいただければ幸いです。
[765]
Re: 変身術
12/08/15(水) 10:53 by
かんりにん
Lv 111
近年の日本の作品だと別段珍しくもないものですが、古典となるとあまり思い浮かびませんね。。。
ぱっと思いついたのは北欧神話のオーディンとロキですが、「人間が」「魔法で」となるとちょっと思い当たるものはありません。
「他人の姿を(醜いものに)変える」というのはギリシア神話に多いでしょうか。
そうそう、日本昔話では『三枚のお札』というのもありましたね。
ネットで得られる情報は既に調べられたことと思いますが、こういうものがありましたので参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E8%BA%AB%E8%AD%9A
英国民間伝承、特に童話にそのような話が多いようですね。
ハリー・ポッター然り、現代の変身ものの源流はこの辺りにあるのかもしれません。
[766]
Re: 変身術
12/08/15(水) 22:51 by
匿名希望
Lv 2
お早い変身ありがとうございます。
やはり変身の魔法そのものが深く描写されているものや、
変身魔法を主に扱う作品は少ないですね。
西遊記の孫行者と顕聖二郎真君との戦いを思い出すに、
次々に変身して相戦うさまは動きがあって面白くはありますが展開としてはいたちごっこで、
何にでも変身できるというのは「何でもアリ」になってしまい、
主人公の人格自体を薄めてしまうためにあまり扱われないのかもしれませんね。
今後とも勉強させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
[767]
無題
12/08/25(土) 15:05
はじめまして、Doubtと申します。
申し訳ないのですが、このサイトの情報を
自分のゲームの中に組み込みたいのですが
大丈夫でしょうか。
またその際には何か注意点などありますでしょうか。
ゲームといっても個人での製作で
RPGの武器の説明に使います。
いきなり不躾な質問すみません。
ただ、引用をゲームのエンドロールに載せるのと
read meに書くだけで大丈夫なのか不安だったので
質問させていただきました。
もし大丈夫なようでしたらご返答お願いします。
[768]
Re: 無題
12/08/25(土) 17:46 by
かんりにん
Lv 111
引用、転載についての注意はトップに記載してある通りですが、せっかくですのでちょっと補足を。
正直なところ、勝手に転載云々をされてもさほど気にはしません。
が、取り扱っている情報が諸説あるような曖昧なものばかりですので、もし万が一ウチの情報を流用して問題が起きた場合に、「違うんだTiny Talesってヤツが言ってたんだ」と後で言い訳が利くようにするための保険としてお願いしています。
それが必要ないなら無記載でも一向に構いません。
今回エンドロールとread meに載せていただけるということで、こちらとしては光栄です。
それで充分ですし、上記のようになくても問題ありません。
情報をアレンジしていただいても結構です。
どうぞ自由に弄り倒してやってくださいませm(_ _)m
[769]
Re: 無題
12/08/26(日) 11:49
お早い返答ありがとうございます。
それでは、ありがたく情報を使わせて頂きます。
これからもサイト運営がんばってください、
応援しています。
[770]
無題
12/09/03(月) 17:10
再びDoubtです、すみません。
何度も申し訳ありませんが
ここのサイトで使っている剣等のイラストは
フリー素材サイトさんなどから
お借りしてきたものでしょうか?
とても素敵なものでしたので
もし宜しければ
教えて頂けると嬉しいです。
[771]
Re: 無題
12/09/03(月) 17:34 by
かんりにん
Lv 111
武器防具関係は主にMight and Magic6~8、稀に9。
職業とモンスターは主にUltima Online(2D版)の画像を元に加工しています。
# 例えば8ですとこんな感じです。
http://telp.org/mm8/reference/items/items.html
これらはそれぞれトップページ下部に記載してある3DOとEAが権利を有しているもので、商用利用すると大変なことになります。
[772]
Re: 無題
12/09/03(月) 19:25
お早い返答ありがとうございます!
今回は閲覧のみなので大丈夫です!
[796]
ツールにリンクされて居る者です
13/02/23(土) 03:32 by
umatan410
Lv 1
エディタの項目にちょい役ジェネレータとあるサイト管理人です
トラブルによりサイトが消失しましたので今から新しくやり直しますのでリンク変更をお願いします
多分明後日までには出来るかと・・・新しいジェネレータもついでに付けます
[797]
Re: ツールにリンクされて居る者です
13/02/23(土) 06:51 by
かんりにん
Lv 111
ご報告ありがとうございますm(_ _)m
移転確認次第、リンクを修正しておきます。
[798]
一応復旧ついでにリニューアル
13/02/24(日) 08:30 by
umatan410
Lv 1
ツールのページだけはどうにか復旧しました・・・
デザイン変更も兼ねているので大半のページが見れない状態ですが、多分ちょい役ジェネレータ等は普通に使えるかと
欠けたデータがいくつかあるから他のページは色々後回しになりそう
新作ジェネレータ
ランダムで文字を組み合わせて名字らしくするのだけど、予想以上にランダムすぎてカオスな出来に
日本人名なのでファンタジー系には微妙なところ
http://www.geocities.jp/umapoko410/rngmyouzi.html
[799]
アイテム事典について
13/03/26(火) 08:09 by
suga
Lv 1
はじめまして。
うちのPCだけなら問題ではないですけど
馬車の項目のコーチの画像が表示されないのでご報告したします。
[800]
Re: アイテム事典について
13/03/26(火) 10:49 by
かんりにん
Lv 111
ご報告ありがとうございますm(_ _)m
件のファイルをアップし直しておきました。
[1075]
サイトを見ることができません
15/01/02(金) 16:08 by
Haze the Famicommer
Lv 29
うまく説明できないのですが、
ある場所からはこのサイトを見ることができなくなっています。
最近、兵庫のほうに下宿しているのですが、
そこからこのサイトにアクセスしようとすると、
応答が全くなくなります。
(読み込みに時間がかかり、最終的に「見つかりません」となる)
京都の実家や、同じく兵庫の勤め先からは見ることができます。
地域などは関係ないと思いますが、
過去に似たようなことはありませんでしたでしょうか?
[1077]
Re: サイトを見ることができません
15/01/02(金) 16:52 by
かんりにん
Lv 111
DNSが原因ではないかと思われます。
idns.jp(の方ですよね?)は個人運営されておられるサーバということもあって、お使いの環境によっては見られない…ということもままあるようです。
その場合でもURLをIPアドレスに変換することで見られるはずですが、こちらで219.117.218.89を試してみてもダメでした。
恐らくID部分(tinypink)をどうにかすれば良いのだと思いますが…素人ですみませんm(_ _)m
それ以外ですと、参照するDNSを変更すれば行けるようになるかと。
DNS Jumperなどで行けるようでしたら、それで対応してみてください。
[1081]
Re: サイトを見ることができません
15/01/03(土) 22:33 by
Haze the Famicommer
Lv 29
ありがとうございます。下宿に戻ったら試してみます。
[1089]
Re: サイトを見ることができません
15/01/12(月) 13:35 by
Haze the Famicommer
Lv 29
IP直接もDNS Jumperも試してみましたがうまくいきませんでした。
実家には週末にちょくちょく帰っていて、
大きな支障はないので、この話は終わりで構いません。
ありがとうございました。