先輩職員の声(環境)
※左右にフリックすると表がスライドします。
|
桑名農政環境事務所環境室 上田 亜希子 Ueda Akiko
平成16年4月採用 (異動歴) H16.4 紀北県民局生活環境森林部 生活環境室 H19.4 政策部地域づくり支援室 H22.4 現所属
平成25年3月8日現在 |
※左右にフリックすると表がスライドします。
Q 桑名農政環境事務所環境室は、どんな仕事をしているところですか? |
|
---|---|
A 公害の防止や廃棄物の適正処理に関する事務などを行っています。具体的には、私たちの身の回りの大気や水環境が工場等から出される排出ガスや排水などによって汚染されないよう、また、廃棄物が適正に処理されるよう届出等の審査や立入検査、指導などを行っています。県内では、地域に即した対応ができるよう地域ごとに環境室がおかれ、私の所属は桑名地域を担当しています。 |
※左右にフリックすると表がスライドします。
Q そのなかで上田亜希子さんは、どのような仕事をしていますか? |
|
---|---|
A 浄化槽、廃棄物に関することなどを担当しています。浄化槽は家庭などから出される排水をきれいにして流す重要な役割を果たしています。この浄化槽が正しく設置され管理されるよう、届出審査や指導をしています。 |
※左右にフリックすると表がスライドします。
Q 仕事の「やりがい」はどのような時に感じますか? |
|
---|---|
A 厳しい意見をいただくことも多く、成果のみえにくい仕事ではありますが”自分の仕事が環境の保全につながっている”という思いが、やりがいとなっています。 |
※左右にフリックすると表がスライドします。
Q 仕事でこれまでで印象に残っていることは? |
|
---|---|
A 政策部に所属した時に、国際環境技術移転センターに配属されました。そこで、カンボジアの地域の環境改善のために、その地域に住む人たちと一緒になって取り組むことができたことが印象に残っています。 |
※左右にフリックすると表がスライドします。
Q 受験希望者へのメッセージをどうぞ! |
|
---|---|
A 環境技師の仕事は多岐にわたります。環境を保全するということは、想像以上に色々な面から行われているのだとこの仕事に携わって改めて実感しています。また、人との関わりも多く、その中で得られることがたくさんある仕事であるとも思います。みなさんと一緒に働ける日を楽しみにしています。 |