シェア自転車の「墓場」、中国全土に広がる 難題は今後のリサイクル
このニュースをシェア
【8月26日 東方新報】シェア自転車の「墓場」が各地に出現し、資源の浪費や環境汚染を懸念する声が広がっている。
北京市によると、8月初め時点で、シェア自転車の稼働率は50%を割り、半分の自転車が使われず放置されている。武漢市(Wuhan)では8000平方メートルの空き地に、リサイクル処分を待つ2万台近い自転車が放置されていた。四川省(Sichuan)成都市(Chengdu)では、3000平方メートルの駐車場に、1万台の廃棄自転車が集められていた。
杭州市(Hangzhou)では、摩拝単車(モバイク、Mobike)の自転車6万台超が回収された。これらの車両は分解の後、再利用される。椅子や鉄鍋、イヤフォンなどに転用されるという。
■市場は飽和状態
中国工業情報化部管轄の中国信息通信研究院とモバイクのシンクタンクである摩拝政策研究院が共同でまとめた「中国シェア自転車業界発展報告(2018)」によると、17年に中国の200都市に投入されたシェア自転車は計2300万台だった。
北京市と上海市は、シェア自転車を3年で廃棄するルールを設けており、これらの廃棄自転車は30万トン分の金属になる。
北京市では現在、シェア自転車を運営する9社が191万台の自転車を稼働させている。ピークだった17年9月の235万台からは2割近く減った。上海自転車協会の郭建栄(Guo Jianrong)秘書長は、「自転車の台数は常住人口50人に1人が適正だ」と語る。その計算で言えば、北京のシェア自転車需要は43万台しかなく、現状が供給過剰であることは疑いようもない。
江西財経大学(Jiangxi University of Finance and Economics)統計学院の温有棟(Wen Youdong)博士は、「北京には131万台で需要に対応できる」と語る。
43万台、138万台であろうが、いずれにしても今の状態が飽和していることは間違いない。
※「東方新報」は、1995年に日本で創刊された中国語の新聞です。