レビューにも使える「本が嫌いな子のための読書感想文の書き方」

前提として、まず、読書感想文とは「大人が子どもがちゃんと育ってるな」ということを知るために書かせるものである。三宅式(元・塾講師)読書感想文の書き方、教えます。興味ないぜ! と思われた大人の方も、何かレビューを書きたいときの参考にしていただければ幸いです!! 
「京大院生が選んだ人生を狂わす名著50」
がリニューアルして、cakesオリジナル定期連載。

読書感想文のせいで本を嫌いになってほしくない

 な、夏が終わる……! と震える24歳、三宅です。お元気ですか。
 急に涼しくなり、夏が終わりそうであるという事実を受け入れる時期になりましたね。わたしは夏が好きで冬が嫌いなので、こんなにはやく涼しくならんでも……と困惑気味です。

 そんなわけで夏が終わり、小中高生の皆様におきましては、夏休みもそろそろ終わる頃合いでしょーか。明らかに大人が読んでる割合が高いであろうcakesで「なぜいきなり中高生……」と思われるかもしれませんが、それは今回のお題が「読書感想文の書き方」であるからです。

 読書感想文、ああ、読書感想文。

 夏休みの宿題にはじまり、なぜか強制的に皆が読書の感想を公開させられるという謎イベント。作文書くの好きならいいけどそうじゃなけりゃつらいよ、ね!? 
 というわけで、わたしは塾講師をしていた時代に「とりあえず本が嫌いな子に書いてもらう読書感想文の書き方」を編み出しておりました。
 ええと、今更読書感想文に興味ないぜ! と思われた大人の方々も、何かレビューを書きたいときの参考にしていただければ幸いです!! 感想を書く機会って案外多いよね!
 ひとりでも読書感想文嫌いな小中高生が見てくれると嬉しいな~~というわけで、わたしなりの「読書感想文の書き方」を公開したいと思います。


①前提

まず、読書感想文とは「大人が子どもがちゃんと育ってるな」ということを知るために書かせるものである

 いいですか、初っ端からなんですが、この前提を覚えておいてください。なぜ読書感想文を子どもに課すのか。それはつまり君たちがエログロな漫画ばかり読まず、やたら人を叩いてばかりいるゲームにハマらず、「きちんと人の痛みに共感しつつ、前向きに頑張ろうとしてる子に育ってるんだな~」と大人が確認するためです。読書は二の次です。考えてもみてください、大人たちがいったいどれほど読書してるというんですか。読書させることが目的ではなく、基本的に「まっとうなもの読んでまっとうに成長している!」ことを確認して安心することが目的なのです。なので、不必要に読書を重荷に感じることはありません。基本的に「僕・私、ちゃんとした大人になろうとしてるよ~っ」ということを書けばよいのです。
 大人がレビューを書く際は、目的を考えましょ。本を褒めたいのか、本を通した自分の意見を伝えたいのか、あなたは何がしたいのかっ!


②本の選び方

「書きたいこと」から本を選べ

 ハイ、めんどくさいこと言いますよ。
 あなたが最近「頑張ったこと」を思い浮かべてください。
 め、めんどくせえ~~~。けど大人は頑張ってるあなたが大好きです。っつーか読書感想文のネタが出やすいのは基本的にあなたが頑張ってることです。まぁ、部活でも、趣味でも、勉強でも、習い事でも、友達に謝ろうとしたことでもなんでもかまいませんのでね。頑張ったことがなけりゃあ、捏造してください(小声)。
 で、ポイントはここです。あなたの「頑張ったこと」にできるだけ近い本を選ぶのです!
 いいですか、本を選んで読んで感想を書くからめんどいのです。まずもうあなたが頑張ったことを思い浮かべ、それを題材に書くことに決め、その頑張ったことに近い本を選びましょう。
どうやって? ってそりゃあなたネットにレッツゴーですわ。あなたがバスケ部なら「バスケ部 青春小説」で検索だ。「13歳 青春小説」とか「友達との葛藤 中学生 小説」とか。ネットで見つからなかったら、国語科や図書室の先生あるいは町の図書館の人に相談だ! あとTwitterには教えたがりのおねーさんおにーさんがいますからなんか小説好きそうな人にリプライ飛ばすとか。わたしに聞いてくれてもいいよ!
とにかく、自分の頑張ったことや悩んだことに近い本を読む! 
 世の中にはありとあらゆるジャンルの小説が出てますから、たいていの悩みや題材はすでに小説に書かれています。大丈夫。がんばって。


③書き方その1

本を読み、目次をつくる

 本を読むのは、まぁ、頑張りましょう……。最初にあらすじとかググってから読むと楽ですよ! 
 そしてとりあえずどういう話か理解したら、読書感想文の目次をつくります。目次っつってもただの箇条書きです。

①自分の頑張ったこと
②自分の悩み
③本の主人公が頑張ったこと
④自分も頑張ろうと思った

 いいですか、さっきも言ったように大人の目的は「とりあえず前向きに成長してんだな、こいつ」と確認することです。
 読書感想文とは、「①おれ・わたし、これ頑張ってる→②でもたまには悩む→③主人公も頑張ってたり悩んでたりしてた→④よっしゃ自分もがんばるぞーい」という構造なのです。構造ってか公式? とりあえずこれだけです。
 たとえばこんな感じ。

①自分は吹奏楽部で、トランペットのパートを頑張ってる。副部長。夏のコンクール。
②正直後輩のが上手い。ちょっと春頃からどうしようかと思った。
③『楽隊のうさぎ』で練習頑張って本番うまくいった子たちの話を読んだ。
④人と比較するんじゃなくて自分が精一杯頑張ることが大事だと思った。

みたいな! 模範解答ですね!

 小説というのは悩んでる人のためにあるメディアなので、基本的に主人公は悩んでいます。(主人公が頑張ってなかったり悩んでなかったりしたらわたしに言ってきてください。それは作者のせいだ。別の本をご紹介します)。
 まぁ、先生に見せられる悩みなぞあんまりなくて、原稿用紙に書けないことのほうが多いとは思いますが……そこをなんとかデフォルメしましょう。それが大人になるということです。ファイト。あ、悩みがひとつもない人は捏造しましょうね(小声)。


④書き方その2

目次1つにつき1ページ書く

 はい、そんなわけで、③で作成した目次をもとに、原稿用紙に書きましょう。
 ここでポイントは「今、何枚目か?」を意識すること。原稿用紙4枚という決まりがあるなら、単純に1項目1枚ですね。「とりあえず①を1枚分書く!」と、自分で字数制限を決めてください。そうすれば原稿用紙が埋まらないなんて言わないはずだ。あ、③とか多めに取るといいよ。
 で、ここで言っておきたいのですが。
書いてるうちに、「あれ、なんか目次通りじゃないことを書きたいな」と思ったら。
 ぜひ書いてね!!!!!!
先生にウケがよさそーな作文の書き方なんて、しょせんは「とりあえず読書感想文を嫌いにならないための」応急処置みたいなもんです。たいして価値はない! けど、こういうふうに目次をつくってみて、書き進めて、もしも「なんか言いたいことがちがってきたなぁ」と思ったなら、それが1つの「文章を書く意味」みたいなものだとわたしは思います。
自分でも予想してなかった思考を取り出せること。それが自分のための文章の意味の1つです。
 だから、書きたいことがあったらそのまんま書いてくださいね。書きたいことができなければ目次に従って頑張ってくれ。


 はい、というわけでさくっと読書感想文が出来上がりです。ポイントは「自分の頑張ってること・悩みに近そうな本を選ぶこと」ですね。これができると案外はやい。
 まぁ、もちろん本が好きな子は、こんなこと考えず、自分の好きな本を読んで感銘を受けた体験を書けばいいのですよ! あたりまえ! 
 だけど、読書感想文で本を嫌いになってほしくないんですよわたしはー!!

 というわけで、さくっと書いて、好きなもの読んで、夏休みの宿題ラストスパート頑張ってくださいね。応援しております!

この連載について

初回を読む
わたしの咀嚼した本、味見して。

三宅香帆

人気連載【京大院生が選んだ「人生を狂わす」名著50】がリニューアルして再スタート! 書籍『人生を狂わす名著50』の著者であり、現役の京大院生で文学を研究し続ける24歳の三宅香帆が、食べて、咀嚼して、吐いた本の中身を紹介するブックガイドです。

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

YuhkaUno "読書させることが目的ではなく、基本的に「まっとうなもの読んでまっとうに成長している!」ことを確認して安心することが目的なのです"←あれ?そもそも読書する必要ないな? 2日前 replyretweetfavorite

ikb おおー、 まさにゴールから組み立てる読書感想文! 自分の体験に照らして、それに準じた本を選ぶというのが、そうか、ネットでキーワード入れたら検索できるものね! https://t.co/KTuOpW8W05 3日前 replyretweetfavorite

mori_kananan |三宅香帆 @m3_myk |わたしの咀嚼した本、味見して。 大変に面白い。 発想の転換かな? 読書感想文大好きだったけど、書き方教えるのって難しいよね… https://t.co/5ujzja1qht 4日前 replyretweetfavorite