「呑む」は広告代理店っぽい感じがする。日本酒呑むは表現として合っていると思うが、洋酒呑むとかワイン呑むとか圧倒的におかしいので、基本全て「飲む」と書いておけば間違いな...
気取った売れない作家にありがち。まじだよ
常用漢字以外認めないって、官僚の公文書かよ。 「飲」は酒飲むという字だから、酒を飲みに行く時に使うのは適切だ。一方、「呑」はノドで飲み下すという字だ。蛇が卵を丸「呑み」...
アスペ特有の早口。指ぷるぷる震えてそう
なんで呑むって書くの? 固体を丸呑みする時に使うんじゃないの? 酒を呑む、って書く人が彼女の周りにいるの? それとも小説かなにかの影響? 興味あるからちょっと聞いてきて
でも、酒飲みのことを、呑兵衛とは書くよ
元増田ではないです。 吉呑み(吉野家の居酒屋?)が話題になった頃から、少し増えた気がする。
よかった。「お茶を淹れる」は許された。
寿司のこと鮨って書くやつも大概
残念ながら、、、 https://chigai-allguide.com/%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E3%81%A8%E9%AE%A8%E3%81%A8%E9%AE%93/ 一般的な 江戸前ずし は、江戸前鮨 のようだぞ。
「って」はセーフなのか…
そんなことに神経質になっているこいつはくっっそ気持ち悪い
わかる。 関係ないけど「会いたい」を「逢いたい」って毎回書いてくる女がいたけど、うざかった。 お前変換機能なかったらそんな漢字絶対使わねーだろが。っていうね
それ、ポップスの歌詞に毒されて「逢いたい」が正式な表記だと勘違いしている可能性あるぞ。
話(名詞)→話し って書くやつが嫌い
それは大半typoだから許せよ