オリンピックボランティア応募に関する決意を記した当該ツイートに関する、これ以上の無責任な拡散を止める、という目的に関しては、すでに一定の効果を果たしたと思うので、前回のエントリは8/27(月)の夜に職場から帰宅したら削除します。
当該ツイートを最初に拡散した二氏(このエントリでは、以下、A氏、B氏と記します)も拡散されたツイートを削除した今、これ以上前回のエントリを公開し続けるのは、当該ツイート主を好奇の目に晒し続けるだけだと思っています。
前回エントリの公開後、A氏、B氏共に真摯なご対応をされたのを拝見し、これ以上、お二人へのご批判が続くことも自分は望んでおりません。
自身での検証に使いたかったり、記録しておきたいという方がいらっしゃいましたら、ページを保存しておいていただければ、と思います。
Twitterで幾つかリプライをいただき、教えていただいたり調べたことが幾つかあるので、補足と雑感を記して、この件について自分が述べることは終わりにします。
まずは、2点、補足です。
1.時系列に関しての補足
前回のエントリには、「8/16と8/17に、おそらく同一人物の女子高生が自分のTwitterの勉強垢とダイエット垢(そう考える理由は後述します)に、「オリンピックボランティアに応募することにしました」という内容の、文面が同じツイートを相次いで投稿する。」と当初記載しておりましたが、「8/16夜に、~」と修正しました。
投稿日時を確認して記したつもりだったのですが、Twitterのタイムゾーン設定に関連して、実際にツイートしたのとは異なる日時が表示されたり、ウェブ魚拓でも異なるタイムゾーン設定で表示された日時が表示されるようで、その表示を確認してしまったようです。失礼しました。
同様の理由で、ウェブ魚拓に記録した、A氏の最初の拡散ツイートの投稿日時が当該ツイートよりも以前の日時(8:47 AM - 16 Aug 2018)で表示されてしまっておりました。
他のTwitterのリプライで指摘を受けて、なぜなのかな?と考えていると、何人かの方々が上述したTwitterのタイムゾーン設定のことを教えてくださいました。
また、A氏のツイートのスクショやTwitterクライアントへの記録を提供してくださった方々がいらっしゃったため、A氏のツイートが8/17の0:47であることが確認できました。何より、A氏自身も、ご自身がツイートしたのが深夜であったことを明言してくださいました。
さらに、念のため、追加の検証として、Yahooのリアルタイム検索で、当該ツイートと同様の書き込みが本当に同時刻に現れていたのかを検証してくださっていた方が2名いらっしゃいました。
なるほど、と思い、自分でも確認してみましたが、やはり、B氏が「ネット工作始まったな」というツイートで当該ツイートのスクショを14時過ぎに投稿した後に、同じ文面のツイートが大量に投稿され始めます。
たくさんの同じ文面がTwitter上に現れたため、「ネット工作」と判断されたのではなく、当該ツイートが「ネット工作」として晒された後に、同じ文面のツイートが溢れ出した訳です。
※ちなみに、これは余談となってしまいますが、Twitterの時間指定検索も確認してみたところ、検索結果に表示された投稿日が実際の投稿日とずれてしまうことがあるようです。
Yahooの検索結果に表示されたツイートについても、自分が元ツイートを確認しに飛ぶと、Yahooの検索結果に表示されている時刻よりも実際の投稿時間の方が1時間程度早まっておりました。正確に日時を確認したり記録したい時は、元ツイートの確認が必要ですね。勉強になりました。
批判的な視点よりブログの内容を検証してくださった方々も、ご教示いただいた方々も大変ありがとうございました。
2.当該アカウント主の「アカウントの名前」という表記についての補足
前回エントリを公開した後に、当該ツイートのスクショに写っている2つのアカウント名のどちらとも、リンク先の元ツイート主のアカウント名が違う理由はなぜか、という指摘を受け、また同様の趣旨のつぶやきを見かけました。
(現在は、元ツイート主のアカウントへの直リンクは外しております)
これについては、「当該ツイート主にリプが殺到した後、「2つのアカウントの名前とプロフィール画像が変わり、「ちょっと怖いこと起きたので、名前トプ画変えました」というツイートが両方に投稿される。」と前回エントリに書いていたとおりです。そのうちの勉強垢の方にリンクを張っておりました(ちなみに、ダイエット垢の方は自分が気づいた時にはすでにアカウントが消えていたため、ウェブ魚拓も取れませんでした)。
文章を読んだ方に誤解を生じさせてしまったとしたら、以下の2点が原因かな、と思いましたので、補足しておきます。
自分は、「アカウントの名前」を変えた、と書いてしまいましたが、正確には、「アカウントの名前とユーザー名(@以降に続く英数字)」の両方です。もしかすると、アカウントの名前だけではなく、ユーザー名も変えることができるのを知らない方がいるかもしれません。正確に記載するべきでした。
もしくは、A氏とB氏のツイートに添付されたスクショ画像に写っているアカウントの名前とユーザー名がすでに変更後の名前とユーザー名だと誤解した方もいらっしゃるのかもしれません。A氏とB氏がスクショしたのは、当該ツイート主がアカウントの名前とユーザー名を変更する前のツイートです。
同様に疑問に思っていらっしゃる方が他にもいるかもしれないので、念のための補足でした。
・・・
他、雑感として、以下2点だけ言及しておこうと思います。
まず、前回のエントリ公開後、いただいたリプ等から、自分が思ったよりも多くの方々が、早い段階から今回のネット工作認定や拡散に疑問を抱いていたことを知りました。
「ネット工作始まったな」というTwitterでお決まりの「〇〇始まったな」という定型文で、これネタにしていいやつだ、と考え、そこで思考停止した人が多かったのだと思いますが、冷静にツイートを見れば、具体的には何が始まっているのかはこのツイートだけからはさっぱり分からず、その情報量から何かを断定的に判断することはできない、という気持ちを抱くはずだと思います。
多くのフォロワーを持つ文化人が今回の件について思考停止し、リツイートして拡散していたにも関わらず、おかしい、という声を少数でも上げ続けた方々の・・・何と表現するのが妥当なのかは分かりませんが、等身大の日常的な感覚とでもいうべきものについては、自分もずっと持ち続けるようにしたいなあ、と今回の件を見て、改めて思いました。
拡散した人たちも、どこかがおかしい、とは本当は分かっていたはずです。ただ、今回の件を拡散した人たちは、一度立ち止まって冷静に考えず、自分の中の違和感を「雑」という言葉で納得させて片づけ、さらなる拡散に走ってしまいました。
今回の件を拡散した人たちのツイートには、ステマとしては「雑」という言葉がキーワードとして何回か出てきます。違和感を持っていた人たちが、それにも関わらず、タイムライン上でのウケを優先して不確定な情報の拡散を促進させていってしまいました。同情する訳ではありませんが、経緯を調べてみて、恐ろしい気持ちになり、自分も気をつけねばいけないな、と身にしみて思いました。
もう1つ。A氏とB氏のツイートを見ずに、今回の件をステマと断定して拡散した人たちがいます。その人たちの中には、未だに、A氏とB氏のツイートががトリガーだったことも知らない人たちも多いかと思います。
検索すると突然、オリンピックのボランティアへの応募を決意した、という内容の同じ文面のツイートがたくさん表示され、経緯を調べようにも大量のコピペや改変が溢れて、違和感を持った人たちも検証が難しい。
このような状況から、多くの人が、ステマが始まっているようだ、と思ってしまったのは、不注意は否めないものの、ある程度はやむを得ないことだったように感じます(ちなみに、A氏もこれについては自分の意図からは外れており、心外であることをツイートで当時から表明しておりました)。
B氏も、「私がしたことで一番「余計なことをしてしまったな」というのは診断メーカーの件です。「これはコピペテンプレとして面白いな」と思ったので5分くらいで作ってみたものです。思った以上に拡散される過程でこれが使われた気もします。いまさらですがこれは余計な遊びでした。削除します。」と述べており、面白半分のコピペや大喜利大会と診断メーカーでの拡散に携わった人たちこそ、今回最も反省すべきなのではないかなあ、と個人的には感じています。
さて、自分が調べた情報で語ることができるのは、ここまでです。このエントリも、8/29(水)の夜に帰宅したら削除しようと思いますので、これ以上、何かを検証したい方がいらっしゃいましたら、ページを保存してご活用いただければ、と思います。
多くの人眼に触れ、慣れないことをするのは想像以上に疲れました・・・自分には向いておりません。これ以上この件について何かを語るのは、もっとふさわしい他の方々がいらっしゃると思いますので、そういった方々にお任せしたく思います。
-
Twitterで話題になっているオリンピックボランティアステマ騒動の件、未だにまとめサイト等で拡散され続けてるようだし、かなりタチが悪いことになっていると思うので、経緯をまとめて、自分が思っていることを記します。
とりあえず、今回の件、時系列にすると、以下のとおりです。
1.8/16夜に、おそらく同一人物の女子高生が自分のTwitterの勉強垢とダイエット垢(そう考える理由は後述します)に、「オリンピックボランティアに応募することにしました」という内容の、文面が同じツイートを相次いで投稿する。
※2018年8月21日追記 当初、「8/16と8/17に」と記載しておりましたが、「8/16夜」の誤りです。指摘を受けて気づきました。大変失礼いたしました。
※「勉強垢」や「ダイエット垢」って何?っていう人は、以下のページが参考になるかと思います。
受験でTwitterやInstagramの「勉強垢」を活用する高校生 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35092515/
女子大生にInstagramの「ダイエット垢」が流行っている理由 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35117141/
2.Yotsuchi Systems(@CardiacTrance)というアカウントが8/16の夜に、この2つのツイートを発見し、以下のようにTwitterに投稿する。
— Yotsuchi Systems (@CardiacTrance) August 16, 2018
https://twitter.com/CardiacTrance/status/1030118948153352194
魚拓:
https://megalodon.jp/2018-0819-1754-54/https:/twitter.com:443/CardiacTrance/status/1030118948153352194
3.カノッサの靴底(@komtarr)というアカウントが8/17になってから、やはり上記の2つのツイートを「ネット工作」と断言し、以下のようにTwitterに投稿する。
ネット工作始まったな pic.twitter.com/hC8W6RzCxs— カノッサの靴底 (@komtarr) August 17, 2018
https://twitter.com/komtarr/status/1030337702376300545
魚拓:
https://megalodon.jp/2018-0819-1741-20/https:/twitter.com:443/komtarr/status/1030337702376300545
4.上記2.と3.のツイート(特に後者は7万回以上リツイート)をしっかりした検証なしに、作家や文化人、教育者を含む、多くの人がTwitterで拡散してしまう。
5.上記1.の女子高生の2つのTwitterアカウントにリプが殺到。脅迫めいたものやからかうものがほとんど。2つのアカウントの名前とプロフィール画像が変わり、「ちょっと怖いこと起きたので、名前トプ画変えました」というツイートが両方に投稿される。しかし、変えた後もリプは止まらず、美容垢は削除される。勉強垢はそれ以来投稿なし。
6.女子高生のツイートの文面をまねて一部文面を変えた大喜利大会がネット上で始まる。同時に、ふざけて同じ文面をネットに投稿するアカウントも続出。
また、上記3.のツイートを投稿したカノッサの靴底(@komtarr)というアカウントが女子高生のツイートと同じ文面を生成する診断メーカーを作成したため、さらにたくさんの同じ文面のツイートがtwitter上に溢れる。
君はオリンピックのボランティアになれるか(診断メーカー)
https://shindanmaker.com/817485
魚拓:
https://megalodon.jp/2018-0819-1834-55/https://shindanmaker.com:443/817485
7.ニュースサイトやまとめサイト等がオリンピックボランティアの「大規模ステマ」、「ネット工作」等と断定してこのことを報じ、女子高生のアカウントを晒して、さらに拡散中。
たとえば、netgeekのこの記事↓
http://netgeek.biz/archives/124770
魚拓:
https://megalodon.jp/2018-0819-1850-45/netgeek.biz/archives/124770
・・・さて、自分のことを知ってる周りの人たちなら知ってるでしょうが、普段なら、自分はほとんど、音楽や映画といった自分の趣味についてばかり言及していて、こういった話題は自分はスルーしています。ですが、今回わざわざブログにエントリ上げてまでまとめる理由は以下の3つ。
1.誤解があるとはいえ、結果的に大勢の大人が、1人の未成年をよってたかってネットリンチしている可能性があり、単なるフェイクニュースの拡散よりタチが悪く、グロテスクな状況になっている。
2.拡散されたツイートの「ステマ」、「ネット工作」説の信憑性について疑問を呈している人たちはチラホラいるものの、しっかりとした検証がされないまま、現時点で未だステマ説が広がっていってしまっている。
3.仮に未成年が大人たちによってネットリンチに晒されているとして、過去にTwitterで未成年がこのような誤解を受けて、ひどい目に合っているケースを知らないので、経緯をしっかり記録しておくことは重要だと思っている。
まず最初に検証が必要なのは、上記1.の2つのアカウントが本当にステマなの?というところだと思います。
ちなみに、自分は、上記1.の2つのアカウントを確認してみましたが、ステマだという確証は持てず、むしろ、ただの女子高生のアカウントでは・・・という印象を持ちました。
勉強垢は2018年4月に登録し、他の勉強垢と交流しながら、勉強の目標や日常的なことをつぶやいているだけのアカウントで、ステマという印象を持たせるツイートは自分には見つけられません。
ダイエット垢は自分が気づいた時には消えていましたが、アカウント名で検索したところ、Googleのキャッシュで確認することができました。2018年5月に登録し、自分の体重のログを載せているだけのアカウントで、こちらにも、ステマという印象を持たせる要素は自分には見つけられませんでした。
(Googleキャッシュはウェブ魚拓を取れないので、気になる方は自分で検索して確認してみてください。ちなみに、キャッシュも切れた時の証拠として、自分は一応ページをpdf化しておきました。)
試しに、アカウント名でTwitterの検索をかけてみたところ、当該アカウントへの他アカウントからのリプライがいくつか出てきました。それらのアカウントを覗いてみましたが、どれもやはり何の変哲もないダイエット垢にしか思えません。
こうなってくると、最初の2つのアカウントを「ステマ」、「ネット工作」と判断する根拠は、「同じ文面の投稿がTwitter上に2つ(だけ)あった」、ということとと、「その投稿がオリンピックボランティアについて言及していた」、という2点しかありません。
そもそも、最初にこのツイートを拡散させたYotsuchi Systems(@CardiacTrance)というアカウントが、見つけた同じ文面のツイートは2つだけだったことを認めています。
情報が混乱しとるな…。— Yotsuchi Systems (@CardiacTrance) August 17, 2018
オリンピックボランティアの工作ツイートのオリジナルはこの2件(現在はアカウントIDもアイコン画像も変更されている)のみ。
他は後からついった民がこの騒ぎを面白がって始めた定型文大喜利と診断メーカーで作成されたやつやで。 pic.twitter.com/4LIcqyfhf1
https://twitter.com/CardiacTrance/status/1030400539505307648
また、「ネット工作」と言い出したカノッサの靴底(@komtarr)というアカウントも、「いえいえ!ひどいですよね!アカウントがダミーっぽく見えないあたりに薄ら寒い恐怖を覚えます」とつぶやいていて、他に「ネット工作」根拠を示せていないくらいです(というか、「ネット工作」という言葉で具体的に誰が何を目的に何をしていることを想定して皆が拡散しているのか、そもそも自分には理解できていないところがありますが・・・)。
いえいえ!ひどいですよね!アカウントがダミーっぽく見えないあたりに薄ら寒い恐怖を覚えます
— カノッサの靴底 (@komtarr) August 17, 2018
また、上に張ったnetgeekの記事では、同じ文面のツイートがステマとして溢れているかのように書かれています。
そこで、netgeekの記事でスクショされているアカウントを1つ1つ確認してみました(疲れたよ・・・)↓
https://twitter.com/365_days_DOGEZA
https://twitter.com/ost_ph
https://twitter.com/haru_shig
https://twitter.com/Oshima_biol18
https://twitter.com/chilitomanko
https://twitter.com/mikuru_2525
https://twitter.com/noon_gebo
https://twitter.com/O_MillerTime
https://twitter.com/mochi__0105
https://twitter.com/ototo_oo
https://twitter.com/at80c
https://twitter.com/Kamashuki
https://twitter.com/S_BlueSea
https://twitter.com/bun_bun_bskbn
https://twitter.com/kogara4_Remain
魚拓
https://megalodon.jp/2018-0819-2119-21/https://twitter.com:443/365_days_DOGEZA
https://megalodon.jp/2018-0819-1902-52/https://twitter.com:443/ost_ph
https://megalodon.jp/2018-0819-2121-32/https://twitter.com:443/haru_shig
https://megalodon.jp/2018-0819-2123-06/https://twitter.com:443/Oshima_biol18
https://megalodon.jp/2018-0819-2124-01/https://twitter.com:443/chilitomanko
https://megalodon.jp/2018-0819-2125-46/https://twitter.com:443/mikuru_2525
https://megalodon.jp/2018-0819-2126-26/https://twitter.com:443/noon_gebo
https://megalodon.jp/2018-0819-2127-13/https://twitter.com:443/O_MillerTime
https://megalodon.jp/2018-0819-2127-51/https://twitter.com:443/mochi__0105
https://megalodon.jp/2018-0819-2129-18/https://twitter.com:443/ototo_oo
※↑のアカウントはアカウント名変えていたので、念のため、当該ツイートを投稿していることを確認しました↓
https://megalodon.jp/2018-0819-2130-22/https://twitter.com:443/ototo_oo/status/1030369087417802752
https://megalodon.jp/2018-0819-2132-02/https://twitter.com:443/at80c
※ここで一日に取れるウェブ魚拓の制限に達してしまったので、下の4つのアカウントについては魚拓取るのを一旦断念。後で補完します(誰か代わりに取ってほしい・・・)。
「恐ろしいまでに大規模なステマが始まったということは明白だった。」「一般人がふざけてコピペで投稿したり、少し改変している場合もあるので注意」とnetgeekの記事には書かれていますが、自分には、「一般人がふざけてコピペで投稿した」以外のステマの可能性がありそうなアカウントを上に見つけることができません。
こういったことから判断して、自分は、同一の女子高生の2つのアカウントが「ステマ」、「ネット工作」とレッテルを貼られて晒され、攻撃を受けている、という可能性を捨てられない、というか、その可能性がかなり高いと考えていますし、その可能性が少しでもある以上、元アカウントも確認せずに無責任にリツイートしたり、ふざけて大喜利に参加するべきではないと思います。
仮に本当に、同一人物の複数アカだったとしたら、勉強もダイエットも頑張っていた普通の女子高生のアカウントが突然、たくさんの大人たちから攻撃されているのはあまりにひどすぎます。
(ついでにこれは蛇足ですが、当該アカウントにひどいリプライを送っていたり、ステマと判断してリツイートしている人たちには、ネトウヨもアベガーも保守もリベラルもいて、イデオロギーを超えて団結しているのをこういった場面でだけ見るのは、非常に悲しい気持ちになりますね・・・当該アカウントには、かなり脅迫的なリプライもついていたので本当に心配です)
ダイエットログだけではなく、身バレを恐れてか、リンクを張っていた勉強管理ツールのウェブサイトのアカウントも消してしまったようです。今まで付けていた勉強の記録も失われてしまった可能性もある訳です。
あくまで推測でしかありませんが、ダイエット垢を消したのも、内緒でダイエットをしていたのを勉強垢でつながっていた友人たちに知られたくなかった可能性もあります。
(その場合、このブログのエントリも、その意思を裏切って両方のアカウントを関連づけてしまっている可能性がある訳で、心苦しいところがあります・・・)
オリンピックボランティアの是非うんぬんといったイデオロギーは一旦脇に置いて、今回の件は一度、多くの目から冷静に省みられるべきだと思います。
今回の騒動が大人たちによるネットリンチなのか、本当にステマ批判なのかはこれからしっかり検証されるべきだと思いますし、自分も偉そうなことを言えるような人間ではないのですが、しっかりと検証もせず、無責任に当該ツイートをリツイートしたりネタにしている多くの作家や音楽家、文化人、教育者たちは恐ろしいことに自分が加担してしまったかもしれない、ということをよくよく考えてみた方がいいのではないでしょうか。
※2018年8月21日追記:当該の勉強垢とその魚拓へリンクを張っていたのですが、いくつかリンクを外した方が良いというご意見をいただき、削除しました。
また、カノッサの靴底(@komtarr)氏、Yotsuchi Systems(@CardiacTrance)氏とやり取りし、両氏ととやり取りしている方々まで見えてしまうツイートと魚拓の一部を削除しました。
お二人は拡散された上記2.と3.のツイートをすでに削除されており、自分も一旦は拡散が止みつつあると思っております。このエントリはとにかく拡散を一旦止めましょうよ、と言いたいがために書いたもので、その目的を達成した今、真摯な対応をされているお二人が責められるのを見るのが非常に心苦しいです。
詳細な記録が後年のために必要だ、という考えも理解できますが、あと一週間くらいで、エントリごと消そうと思いますので、もし、社会学的な研究等に使いたい、記録したい、等という方がいらっしゃいましたら、ご自身で保存しておいていただければ、と思います。(一応、自分もオリジナルの文章をpdf化して手元に保存はしておきます)
※2018年8月26日追記:このエントリは8/27(月)の夜に職場から帰宅したら削除します。補足は以下のエントリに記載しました。
https://muichimonkan.blogspot.com/2018/08/blog-post_26.html
1View comments
Add a comment