#トレ友会 レシピ
明日はまた合宿に向かう娘、
「野菜」のリクエストは続きます。
普段のお惣菜を、いかに油分を減らすかを考えながら作ってみます。
いつもの中華炒めを、油少なめで
[本日の材料] 3人分
玉ねぎ 2分の1個
人参 3分の1本
レンコン 太め 10センチ
ピーマン 2個
生きくらげ 50グラム
マッシュルーム 大きめ5個
豚小間肉 200グラム
油 大さじ2分の1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
五香粉 3~4振り
生きくらげが手に入るようになってから、乾物のきくらげは使わなくなrました。
さっと火を通して、おいしくいただけます。
五香粉があると、中華っぽいものを作るのは楽勝です。
台湾人の友人がお勧めしてくれる、ユウキの五香粉
少量でいいなら「S&B」がお勧めです。
[本日の調理]
1、全ての野菜を食べやすい大きさに切る
2、野菜をフライパンに入れ、大さじ2分の1の油をまわしかけていためる
3、みりん、しょうゆ、オイスターソース、五香粉を入れた鍋で、豚肉を煮る
4、豚肉に火が通ったら、フライパンに煮汁ごと入れて混ぜ合わせる
[いつもの調理]
1、熱くしたフライパンに油大さじ1をひいて、
油が熱くなったら、野菜を上から順にフライパンに入れながら炒める
2、一度、フライパンから野菜を取り出して、フライパンを洗う
3、改めてフライパンを火にかけて熱くし、大さじ1のあぶらで豚肉を炒める
4、豚肉に火が通ったら味をつけ、野菜をフライパンに戻して混ぜる
レンコンが張り付くので、少量の油が必要になりました。
食感はいつもと変わりなく、食べられました。
おとうさんに、
「今日の味付けは甘い、もう少ししょっぱめの方がご飯にあうね。」
と、言われました。
(しょうゆは「大さじ1と2分の1」で、よさそうです)
油が少ないことに関しての、家族の反応はありませんでした。
野菜サラダ
[本日の材料]
レタス
きゅうり
人参
生ハム
塩 小さじ2分の1
レモン酢 大さじ2
サラダエレガンス 2振り
オリーブオイル 小さじ1
ドレッシングに使うなら、レモンは濃縮還元の瓶詰が便利です。
サラダエレガンスがあると、セロリの風味が加わって、
生野菜感が高まります。
塩が入っているので「しけりやすい」のが難点です。
私は同じメーカーの20グラム程度のものを使っています。
油分を減らすのがテーマですが、良質な油は必要です。
手に入りやすく、使い勝手がいいです。
いつもより、オイルの量を減らしましたが家族の反応はありませんでした。
(オイルを使わないと「すっぱい」「酸味が立つ」と言われます)
さらし玉ねぎとガリの鰹節がけ
1、玉ねぎ4分の1を、スライスして水でさらす
2、ガリ10グラム程度を、千切りにする
3、玉ねぎとガリをまぜて、鰹節をふりかける
4、食べる直前に醤油をかける
お寿司用のガリが残っていたら、試してみてください。
意外と合います。
モロヘイヤの澄まし汁
1、モロヘイヤは葉だけを取っておく
2、お湯にモロヘイヤをいれて、ひと煮立ちしたら出し醤油を入れる
このお出し、むっちゃ美味しいです。
びっくりなことに、自動販売機で売ってます。
雑穀ご飯
作ってみて思うこと
いつも作っているより、半分以下、3分の1程度の油分で調理しましたが
家族に違和感はなかったようです。
普段から作る立場で意識すれば、簡単に落とせるカロリーなので
意識するとよかったのかなと、反省しました。
これ以上減らすと、「いつもの」にはならないので、
ここまでだと思います。
少し食べたりなかったのか、話があるわけでもないのに
食べ終わっても食卓から離れなかったので、
満腹感がなかったのかもしれません。
もう一品、噛み応えのあるものを用意するといいと思いました。
普段の料理を、半分程度の油で一度作ってみてください。
食べている家族は、意外に気が付かないかもしれません。