今日はブログ・サイト運営者むけの記事です。
Googleアドセンスの自動広告のメリット・デメリットや関連コンテンツの利用資格(解放条件)について考察してみました。
自動広告について
最近、グーグルからアドセンスに関するメールがいくつか送られてきました。
その一つが、Googleアドセンスの『自動広告』について。
件名は、「 [自動広告] 作業を自動化して時間を節約し、収益を拡大。」
本文も、「時間を節約し、成果を拡大」「広告運用を自動化し、コンテンツの充実に注力してビジネスを拡大」などなど…。
一瞬、twitterでDMを送ってくる胡散臭いアカウントの勧誘にみえますね(笑)
メールでは、自動広告の仕組みと設定に関するヒントを教えてくれます。
「新しい広告を最適な位置に配置」とありますが、大きめの広告を文章の途中に挿入したり、サイドバーに無理やり入れてきたりと、「本当に最適なの?」と言いたくなる噂はよく聞きました。
自動広告をオンにしたあとでも設定を調整できる、とのことです。
自動広告には惹かれますが、少ないPV数でちょっと工夫したところで収益はそれほど変わらないでしょう。
私のブログが一日1万PVくらいになったら導入も検討します! (何年後の話でしょうか…笑)
スポンサーリンク
関連コンテンツについて
「関連コンテンツ」とは、Googleアドセンスでの広告の表示方法の一つです。
ユーザーが今みている記事に関連したほかの記事を宣伝してくれる上に、その中に広告を自然に織り交ぜてくれる、という機能です。
サイトのページビュー数の増加や直帰率の低下だけでなく、収益の増加まで期待できる、素晴らしいサービスです。
スポンサーリンク
関連コンテンツの利用資格について
ただ、「関連コンテンツ」は承認制で、アドセンス利用者が誰でも使用できるわけではありません。
Googleの「AdSense ヘルプ」によると、
関連コンテンツは、特定の要件を満たすサイト運営者様のみご利用いただけます。ご利用になるには、サイトのトラフィック量とページ数が最低要件を満たしている必要があります。
とのことです。
私ほどの弱小ブログにはまだまだ利用資格はないのか……と思って調べてみると、
- 1日1000PV以上
- 記事数100以上
実際には、これが「関連コンテンツ」の利用資格だ、といくつかのブログで語られているんですよね。
8月に入った時点ですでに条件を達成しているんですけど!
あれですか、「自動広告をこんなに勧めているのに従わないひねくれ者には、もうお得な情報は教えてやらないよ」ってことですか。
という冗談はさておき、真剣に考察してみます。
関連性の高いコンテンツがそろっていない?
普段お世話になっている「はてなブログ」仲間の皆さんは、ブログの方向性が定まっています。
面白い雑学メイン、主婦のお得な情報が中心、映画やマンガの感想が主な内容、などなど……。
メインコンテンツが定まっていれば、Google側の「この記事とあの記事は関連があるな」と判断しやすいでしょう。
一方の私は、文字通りの「雑記ブログ」。
カテゴリーも、細かい区切りまでよく見ると、なんと40以上に分かれています。
ブログ論を語った次の日にアプリを紹介していると思ったら、その翌日には勉強の話をしているなんてこともあります。(8月の6,7,8日)
ただの話のまとまりのない人で、関連もなにもありません。天下のグーグル様もお手上げですよ。
記事数が正確にカウントされていない?
「はてなブログ」の概要ページをみると、この記事を書いている時点で投稿数は116とあります。
しかし、グーグルの提供するサービス「Search Console」の画面をみると、「送信:99 インデックスに登録済み:80」と表示されているのです。
これは「グーグルに報告された記事数は99件で、実際にGoogle検索で表示されている記事数は80件だよ」ということでしょう。
つまり、実際にグーグルが認識している記事数は100以下であり、Googleアドセンス側でも同様に少なく捉えられている可能性があります。
(ところで、皆さんもSearch Consoleのインデックス数は実際の記事数より少ないものなのでしょうか。私だけでしょうか……。)
利用資格の確認・更新は一定のタイミング?
仮に「関連コンテンツ」の利用資格が「1日1000PV以上」「記事数100以上」だとしましょう。
もしかしたら、関連コンテンツの解放タイミングは「条件を達成した瞬間」ではないのかもしれません。
たとえば、月1ペースで利用資格があるか審査しており、月初めに条件を満たしているサイトに一斉に解放しているのかもしれません。
あるいは、Googleアドセンスの振込条件は「収益8000円以上」ですが、「実際に収益を振り込んだ翌月から解放」という暗黙のルールがあったりして。
おわりに
自動広告と同様に、1日のPV数が4桁 程度では「関連コンテンツ」を実装しても収益はほとんど変わらないでしょう。
「いつか関連コンテンツが解放されたらなぁ」くらいの気持ちで、これからもブログ運営を頑張っていくだけですね!
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上、Googleアドセンス自動広告と関連コンテンツの利用資格(解放条件)について思うことでした。