ミスアメリカ2019の首都ワシントン代表はMicrosoftのソフトウェア開発者 32
ストーリー by headless
代表 部門より
代表 部門より
9月9日に開催されるミスアメリカ2019では、首都ワシントン代表としてMicrosoftのソフトウェア開発者、アリソン・ファリス氏が出場する(プロフィール、
GeekWireの記事、
The Registerの記事)。
ファリス氏はピアニストを目指していたが、音楽専攻で入学したアラバマ大学で音楽ソフトウェアと出会い、テクノロジーの世界に入ったという。アラバマ大学ではエンタープライズインテグレーションで修士号を取っている。Microsoftでは米政府機関向けのアプリケーション開発をしているそうだ。
ミスアメリカ2019は「Miss America 2.0」として水着審査を廃止。美人コンテストではなくなり、外見による評価は排除される。従来イブニングドレス審査だった部分では、出場者が選んだ夜の盛装で自信を表現しつつ、各自の社会的インパクトイニシアチブについて議論するというものになる。
才能の評価は引き続きコンテストの重要な要素であり続ける。ステージでコーディングスキルを見せるのは難しいため、ファリス氏はリストのハンガリー狂詩曲第6番を演奏するとのことだ。
ファリス氏はピアニストを目指していたが、音楽専攻で入学したアラバマ大学で音楽ソフトウェアと出会い、テクノロジーの世界に入ったという。アラバマ大学ではエンタープライズインテグレーションで修士号を取っている。Microsoftでは米政府機関向けのアプリケーション開発をしているそうだ。
ミスアメリカ2019は「Miss America 2.0」として水着審査を廃止。美人コンテストではなくなり、外見による評価は排除される。従来イブニングドレス審査だった部分では、出場者が選んだ夜の盛装で自信を表現しつつ、各自の社会的インパクトイニシアチブについて議論するというものになる。
才能の評価は引き続きコンテストの重要な要素であり続ける。ステージでコーディングスキルを見せるのは難しいため、ファリス氏はリストのハンガリー狂詩曲第6番を演奏するとのことだ。
どうせ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それでも微妙に東洋風味…
ここまで (スコア:2)
バトルフィーバーJ [super-sentai.net]なし
死して屍、拾う者なし。
ワケのわからないコンテスト (スコア:1)
性差別だとか女性蔑視への対応として、見世物ショー的な水着や美貌などの外見比較を辞めたってのは良い。2018年現在の感覚として良くわかる。それはいいんだが、そもそも論的にこれ「ミスコン」なんだよね。未婚女性の比較ショーなんだよね。
なんかそれならもう、いっそ全部やめたら?って思うが。それかどうせやるならミスでもミセスでもOKにして、
女性だけでなく男性もOKにして LGBTQ もOKにして、単に「人間コンテスト」ってやらないと欺瞞に見えるよ。
個人的には逆にむしろ、昔みたいな「未婚女性の美貌を競うコンテスト」のままでも、本人さえ良いなら良いなら別に良いだろって思うが、それがバタフライエフェクト的に諸々の問題の根底に染みついてしまうってんなら、全部やめたら良い。あるいは地球人全員参加で。なんで中途半端にするんだよと。
Re: (スコア:0)
人間に限定するなんて!!
Re:ワケのわからないコンテスト (スコア:1)
3次元に限定するなんて!!
第一印象 (スコア:1)
木の実ナナに似てるような・・・
Re: (スコア:0)
確かに。
Re: (スコア:0)
どう見ても石野真子だが
需要があるのか? (スコア:0)
水着審査を廃止。美人コンテストではなくなり、外見による評価は排除される。
従来イブニングドレス審査だった部分では、出場者が選んだ夜の盛装で自信を表現しつつ、
各自の社会的インパクトイニシアチブについて議論するというものになる。
全然観たいと思わんのだがw、USではこんなんが需要あるんか?
女性が観て楽しむイベントになったということなんかな。
Re: (スコア:0)
そういうのが好きな人はプレイメイトでも見てればいい
Re: (スコア:0)
プレイメイトだってそのうちそうなるがやw
Re: (スコア:0)
評価基準が外見から出身大学、所属会社になった。
Re: (スコア:0)
そこらの会社がいつも中途採用面接でやってるようなことを、あらためてステージでやると、観て楽しいんかなw
こうなるのか… (スコア:0)
水着審査廃止という時点でミスコンの意味というかミスアメリカと言えるのかと評されたが、美的評価を除くとこうなるのか…。
そりゃ水着審査なしだというなら知的能力/魅力と自己顕示欲の二点で判断する事になって、その基準ならそれなりに社会的評価を得て活躍している人間になるわな。
これでいいのか?
まぁ別にそういうコンテストはあっても全く構わないが、ミスアメリカと名乗るのは筋違い、中身が変わったのにブランドで騙す行為だし、従来型のミスコン的な需要もあるだろう。
どうでもいいけどそういうタイプの人の水着も評価は別として見てみたいというのはあるよね。
Re: (スコア:0)
スラド民の水着も評価は別として見てみたいというのはあるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
もういっそのこと参加者にクジ引かせて当たった人が優勝でいいのに
なぜか (スコア:0)
美貌という資質だけを否定したがる宗教
Re: (スコア:0)
だよね。美貌だって努力なしには得られないだろうし維持もできないだろうし。
いろんな価値観による美貌があって良いわけだしね。
水着審査廃止はまあ仕方ないとしても、美人コンテストであることを否定ってねえ。
#もう、ミスターアメリカも同時開催して水着審査もすれば良いんじゃね?
Re: (スコア:0)
容姿以外の生まれ持った才能は評価されるのにね
「容姿の美しさ」という才能だけが不当な差別を受けている状態
その他にも親の財力がなければ得られなかったであろう能力なんかは否定されない
(もちろん自力のみで獲得してしまう人もいないわけではないが)
多くの女性にとって「美しさ」は圧倒的な才能なのに整形手術という手段を用いなければどうにもできないからね
多数派の「持たざる者」に憎まれるのは必然
Re: (スコア:0)
んな事ない、美貌偏重のコンテストのウケが悪くなっただけ。
外見の美しさが伴っていればその方が評価が高いに決まってる。
Re: (スコア:0)
なら美貌を評価基準から外す必要はないよね?
他の評価基準の配点を上げれば良い。
ただ、ウケが悪くなったと言うのはその通りでしょうね。
批判されるのが怖いから萎縮してるんでしょう。
むしろ貧富の差が逆転できる可能性がある美貌コンテストのほうが公平だ (スコア:0)
Re:むしろ貧富の差が逆転できる可能性がある美貌コンテストのほうが公平だ (スコア:1)
やー、コスメやらエステやら、あと髪質によるけど美容室の費用もバカにならないから、外見勝負も結構、お金かかるのよ……
# 少なくとも「美しくある」のが仕事だと出費わりと多いです
Re: (スコア:0)
美貌を擁護したいんだろうけど、むしろ軽んじている発言よ、それ
うーん (スコア:0)
目のあたりWindowsUpdateしたほうがいいよ
Re: (スコア:0)
それは「より良くしろ」という意味ですか? それとも……
Re: (スコア:0)
更新にMissって修復不可能になるじゃあないですか。
容姿の審査が無くなったら (スコア:0)
ただ単にスーパーウーマン選手権になってしまうだけだと思うんですがどうでしょう? スーパーウーマン選手権を最も嫌うのは逆に女性自身では?
80年代初期の女性アイドル(タレント)が可愛いとかぐらいの単純なアイドル性で済んでたのが現在の女性アイドルだと可愛い程度では書類選考すら通らないみたいな
例えば容姿が美人というのも一つの才能なわけで、それに美人かどうかはわりと客観的に判断できると思うんですよね
個人的には美人選手権はそんなに悪くないと思うんですが
そのうち... (スコア:0)
布被って目だけ出して審査になるんやろ?
イスラムって進んでるなぁ
なら外見と年齢を一切排除しろよ (スコア:0)
見た目で差別するんじゃねーよ!
マイクロソフトつながり (スコア:0)
Miss America -> Ms. America -> MS America
# 深い意味はありません