最近娘たちがハマっているのがしりとりです
本日は娘たち二人と私がしりとりで遊んだ様子を原文のままで紹介したいと思います
まずは長女であるみずきからです
ちなみに我が家のルールでは一番初めの人は好きな単語を言えるという特権があります
ココアが好きなみずきらしいチョイスです
続いておとうさんの番です
いつも思うのは、子どもが知っている言葉を選ぶことの難しさ
あ・・・あ・・・
アウストラロピテクス!!
なんて言った日には娘たちは「ぽかーん」間違いなしです
そのため「アイスクリーム」は何とも模範的な回答と言えます
続いて次女であるゆうりの番です
誰だよ!!
と言う気持ちはありましたが多分保育園のお友達なのでしょう
しかしながらわずか一巡でのゲームオーバーです
週刊少年ジャンプの不人気で打ち切られる漫画を凌駕する終了の速さ
しかし、ここでゆうりがウルトラCの復活を見せます
これが子どもとしりとりをするときの面白さ、いわゆる醍醐味です
もはやルール無視です
しかし最後の2文字を使うという特別ルールはなかなかお主もやるな・・・
と言ったところ
まあ
「ちゃん」ではなく「たん」
になっているのが若干気になる点(なぜ少し萌えた)
続いて1巡して再度みずきの番です
しかしながら「たん」という2文字で始まる言葉と言う難しいお題に対して何と答えるのやら・・・
まさかのお題変更です
これもまた醍醐味
ただ投げかけられたお題がお題なだけあり、まあ許容範囲と言えるでしょう
気を取り直して「き」からスタートです
おーい・・・
自分から「き」が付く言葉を言うと宣言していたのに
「き」はどこに行った~・・・
父の嘆きは父の心の奥深く・・・
残念ながら娘たちには届きません
しかし、電池と言われて思いついたのですが
「たん」が付く言葉
「単三電池(たんさんでんち)」
があるではないですか!!
まあ、今となってはどうでもいいですが・・・
さて、次は私の番です
「でんち」という事で「ち」から始まる言葉です
下ネタが好きな年頃です
順番を飛ばしてでもどうしても言いたかったのでしょう
ただ、大人としてはこれ以上のルール違反は見逃せないのでしっかり軌道修正します
「チョコ!!」
声を大にしてゆうりに告げます
するとゆうりが興奮したように声を荒げて言いました
全然同じではありません
断じて!!!!
え~・・・
お父さんの件は・・・!?
まあ、またもやキレイに「ん」が付いたので本日のしりとりはこれにて終了~
またしりとりで遊びましょう!!
また次回のしりとりで
※関連記事