新潟2日目旅行目的地→佐渡観光
佐渡の観光・グルメを楽しみたい旅行です!!
朝の8時30分に佐渡両津港に到着し、両津港から車で20分くらいの場所にあるトキの森公園に向かいました!
トキの森公園
トキの森は8時30分オープンですので、初めに訪れるには、両津港から近い場所にあり、早いオープン時間で予定を組み立てるのに良かったです!
トキの森情報
新潟県佐渡市新穂長383-2
0259-22-4123
開館時間 午前8時30分~午後5時(入館締め切り 午後4時30分)
休館日 毎週月曜日(3月~11月までは無休)
トキは臆病な生き物なのですね!!
トキの森 協力費
トキの森公園では、協力費をいただいております
協力費は全額「佐渡市とき環境整備基金」に入り、トキの野生復帰の取り組みに使われています
大人(高校生以上):1人400円
小人(小中学生):1人100円
トキ資料展示館とトキふれあいプラザで使えます。
トキ資料展示館⇒繁殖ケージ(遠くから眺める)⇒ふれあいプラザ(近くで見れる)の順番でまわります。最後のふれあいプラザでチケットを渡しますので無くさないようにご注意くださいね。
トキ資料展示館
トキ資料展示館に入ると、佐渡のゆるキャラのサドッキーがお出迎えしてくれます!
トキ資料展示館では、保護増殖・野生復帰の取り組みなどの資料を多数展示されています。ビデオで詳しく教えてくれたりして、トキのことを知ることができます。
トキ資料展示館の横にあります、観察回廊からすこし離れていますがトキのゲージがあり、遠くからトキを観察することができます。
トキは非常におくびょうな生き物らしいです。ですので人の気配を感じない展示の仕方をされているのでしょうね。
トキふれあいプラザ
観察回廊を出て、少し離れた場所に大きめの建物があります。忘れなく回ってみてくださいね!!
トキふれあいプラザでチケットをお渡しします。
現在、自然界にはおよそ300羽のトキが生息していますが、まだ野生定着というレベルに達していないことから、佐渡市民をはじめとする多くの皆様に野生のトキを積極的に見せることができる状況にありません。
この施設は、トキが飛翔可能な大型ケージを設備し、その中により自然に近い環境を再現することで、飛翔・採餌・巣作りなど。トキの生態を観察できるように設備しました
~ トキの森公園HPより ~
トキのふれあいプラザの2階で、しばらくトキの観察をしていました。
2階にいたスタッフの方が、そろそろ飛びそうな気配です!!とおっしゃっていましたので、カメラを構えて飛び立つ姿を撮ろうと思いました!
ブレブレですね・・・
タイミングがいつ来るかわからないし、窓ごしのガラスがあるため、なかなか上手に撮れませんでしたが、でも飛ぶ姿を見れてうれしかったです!!
ふれあいプラザの1階からでも跳ぶ姿を待っていました。飛ぶことはありませんでしたが、少しピンク色をした身体で凛々しい姿でカッコいいですね!!
クロトキ
クロトキは入り口の近くにある多目的飼育ゲージで見ることができます。
クロトキはすごく近くでみることができます。
くちばしが鋭く、長いのがトキの特徴なんですね!
ふれあいプラザから駐車場に向かって歩いていると、後ろからシューシューという音が聞こえてきたので、振りかえってみると!!!
サドッキーだ!!
暑いからサドッキーの体内の扇風機の音だったのですね!しかし、声をかけても反応なく、トボトボと歩き続けるサドッキー!子供が近づいても反応なく歩き続けるサドッキー!??
あっ!!なるほど~
指定の場所があるんですね!!
この場所に着くと、写真どうぞ~と言ってるかのようにポーズをとってくれました!
暑い中ご苦労様です!サドッキーもトキと同じで臆病なゆるきキャラなんですね!!
トキの森公園の駐車場の近くに、サドッキーのポストがあります!!可愛いですね!ポストの投函口の屋根をくちばしに見立てているのはすごいですね!!ナイスアイデアです!
最後に
佐渡に上陸して、たくさんのトキ・サドッキーに出会えました!
一番多くのサドッキーに出会える場所です。朝一番に来ると人も少なめですので、ゆっくり観察できますので早めにくるのがおすすめです!
トキの飛ぶ姿をみれるといいですね!!