ときどきやる期間限定アイコンネタです。前回はこちらでした。自ブログの過去記事を検索すると、間隔が何ヶ月か空くこともあれば、頻繁にとっかえひっかえしたこともありました。
今回のきっかけは、ツイッターの私のタイムラインに、こんなリツイートが流れてきたことです。
ちょうど直前に、聴覚障害を持った児童が音楽を聴いていると誤解されて「イヤホンを取れ」と強要されたというツイートを見かけたところでした。そちらは聴覚過敏者ではなく難聴者のようでしたが、構造は同一と考えられます。当該ツイート自体は、検索したのですが再発見できませんでした。
「聴覚過敏シンボルマーク」で検索したところ、「おたくま経済新聞」さんの記事がいくつかヒットしました。「おたくま経済新聞」さんはリンクフリーとのことでしたので、リンクを貼らせていただきます。
上掲記事のリンクによると、マークの公開元は、こちらのようでした。
以前、“「白杖SODシグナル」普及啓発シンボルマーク” というのを調べて知ったのですが、こうしたマークは政府主導で制定されたものもあるのですが、民間から提唱されたものも少なくないそうですね。
内閣府のマーク一覧サイトへのリンクを、もう一度貼ります。
そんなわけで、「聴覚過敏シンボルマーク」に関しては社会的に公知する意義を感じましたので、「拡散という行為は、拡散した者も情報元と同等以上の責任を負う」という覚悟の上で、勝手ながら今回の期間限定アイコンとして使用させていただきます。
スポンサーリンク