▼感想を書く
たこルカ 2016年12月28日(水) 11:07 (Good:0/Bad:0) 報告
難度150のエルダーリッチですか。超級にやばい敵ですね。イビルアイを"一応"倒したリグリットと朱の雫ならなんとか戦えるくらいなんでしょうかね。さてガゼフの出番はあるのやら。
返信:Menschsein 2016年12月28日(水) 18:46
たこルカ様
ご感想ありがとうございます。
やばいリッチですね。ナザリック基準で考えたらアレですが……(゜Д゜)
現地人に対するレベル設定、難しいw
takeshiman 2016年12月21日(水) 22:18 (Good:0/Bad:0) 報告
うぉぉぉ~~! 待ってました!
感謝です!
-追記-
いえいえこちらこそいつもありがたいです
良質なSSいつもありがとうね
返信:Menschsein 2016年12月21日(水) 07:50
takeshiman様
ご感想ありがとうございます。
お久しぶりです。楽しんで戴ければ幸いです(*^_^*)
丸藤ケモニング 2016年12月20日(火) 18:55 (Good:0/Bad:0) 報告
言われてみればガッツっぽい!
以降、ダニエラがキャスカに脳内変換、ガゼフがガッツに変換されて困る件。
いや~、参った参った。
返信:Menschsein 2016年12月21日(水) 07:48
丸藤ケモニング様
ご感想ありがとうございます。
私も書きながら脳内で、その攻防を繰り広げております。引っ張られる……。参りました。
なかじめ 2016年12月20日(火) 14:20 (Good:0/Bad:0) 報告
Menschsein…間違いない。Menschseinだ。
お久しぶりです。また楽しみに待ってます!
返信:Menschsein 2016年12月20日(火) 18:02
なかじめ様
お久しぶりです!
名言ありがとうございます。がんばって「間違いない」+「ガンダム」+「名言」で、調べましたw
「ジャブローに散る!」のアムロの台詞だ! 見つけ出してなんだか達成感がありました。
「認めたくないものだな……必死にネットで調べる……若さ故の無知というものを……」
たこルカ 2016年12月20日(火) 10:31 (Good:0/Bad:0) 報告
新作面白かったです。
ガゼフのオリジナル過去話、まだ傭兵やってた頃からのスタートなんですね。ここから元アダマンタイト級のローファン師匠に弟子入りしたり、御前試合に出場したりするわけですか。続きが非常に気になりますね。期待してます。
本作は名前のあるオリキャラが多いですね。皇帝はワインの名前かと思いました。
返信:Menschsein 2016年12月20日(火) 12:37
たこルカ様
ご感想ありがとうございます。
物語後半ですが、ローファンさんに弟子入りすると思います。ブレインとの御前試合決勝戦へと向かうまでで物語を締めくくろうかなぁというプロット(仮)ですw(ブレインとガゼフの戦い。想像をしてみたら、凄すぎて、これは描写無理と諦めましたw 物語的には盛り上がる場面かなぁとは思うのですが。涙目)
どうしてもオリキャラ何人かは必要で……あとは、あんまり出てこないかと。皇帝は、調べたけれど名前がまだ明かされていないようでしたので……。ワイン、御明察w。ジル君のお母様。皇后さんが出てきたらスパークリングワインかなw 名前の法則性が見つけ出せないのですw
Alice-Q 2016年12月20日(火) 05:08 (Good:0/Bad:0) 報告
第一話の不死者のところのタグが機能してませんよ。
括弧を間違えているもようです。
魔法騎士はしばらくお待ちください。
なにせ、マンガを基準にしているものだから。すぐぶっ飛ぶ。
武技はどうやって作ればいいのだろうか。特技リストを見ながら悩んでおります。
オリジナルで使うにも私は調べる方ですが、二次創作は難しいですね。
これからも頑張ってください。
返信:Menschsein 2016年12月20日(火) 08:45
Alice-Q様
ありがとうございます。
ご指摘の通り、タグ、括弧が間違っていました。
なろうと表記方法が違うの忘れてましたm(_ _)m
魔法騎士、漫画基準だと難しいこと、とても分かります。すぐにザガード戦までいっちゃいそう……。
それにしても、原作漫画2の方の最終ページ。「アナタダケノ ナマエヲ ツケテ」ってページを見ると、
連載当時の月刊誌の方に、実際に名前を考えて書いたのを思い出します。低学年の時ですし、なんて書いたか(幸いにも)忘れましたが……。
これが黒歴史か(゜Д゜) 電子書籍版は、そんなことをできないので良いですね。
武技、難しいですね……。セフィーロ側の魔法、闇爆殺襲(ストラトス)とかも、それっぽいですが……。
私は辞書をパラパラめくる派かもしれないです。『成語林』って辞書で、たとえば……適当に開いたページに、『抱関撃柝(ほうかんげきたく)』という四文字熟語を発見。漢字を音の連想とかで置き換えて、『砲関撃柝』。レイナースさんなら、何となく「華」とかいれたいなぁ。→『砲華撃柝』。剣を使うとかなら「柝」は不味い。逆に「杖」にして、他のキャラ用の技に?? う〜ん。そもそも、「抱関」は門番、「撃柝」は夜警って意味だから、防御系かな。門番だから、ガード、ガーディアン。ナイト。夜警って、そんな絵画があったな……。レンブラント・ファン・レイン作か……。って、夜警って絵は、実は夜じゃなくて昼を描いた作品なのか……。む? 昼夜逆転。視野を攪乱する系の技か?
なんて考えていると、出勤の時間だw 参考にならないかもです。中途半端で申し訳ありません。
丸藤ケモニング 2016年12月20日(火) 01:23 (Good:0/Bad:0) 報告
なんて粗野なガゼフさん……と思いきや、やっぱり部下思いは変わらないガゼフさん。
さすが、オーバーロード一番の真っ当な人。
どうやって戦士長になるのやら。私、気になります!
返信:Menschsein 2016年12月20日(火) 07:13
丸藤ケモニング様
ご感想ありがとうございます。
原作の年齢よりも随分若い設定なので、ちょっと粗野な感じで、血の気が多く、言葉も荒っぽい感じにしてみました。
(実はどうも、ベルセルクという作品の、「黄金時代」のガッツさんに引っ張られているような気がしてますw)
丸藤ケモニング様、お久しぶりでございます。
丸藤ケモニング 2016年12月20日(火) 00:07 (Good:0/Bad:0) 報告
新作投稿、お疲れさまです。
ガゼフさんが主人公かぁ。
……主人公、名前しか出てないような?いや、名前も出てないか……。
返信:Menschsein 2016年12月20日(火) 00:19
丸藤ケモニング様
ご感想ありがとうございます。
あっ……。プロローグ的な感じにしておけばよかったw
次話では……かならずw