-
No.221237
「クロサギ」を使っている奴等は…
2018/08/09 06:08
-
No.221230
>高等教育現役勉学中のおじゃる…
2018/08/09 01:00
>>No. 221225
>高等教育現役勉学中のおじゃる殿にはお分かりかと思うが、
その判断材料は何だ?
勉学中であろうが勉学済みであろうが、議論には無関係だ。
逃げ出したいのなら、逃げ出したいと宣言しろ。 -
No.221229
数学的なイベントでゼロの発見し…
2018/08/09 00:56
-
No.221228
だったら、№221186で …
2018/08/09 00:54
-
No.221226
しっかし、表示名が「クロサギ」…
2018/08/09 00:53
しっかし、表示名が「クロサギ」ばっかりで本当に面倒臭い。
別人ならみんな集めて、ブン殴ってやりたい。 -
No.221222
>全ての現象は数式で表せるはず…
2018/08/09 00:43
>>No. 221221
>全ての現象は数式で表せるはずだと数学者は言う
寡聞にして、その発言が誰のものかを知らない。
教えてもらえないだろうか?
>日々高等数学の勉学にいそしんでおられるおじゃる殿はいかが?
私が「日々高等数学の勉学にいそしんで」いるか否かは、現時点で無関係。 -
No.221220
>私には無理と言う事。 …
2018/08/09 00:36
>>No. 221218
>私には無理と言う事。
№221186で
【ゼロの概念は想像すら出来ぬ程大きい。】
と記載している。
数値化できないのなら大きいも小さいもない。
4号が無理なら、誰ができたのか?
数値化できたからこそ、「想像すら出来ぬ程大きい」と断言できたはずである。 -
No.221219
> 作れないと言うのは物理的に…
2018/08/09 00:31
-
No.221217
> 作れないと言うのは物理的に…
2018/08/09 00:30
-
No.221215
> それは無理。 じゃぁ…
2018/08/09 00:28
-
No.221213
> それを表すのが数学だろう。…
2018/08/09 00:27
-
No.221210
> >微積分学は光学技術的にも…
2018/08/09 00:24
>>No. 221209
> >微積分学は光学技術的にも有用である。
>
> 確かに微積分学は現代社会には必要不可欠。
ゼロの発見とニュートンの流率法とでは、どちらが大きい?
数値化が可能なのであれば、数値化の過程も含めて教えて欲しい。 -
No.221207
数学的な素養は1~4号の中では…
2018/08/09 00:21
-
No.221206
№221190 に記載している…
2018/08/09 00:19
-
No.221203
>何故コンピュータはゼロを使う…
2018/08/09 00:16
さすが韓国人、嘘つきの臆病者。
2018/08/09 07:22
さすが韓国人、嘘つきの臆病者。