Intel、マイクロコードアップデート前後のベンチマーク比較公開を規約で禁止へ

769: Socket774 2018/08/23(木) 18:32:01.21 ID:Ym+/KUzA0
Intel Gags Customers from Publishing Performance Impact of Microcode Updates
https://www.techpowerup.com/247028/intel-gags-customers-from-publishing-performance-impact-of-microcode-updates
>You will not, and will not allow any third party to
>(v) publish or provide any Software benchmark or comparison test results.
(ソフトウェアのベンチマークまたは比較テストの結果を公開または提供すること。)

771: Socket774 2018/08/23(木) 19:06:34.74 ID:Ar/UlTb40
>>769
これはひどい

772: Socket774 2018/08/23(木) 19:09:30.41 ID:kDrpPa970
>>769
おいおいマジか

775: Socket774 2018/08/23(木) 19:53:48.11 ID:cmsUl2Mf0
>>769
マジかよ釣りにしても想像に難くないのは何故なんだぜ

776: Socket774 2018/08/23(木) 20:05:58.56 ID:4179N6S70
>>769
大正義インテル様「お前らパッチ当てて性能下がってもベンチとか情報公開するんじゃねーぞ。そうだ規約に追加しとこ。」

Sponsored Link

773: Socket774 2018/08/23(木) 19:25:52.00 ID:NnyQPICHd
ちょっとシェアトップのIntelやNvidia、ベンチコントロールに熱心過ぎんよ~

777: Socket774 2018/08/23(木) 20:07:10.35 ID:NnyQPICHd
ゴミを作ったのを徹底的に隠していくスタイルに草

779: Socket774 2018/08/23(木) 20:39:28.41 ID:sCPM2K7Q0
えーっと、
セキュリティパッチとマイクロコードはくれてやるけど
ベンチ結果や比較の公開を許可しないって事で良いのかな?

クソだな

783: Socket774 2018/08/23(木) 20:43:38.76 ID:wrc0xe6l0
相当性能がガタ落ちするんだろうなw
シリコン緩和もズタボロなのだろうw

784: Socket774 2018/08/23(木) 20:44:22.22 ID:U+yFA/Xp0
こりゃ~「脆弱性対処マイクロコードおよびWindowsUpdateを導入したユーザーは、速度について一切の不満を述べる事を禁止されます」
とかIntelが言いかねないなw

786: Socket774 2018/08/23(木) 20:46:43.18 ID:sCPM2K7Q0
>>784
今回の文言ってそう言う事じゃないの?

569: Socket774 2018/08/23(木) 20:37:48.28 ID:v9hJxwm0
こんな規約通るのか…

566: Socket774 2018/08/23(木) 20:09:26.21 ID:PJR97yng
パッチ当てると平均して1割、下手すると2割近く落ちるからな・・・

46: Socket774 2018/08/23(木) 20:46:58.71 ID:s5lzWqZ30
Intelってバカなのか?
公式でゴミになるって言ってるようなもんだろ
そもそも欠陥品をいつまでも売り続けてる時点でバカ以上のキチガイとしか思えてないけどな
そこらの日本人はアホだから今でもIntel製品買うけどよ

48: Socket774 2018/08/23(木) 20:50:50.65 ID:5gQ0fbve0
これマジ?
「どれくらい性能落ちるんですか?」って客に聞かれたらなんて答えればいいんだ?

2: Socket774 2018/08/23(木) 19:07:04.54 ID:AAisiVJ+0
よほど都合が悪いようだな

4: Socket774 2018/08/23(木) 19:11:24.11 ID:9ZqfZGfm0
gagに黙らせるなんて意味があったのね

26: Socket774 2018/08/23(木) 19:51:27.43 ID:6/CGCsLar
>>4
ギャグボール
(口を塞いで黙らせるボールつきマスク)
はSMグッズの定番

ムダヅモ無き改革では
誘拐されたタイゾーの標準装備だった

35: Socket774 2018/08/23(木) 20:08:08.36 ID:9ZqfZGfm0
>>26
言われてみれば確かにギャグボールで使われてたな
見た目がギャグみたいだからだと思ってたわ

5: Socket774 2018/08/23(木) 19:13:20.37 ID:QgESIQbl0
こんなの一般ユーザーがやるだろうに

6: Socket774 2018/08/23(木) 19:16:56.95 ID:rtF2aZVOM
こんなん通用するんか

11: Socket774 2018/08/23(木) 19:22:01.56 ID:loB7SqO60
死にそうだな(マジで)

13: Socket774 2018/08/23(木) 19:22:37.67 ID:HRrVImNv0
イカンでしょ

あっ、AMDのRyzenはベンチ通りの性能がキチンと出ますよ

16: Socket774 2018/08/23(木) 19:23:50.00 ID:fMKD0koe0
アメリカ法は知らんけど
こんな規約でも有効なのか
企業はやりたい放題だな

17: Socket774 2018/08/23(木) 19:24:08.72 ID:98+O7hTx0
ギャグかと思ったらマジだったワロタ

18: Socket774 2018/08/23(木) 19:25:19.35 ID:ik54oRJe0
悪の枢軸みたいな会社だな

19: Socket774 2018/08/23(木) 19:27:25.19 ID:DSlGYjdE0
こんなん”大きく劣化します”って言っているのと同じじゃん。Ryzen買う材料にしかならない。

20: Socket774 2018/08/23(木) 19:28:35.23 ID:/oscM7Ab0

25: Socket774 2018/08/23(木) 19:51:20.21 ID:0FnUuIWzd
これは公開されまくる案件w

27: Socket774 2018/08/23(木) 19:51:59.98 ID:ptQXS0HF0
まさか1割やそこらじゃないのか…(絶望)

28: Socket774 2018/08/23(木) 19:55:04.70 ID:KcQ7qTJA0
大丈夫だ
インテル様が公表するベンチマークスコアはあるから

29: Socket774 2018/08/23(木) 19:57:29.37 ID:C0jyG9Vm0
相当性能落ちるんだろうな
こりゃアカンわ

36: Socket774 2018/08/23(木) 20:15:02.22 ID:mMz+XrtH0
これからは新製品のベンチマークでインチキしますって事なのかな

52: Socket774 2018/08/23(木) 20:54:37.25 ID:r78vxivW0
よほど都合が悪いようだな

51: Socket774 2018/08/23(木) 20:52:23.07 ID:+T+gNSIw0
CPUのベンチマークに政治力の項目があったらそこだけはインテル製がぶっちぎりだな

『Intel、マイクロコードアップデート前後のベンチマーク比較公開を規約で禁止へ』へのコメント

  1. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:21:34 ID:d434ff899 返信

    こんなことするならCPUの影響が少ないゲームタイトルのベンチ公表させて性能落ちてませんアピールしたほうがよくねーか

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:39:47 ID:461639108 返信

      それが出来ないから言論統制するしかないんです( ;∀;)

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 01:37:05 ID:7f4a3a4c4 返信

        いくらでもできるだろ
        ボトルネックになってない場所で変化しないのを計測しつつたまに影響あるのを混ぜ込んでトータルではほぼ影響ないように見せるくらいは

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:28:59 ID:a8c2a44e4 返信

      ゲームやエンコはほとんど影響はないが、ストレージ主体の処理は数割落ちるからね・・・
      データセンターとかは無視できない数値だろう

  2. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:27:36 ID:a00b4bf0a 返信

    叩け 徹底的に叩いていい案件だろこれ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:45:53 ID:233d4005c 返信

      叩くといっても、ネットでグチグチ言ったり暴れたりの迷惑行為したいだけだろwww

      別段、叩くより、ごく冷静に真面目に、新製品買ったヤツにベンチ取ってもらえるようにキチンとしたレギュレーション決めて呼び掛けて、それをまとめればいいだけ
      IntelのCPU最高!というヤツには、まとめた先のリンク貼って「性能低いぞ」というだけでいい
      もし、ネットで暴れたいだけの低知能バカじゃなくて、本気で叩くような情熱があるヤツならやったら?

  3. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:29:34 ID:2740a332e 返信

    これはエンプラ系に良くある規約じゃない?
    ベンチマークをとってもいいんだけど、それを広く公開してはいけないってやつ
    ハード屋でもソフト屋でもときおり見かけるよ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:34:46 ID:fc69b54e2 返信

      Oracleが有名だな。
      訴訟でも起こされて痛い目にあってくれんかな。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:39:23 ID:30c6500cf 返信

      SQLServerにもそんな規約があった気がした

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:00:28 ID:df6df5b9b 返信

        Oracle、SQLServer辺りは
        RDBMSの設計思想ガン無視な作りやストレージ構成でベンチ出す詐欺が原因かと。
        やったのは日の丸親方と取り巻きだよ。

        ちなOracleはそのクソ設計向け個別パッチを出してたりする。だから高いのよ。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:28:01 ID:ec49e774f 返信

      見たところ並んでる条項はよくあるサードパーティ向けのヤツだな
      メディアに同じことを要求しなけりゃ問題ない
      お抱えメディアにこの手の要求したらアウト

  4. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:30:47 ID:555bca613 返信

    こんな自分の都合でルールを変える野郎なんてだいっきれえだ!

  5. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:35:08 ID:c48be33f8 返信

    これまた荒れそうなネタ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:13:01 ID:233d4005c 返信

      問題はネット掲示板の一部が荒れるだけで、消費者の利益には全くならないとこw
      冷静に「Intelはこういう汚い企業の上に性能が低いので、性能が高く優秀なRyzen PCを買いましょう!」とアピールすればいいのに、パソコンオタは隣国人の火病よろしく訳の分からない悪口を言うだけなので、一般人からは「ああ、知ったかなオタクの妄言なw」って思われちゃうところ
      もっと真面目にアピールすればいいのにな

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 08:36:35 ID:74389a4d0 返信

        pcmarkみてもらえれば分かるけど、intelの方が全般的に性能高いよ。

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 09:54:38 ID:4ea033907 返信

          実際zenはコスパで売る指向の強いアーキテクチャだから、その辺含めず絶対値で見ればintelのほうが強い。
          intelとそう見劣りしない性能を半額で というのが強みだから。
          7nm世代になればどうなるかまだ分からんけど。

  6. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:36:09 ID:b59bddb53 返信

    こういうのメーカーに憚らず記事にするTechpowerupとか海外メディアは信頼できる

    インプレス/PCWatchは絶対出さないよな

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 05:17:38 ID:7bb261d9b 返信

      nVIDIAのときもだんまりだった海外メディアはあったし
      インプレスだけ槍玉に挙げると、まるでアスキーや4亀とかがまともみたいな物言いだね

  7. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:38:21 ID:9c660ae02 返信

    Intelファンもこれには激怒だろ・・・
    消費者を嘗めすぎ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:05:14 ID:233d4005c 返信

      お前の言う「Intelファン」ってのは、ネットでAMDファンをおちょくりたいだけの実体のない煽り集団
      そんなもんに実態があるとか思わんほうがいいぞ
      消費者を嘗めすぎてるとこだけ攻めとき

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 08:14:34 ID:9fca661a4 返信

      PC歴30年余、ずっとIntel使ってきたけど
      次組む時はAMDにしようと思ってる

  8. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:39:19 ID:830046c3d 返信

    絶対Intelの(デスクトップ用)プロセッサー(及び搭載機)は二度と買わない

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:55:03 ID:233d4005c 返信

      バカじゃね?
      CPU各社どこも同じムジナで、AMDがBulldozer時代にIntelとの比較ベンチを禁じたんで、Intel/AMDの比較ベンチがメジャーサイトから消えたのは有名な話
      こんなで「絶対に二度と買わない」とか言ってたら、買うもんなくなるわw

      それよりも、今はAMDのターンなんだし、自分でもRyzen買って周囲にも勧めてAMDの利益向上に貢献してやって、IntelのターンになればIntel CPUを買えばいい
      それが健全な市場価格の形成にもつながる
      銭ゲバ企業のどこかに肩入れするとか愚か者のすること

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:18:03 ID:11b38c190 返信

        ブル土下座の時はintelがベンチを自社有利に囲い込んでるから
        と言うAMDの大義名分あったやん。今回のなんてintelが
        自爆で勝手に吹き飛んでんのに、比較するなとかイミフやん
        もう既に持ってるユーザーが測るんやで?購入前ちゃうで?わかる?
        下手するとブル土下座時代のintel CPUがブルとどっこいとか
        そんな珍現象起きる可能性すらあるんちゃう?ビックリやわw

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 02:57:14 ID:89d1e53e2 返信

          Intelよりマシだから、AMDは消費者に不利益なことをしても大丈夫だ擁護するのが愚かな行為だということ
          どちらも同じ穴のムジナで、悪く言えばクソ企業
          そうした、消費者に不利益なことをする企業には肩入れなどせずに、消費者自らの利益を考えるべきだというのが当然の話

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 03:04:50 ID:74ec18512 返信

        Bulldozerの時は4スレッドしか走らないエンコソフトで比較してFX8xxxはi3相当とか書くメディア(ア○キー)もあったから、
        (公平でない)比較ベンチを禁止したのは当然。
        2990WXでもコアが遊んでいるのを無視してエンコが遅いと書くメディアが多い(4本同時エンコでベンチ取ったのはインプレス位)。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:11:19 ID:9c00c821d 返信

      上位ママン買うとNICがIntelだったりするよね。
      AQUANTIAが載ってるにしても、
      これIntelが出資してる会社だし、
      Samsung避けと同じぐらい難しそう。

  9. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:41:55 ID:b30bbee1e 返信

    こりゃまたすごい

  10. 名前:名無しのAMDer@Y市ASH区 投稿日:2018/08/23(木) 21:46:09 ID:2129d59d3 返信

    でも多くのユーザーは「まだ被害が確認されてないから」ノーガードなんでしょ?

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 06:59:15 ID:1a18fe98c 返信

      MS「アップデートで勝手に入れとくわ」

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:35:39 ID:df6df5b9b 返信

        年単位、ヘタすりゃ一度たりともパッチ当てないのに感染したとわめく病人多かったからな

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 08:25:28 ID:7cec45f3b 返信

      というより攻撃難易度が高杉&運要素絡み過ぎで(今現状は)これを利用したハッキングは実現的ではないってとこ
      とはいえ今後画期的な方法が見つかって悪用されないとも言えないから将来的には塞ぎますってのが今の現状だし、今のPCをこれから10年は使いますとかならともかく短期スパンで変えるなら何も問題ない訳で

  11. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:47:06 ID:552e286b6 返信

    へっぽこさん、あの画像貼ってくれねーかな。
    あのマジョリティがどうとか、マイノリティがどうとかのやつ。

  12. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:47:59 ID:1c566a17c 返信

    ???「いいですか、みなさん、いいですか、『書いたらもうその社は終わり』だから。」

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:55:49 ID:46420407a 返信

      録音してるけどいいっすか?

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 07:49:51 ID:24a51a094 返信

      懐かしのドラゴン松本wwwww

  13. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:51:42 ID:4b9069618 返信

    これはひどい
    intel腐ってる

  14. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:51:58 ID:2883de397 返信

    だっさ。ヘッポコインテルだっさ。

  15. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 21:58:07 ID:c5d147cd8 返信

    AMDで組み替えるかな

  16. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:06:49 ID:856d60ff7 返信

    自ら信用を無くしていくスタイル

  17. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:07:23 ID:47ccc6cfc 返信

    本当にこんな規約になるのかわからないけど、規約自体が法律違反じゃない?
    日本語規約来てから騒いでも遅くない。

  18. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:07:41 ID:00214f07a 返信

    もう珍に期待してる人なんて誰一人いないでしょ

  19. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:07:58 ID:610cf8f1c 返信

    これはさすがに糞
    都合のいいベンチはおkでパッチ後はダメってユーザーはどうすりゃええねん
    Intel迷走しすぎやろ

  20. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:10:01 ID:dc402c08d 返信

    公開されまくって6コアのグリスが売れなくなって
    市場シェア落ちたら舐めプが出来なくなるからな

  21. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:21:58 ID:9a2e38e3d 返信

    今までのベンチは無しになるんですかねw

  22. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:32:36 ID:ddf009cb9 返信

    止めろよ!やるんじゃないぞ!とか釣りにしか見えない

  23. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:50:13 ID:946c6b53b 返信

    結局、企業の記事の信用がなくなって、ユーザーサイトの信用が上がるだけ
    発売前に性能見ることはできなくなるけど、変な忖度無くなっていいかもしれんな

  24. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:50:58 ID:dad120fd0 返信

    これは悪の企業認定されても文句言えないレベルだわ

  25. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 22:55:09 ID:003953bcd 返信

    某雑誌自作系配信でAMDについてウダウダ文句言うけどIntelに関してはだんまり
    その時点でIntelがどれだけメディアをコントロールしてるかお察し

  26. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:02:08 ID:0fa84755c 返信

    うちの兄が典型的な日本人で堅物でAMD完全無視なんだけど
    インテルがこういうことしても柔軟に対応できないやつなので、ただただ妄信してるわ

    サラリーマンってこういうやつばかりなのかね

  27. 名前:(*´з`)IQ99.9 投稿日:2018/08/23(木) 23:07:09 ID:99dd97f85 返信

    パッチ当てるとRyzenに負けるからに決まってるだろ
    批判する必要性は認められないな

  28. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:07:53 ID:1f9425f6a 返信

    インテルCPUもこれでおしまいかね。 AMDに乗り換えますわ。
    想像以上に落ちるからこういう事態になってると思われ。

  29. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:14:09 ID:a1fed6a88 返信

    個人がベンチやってネットやYoutubeで公開するから意味がないwwwwwwwwwwwww

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:36:40 ID:e90173663 返信

      スポンサーついてやるからベンチ消せって言いそうIntelなら

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:02:26 ID:7f4a3a4c4 返信

      つべでわざわざベンチ確認するのはマニア層だけ
      メディアさえ抑えとけばいい

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:26:56 ID:d88dec8cd 返信

        でもまあネットの登場でマニア層すら騙せたラジオテレビ時代から脱却したしましといえばマシなのかね
        これ以上情弱減らすメディアって出るのかね

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:52:12 ID:7f4a3a4c4 返信

          そこはユーザーの興味の問題だからねぇ
          ちゃんと調べればわかる世の中になったけど、CPUやGPUの性能を勉強して理解してPCを購入する人が少数だから難しいんじゃないかな

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 02:58:54 ID:895f37426 返信

          マニア層はネット以前から雑誌やら何やらで情報交換してたから、そこまでネットには影響受けてない

          • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 09:45:27 ID:4ea033907 返信

            やっぱ手軽さが段違いよ。ネットで漁ってすぐ情報手に入るのはでかい。

  30. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:17:58 ID:2148c90f3 返信

    AMDの性能が落ちるコードもパッチに付けて来るんだろうな

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 01:00:14 ID:7f4a3a4c4 返信

      AMDのCPU使ってるのにカタログのIntel向け任意適用のマイクロコードをわざわざ充てる人間を狙いました、と?

  31. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:18:58 ID:5967ab50a 返信

    あなたはそれでも・・・・

    欠陥の修正されていない9900Kを買いますか・・・?

    • 名前:♪(´ε` ) 投稿日:2018/08/23(木) 23:30:43 ID:99dd97f85 返信

      パッチ当てなきゃ性能に問題無いんだぜ
      買わない理由などないだろ
      最適化しないと性能が落ちる2990wxじゃあるまいし

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 07:28:06 ID:773d69329 返信

        windowsupdateで一緒にパッチ当てに来るからオフラインゲー専用機で良ければそれでもどうぞ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:37:15 ID:10c124552 返信

      9700Kだけど買うどうせ今使ってる4790Kでも欠陥持ちだし完全なゲーム専用機だから

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:04:43 ID:7f4a3a4c4 返信

        ゲームやる家庭用環境ならSpectre系で問題起きるとも思えんしゲーム機買うならそれが正しい判断やろな
        それ以外の用途なら2700Xでよくねってなるけど

        • 名前:♪(´ε` ) 投稿日:2018/08/24(金) 07:49:34 ID:4e9a74551 返信

          爆弾見つかってない2700xの方が恐ろしいと考えるのが普通だぜ

          • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 08:09:59 ID:0887d11a3 返信

            この前、ウイルス入りBIOS入れられた状態でパスワード盗られると駄目だって出てたじゃん。

          • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 09:47:40 ID:4ea033907 返信

            一つ爆弾見つかればそれでもう爆弾がなくなるわけじゃないんだぞ

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 08:40:05 ID:74389a4d0 返信

          http://arbitrage.jpn.org/it/cpu-ranking/

          ここで解説されているが、2700xは性能そこまで高くないぞ。問題なのはこんなくそみたいな規約があってもIntelを買わざるをえないこと

          • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 09:07:13 ID:7f4a3a4c4 返信

            これぞ提灯という素晴らしい記事の出来栄えだな
            4亀でもここまでは書けない

          • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 10:11:04 ID:21b6738c1 返信

            流石にこの解説は寝言は寝て言えと言いたくなるわ

          • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 10:34:27 ID:33a7338ee 返信

            これベンチだけですべてのCPUの評価を判断してるやつだw

          • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:04:56 ID:80fdcb3c0 返信

            そのサイトって適当な解説だらけで検索の邪魔なんだよな

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 02:55:35 ID:77b410dc7 返信

        そうやって気休めで自分を落ち着かせるしか無いよね

  32. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:19:35 ID:8cb9b35fb 返信

    益々AMDに流れるなw

  33. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:21:07 ID:074198624 返信

    性能ダダ下がり 確定だな

  34. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:27:29 ID:78457ff0b 返信

    長文返信マン居て笑った

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:19:17 ID:a0f7266b7 返信

      全レスする勢いで草生えた

  35. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/23(木) 23:36:15 ID:ef60488ff 返信

    都合の良い情報は同業他社ディスこみで広めるくせに
    覆しようのない弱点についてはおまえら黙っとけよと
    うーんこの

  36. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:03:03 ID:42aa80f3d 返信

    せっかく次期CPUはソルダになるから買おうと思ってたのにこんな汚いことするならやめるわ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 03:03:18 ID:89d1e53e2 返信

      それが正しい
      てか、パッチ当てて性能が下がると公表しながら、どんだけ下がるかはテキトーな資料でお茶を濁して明確にしなかった数カ月前に気づくべき

  37. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:06:43 ID:4f826870a 返信

    KTU死活問題

  38. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:29:23 ID:9f521a9ba 返信

    性能落とすかセキュリティホール残すか好きな方を選ばせてくれよ
    俺は去年の12月からDefender以外一切アップデートしてないわ

  39. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:42:28 ID:39fa26f56 返信

    インテルのこういうとこホント嫌い

  40. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:52:35 ID:f55779a98 返信

    AMD不利になるようにベンチマーク改悪の忖度要求も来るでこれ

  41. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 00:56:34 ID:de7b41cc5 返信

    ほんと悪手しか打たない企業だな

  42. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 01:06:03 ID:b972aaf14 返信

    アップデート前後の比較がダメなの?
    なら、RYZENとアップデート後のインテル製品を比較すれば良いんじゃない?

  43. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 01:18:30 ID:b4178bd65 返信

    これは、熱湯風呂で押すな押すなっていってるやつと一緒で、是非公開してくれっていうIntelの自虐ネタなんだよ

  44. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 01:38:10 ID:1f19d1aa8 返信

    前後の比較がダメなだけだろ?

    Ryzenとの比較って事で別々の記事にしておけばOKじゃないのか?

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 01:57:58 ID:b77c68b27 返信

      規約に抵触するかどうかは問題じゃない
      スポンサーのIntel様が「余計な詮索はするな」とメッセージを送ってきた以上、
      メディアはそれに盲従するしかない

  45. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 01:52:12 ID:fe947ca00 返信

    AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!
    だな。
    よっぽど目がいいとかじゃなきゃ分からんFPSの差では覆らないコスパを誇ってるし。

    第9世代からCOREシリーズも仕様変更入るしな〜

  46. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 02:12:24 ID:75a1e8db9 返信

    パッチ当てる前のintel vs AMD
    そのあと
    パッチ当てた後のintel vs AMD
    これでいいんじゃないかな!

  47. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 02:14:32 ID:64e5582b9 返信

    パッチ当てたのと比較されると不味いほど性能落ちるのかね
    次のパッチで性能更に落ちそうな気もしてきたぞ

  48. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 03:19:18 ID:6494a0268 返信

    まぁコレは契約に元図いて記事やネタを書いてる雑誌やライターとかとかだけへの縛りだからな、今どき世界中の何万何千というジサカーたちがブログなりSNSなりYouTubeなりあげるから、何の問題も無し

  49. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 04:44:33 ID:5a610c7ac 返信

    メディアは押さえつけられても個々の一般ユーザーは無理だろ

  50. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 05:07:28 ID:2765de6f1 返信

    AMD一択じゃんねーかよw

  51. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 06:53:42 ID:92bc6ced4 返信

    これはメディアの対応が見物だな
    これだけユーザ監視されてる中で提灯持ちの記事しか書けないんだったら
    もう価値なしだね

  52. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 07:14:35 ID:03730230e 返信

    高め合う事を期待してるのにガッカリだよ

  53. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 07:54:29 ID:e38c9004a 返信

    さすがパラノイア企業、やることがちげーぜ!!

  54. 名前:♪(´ε` ) 投稿日:2018/08/24(金) 07:54:46 ID:4e9a74551 返信

    これはAMDのためでもある
    そう思わないのか?

  55. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 08:03:13 ID:f263cd788 返信

    そういうとこやぞ

  56. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 08:38:57 ID:fb836c410 返信

    例えばintelが日経PCを押さえておけば、親元である日本経済新聞の記事が
    「脆弱性対策のパッチを当てることで、intelのCPUは性能が1割下がる。」
     ↓
    「脆弱性対策のパッチを当てることで、intelのCPUの問題点は改善される。」
    という表現に変わる。これで投資家や一般消費者の印象は随分良くなる。
    営利ベンチマーカーの口封じを印象操作の一環と考えれば、悪手では無いと思う。

  57. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 09:52:48 ID:c40b61248 返信

    つーかwindowsの更新プログラムKB100347がRyzenにも降ってきたんだが….
    これIntelCPUのマイクロコードなんだがアンインスコしたほうがいいんかな?

  58. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 10:17:24 ID:2aee372e6 返信

    ライセンスの third party ってどこまで対象にしてんの?

  59. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 10:18:35 ID:1fe0399b9 返信

    劣化するのってストレージ周りだけじゃなかった?
    公開禁止って個人でもダメってこと?

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:13:15 ID:c014d047e 返信

      個人は問題ないんじゃない?
      これも法的とかよりただの圧力って感じだし
      メディアも新規の情報貰えなくなると困るしね

      ただ個人だと環境や善意悪意とか情報がバラバラすぎて
      余程信頼できる人のデータじゃないと信用できないってのもあるしね
      金貰ったからいい記事書いたんだろとかさ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:39:04 ID:a8c2a44e4 返信

      ストレージ系の性能は1割以上でしっかり落ちる
      ただSSDx1レベルの速度ならば影響ない次元ではある

  60. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 10:32:42 ID:e38c9004a 返信

    もうなりふり構ってなくてワロタw

  61. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:03:50 ID:e8037445d 返信

    https://01.org/mcu-path-license-2018

    既に撤回されてるじゃん。

  62. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:17:31 ID:c014d047e 返信

    速攻株価下がって草
    上がったと思ったら撤回されてて更に草

  63. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/08/24(金) 11:38:09 ID:bfbe8eecb 返信

    人の口に戸は立てられないからなぁ。

:)