2018年08月24日 トランプの貿易戦争は続くよどこまでも カテゴリ:海外・中国・EU・米国・FRB ※メルケルがトランプに詰め寄る写真 スポンサーリンク コメント コメント一覧 1. 全力で名無しさん 2018年08月24日 03:29 ID:217HvWfq0 ヒラリーだったらおまえらも株で楽に稼げてたのにな でもおまえらウヨ寄りのアホだからトランプ当選して喜んでたんだろうなw 2. 全力で名無しさん 2018年08月24日 03:39 ID:ax17muKU0 関税の方がまだフェアだわ EUは個人情報のいちゃもん付けてfacebookとGoogle締め出しにかかってるし 中国のモンハン販売禁止とか、正当な理由作る気すらないじゃねーか 3. 全力で名無しさん 2018年08月24日 03:59 ID:Ky.u49U40 中国は自国で14億の市場持ってそれに一帯一路、おまけに13億のインド市場・東南アジアも近い しかもこのどれもが成長率高め このままほおっておけば経済力でアメリカを上回ることが確実で 国力の差は軍事力の差に繋がりいずれ最強の座を明け渡すことになるのを本気で恐れ始めたんだよ そのための貿易戦争 簡単に引くはずがない 4. 全力で名無しさん 2018年08月24日 04:10 ID:3rEWS9Ev0 最後クッソつまんないしいらなくね 5. 全力で名無しさん 2018年08月24日 04:11 ID:JIYAjK1g0 よく覚えてるなと感心するが、中国の態度はぜんぜん違うやろ 中身は見てないんやなぁ 中国人かそっち関係かねえ 6. 全力で名無しさん 2018年08月24日 05:05 ID:GRdtp9Bs0 お前らってほんとに頭悪いよな。可哀想 7. 全力で名無しさん 2018年08月24日 05:08 ID:GRdtp9Bs0 トランプほどの有能はそうそういないで。お前らみたいな無能ゴキブリとは格が違う 8. 全力で名無しさん 2018年08月24日 05:12 ID:LENF2qzb0 将来や現実そのものが見えてないXXな人たちがトランプ批判している。人口10億の中国をこのまま自由にさせてたら敗北は確実。アメリカは人口3億だから今のうちに延命措置するしかない状況。 9. 全力で名無しさん 2018年08月24日 05:22 ID:e42x9pRF0 > このままほおっておけば経済力でアメリカを上回ることが確実で すげーうそくさいw 一国でエネルギー原材料食料軍事技術大概の事まかなえるアメリカと 国内に数億単位の下層民抱えて宇宙から見えるレベルの環境問題抱えて上流階級はいつでも 逃げ出せるように他国に資産退避させてて周辺国家から金巻き上げる以外生産力 皆無のスカスカ窃盗国家が並べるわけがないwwwwww 10. 全力で名無しさん 2018年08月24日 05:31 ID:ekxabRiL0 中国については偏見持ったやつがゴミ情報撒き散らしてまともな 論文が広がらないからなぁ 11. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:11 ID:LENF2qzb0 >>9 ほらな、現実見えてないだろ? 10-20年前の中国のイメージから思考停止しているんだよな 12. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:16 ID:TKl891cL0 いつまでも世界中が仲良く手を取り合ってなんて無理に決まってんじゃん。 これが普通だよ。 中国というバカとアメリカというバカが喧嘩してんだからどーにもならねーよ。 13. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:24 ID:2D2svtCN0 写真の安倍ちゃん英語わからないのにわかった振りしてると思うと笑う 14. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:24 ID:.GrES55n0 ※11 まあ、まだ中国発の最先端技術で稼いでる企業ってのはないからなあ。異常レートの為替で 安い労働力を売ってる企業とか、政府が独占を許すから大規模になって利益が出せる企業 とか・・・一昔前の日本って感じだけど、それはつまりアメさんには絶対勝てないって事だし 15. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:27 ID:fPan3NKu0 中国は東南アジアやアフリカといい関係を築ければそれだけで良い。 移民に圧力をかけて衰退国家まっしぐらのアメリカなんて付き合う価値がない。 日本はいつまでアメリカの犬をやってるんだろうね。 16. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:35 ID:fPan3NKu0 ※1 投資家はウヨとかサヨとか関係なく、儲かれば何でもいいと思ってるよ。 選挙前はヒラリー推し、選挙後はトランプイケイケ、最近はトランプ○ね!って感じ。 17. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:36 ID:hoDXZ5dx0 結局現行経済の仕組みを考えると、中国みたいな体制の国が一番強いってことになるからな。 世界中からどれほど非難されようと実害なんてほとんど全く無いと言えるし、 人口多くて国土が広くて政府が好き放題やれる、そういう体制を持った国一番強いのは確か。 尊敬は得られないけど、力を得るには最短距離にいるのが今の中国。 それ考えると、もうグローバリズムの時代じゃないというのは確かなんだよなあ。 科学技術やITに中国が本当に本気を出したってことが世界に広まった時点で こうなることは目に見えていたとも言える。 18. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:44 ID:hoDXZ5dx0 あと中国が示したことって、体制がどれほど独裁的でも 市民生活や所得が向上すればクーデターは起こらないってことでもある。 日本を含んだ先進諸国の市民が、トラブルには関わりたくない態度を示すのと一緒。 政治体制の問題は今まで人権がらみで語られることが大半だったけど、 中国が本気で金を稼ぎ始めたことで、実は政治体制の問題は経済の問題であるということが 史上初めて認知されてきたのかも知れない。 己の富や権力じゃなく、国富を最優先に考える独裁体制はかなり強烈だと言うことが 現行の中共によって示され続けてるわな。 19. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:45 ID:hoDXZ5dx0 問題は、それがどういう結末を迎えるかだな。 今の中国は歴史上のどんな国にも当てはまらない国になりつつあるし。 20. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:46 ID:Y92U6aF80 最後は米中で仲直りの経済協定結んで関税なしにするやでー!EUも仲間に入るかやでー? 関税なしにして人物金を行き来しやすいようにするやでー! 日本安倍「あれ~あのTPP、ちょwwちょっと!トランプさーん!」 21. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:48 ID:Y92U6aF80 これって事実上の鎖国だよね 自給自足の体力勝負になってくる 22. 全力で名無しさん 2018年08月24日 06:53 ID:q3PnVb2q0 第二次世界大戦で共産と手を組んだ結果だよ 日独なんて何時でも潰せたのにね 23. 全力で名無しさん 2018年08月24日 07:09 ID:xW7AGJhu0 日本ではよく戦争と平和が対義語であるかのように語られるけど、戦争のない国が平和とは限らないんだよね。平和←→貧困だし、独裁←→平和かもしれない。 中国の政策は一面的にはクーデターのない平和な国家を築いてるかもしれないけど、それは政府にとっての良い国家であって、僕は良い国家だとは思わないよ。 24. 全力で名無しさん 2018年08月24日 07:21 ID:fJ9s8YVo0 ※18 独裁的な体制が経済発展を支配の正当化の柱にするのを開発独裁という 有名なのはシンガポールや軍政時代の韓国、民主化以前の台湾 25. 全力で名無しさん 2018年08月24日 08:09 ID:12FXOQhh0 なんでEU敵に回したん? 26. 全力で名無しさん 2018年08月24日 08:12 ID:5D.yxrGN0 二虎競食の計 孔明のワナ 27. 全力で名無しさん 2018年08月24日 08:18 ID:Zc6dK4Bc0 ※25 第4帝国は滅ぼさんと 28. 全力で名無しさん 2018年08月24日 08:23 ID:7oyDnbMg0 ※2 個人情報の保護は正当じゃないけど、関税は正当な理由だという基準が全く理解できない。 29. 全力で名無しさん 2018年08月24日 08:24 ID:IYJZ2YX40 >25 facebookとGoogleの締め出しをやろうとしたからじゃない? 30. 全力で名無しさん 2018年08月24日 08:30 ID:daQjhT1u0 ※3 そんなん、人口がぶくぶく多いくせに奴隷労働やってんだから、経済力が上回るのは当然でしょ なんか、米中貿易戦争、ってことになると、ことに因果関係を(わざとなんだろうけど)逆に見だす人が多いような気がするんだけども、 別にアメリカが危惧してるのは、「中国の経済力が高まる」って表面的なことじゃなくて、そのために取ってる手段だよ 「他国から技術をパクって、奴隷労働して、しかも外資に対しては自由に国内で取引をさせず、 それで2050年にはアメリカを抜いて世界一を目指す」 はっきり言って、こんなのは王侯貴族が敷いてた重商主義であって、時代錯誤も甚だしい こんなのWTOの理念、自由貿易の理念を守るんなら、看過できる訳ないだろ コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
でもおまえらウヨ寄りのアホだからトランプ当選して喜んでたんだろうなw
EUは個人情報のいちゃもん付けてfacebookとGoogle締め出しにかかってるし
中国のモンハン販売禁止とか、正当な理由作る気すらないじゃねーか
しかもこのどれもが成長率高め
このままほおっておけば経済力でアメリカを上回ることが確実で
国力の差は軍事力の差に繋がりいずれ最強の座を明け渡すことになるのを本気で恐れ始めたんだよ
そのための貿易戦争
簡単に引くはずがない
中身は見てないんやなぁ
中国人かそっち関係かねえ
すげーうそくさいw
一国でエネルギー原材料食料軍事技術大概の事まかなえるアメリカと
国内に数億単位の下層民抱えて宇宙から見えるレベルの環境問題抱えて上流階級はいつでも
逃げ出せるように他国に資産退避させてて周辺国家から金巻き上げる以外生産力
皆無のスカスカ窃盗国家が並べるわけがないwwwwww
論文が広がらないからなぁ
ほらな、現実見えてないだろ?
10-20年前の中国のイメージから思考停止しているんだよな
これが普通だよ。
中国というバカとアメリカというバカが喧嘩してんだからどーにもならねーよ。
まあ、まだ中国発の最先端技術で稼いでる企業ってのはないからなあ。異常レートの為替で
安い労働力を売ってる企業とか、政府が独占を許すから大規模になって利益が出せる企業
とか・・・一昔前の日本って感じだけど、それはつまりアメさんには絶対勝てないって事だし
移民に圧力をかけて衰退国家まっしぐらのアメリカなんて付き合う価値がない。
日本はいつまでアメリカの犬をやってるんだろうね。
投資家はウヨとかサヨとか関係なく、儲かれば何でもいいと思ってるよ。
選挙前はヒラリー推し、選挙後はトランプイケイケ、最近はトランプ○ね!って感じ。
世界中からどれほど非難されようと実害なんてほとんど全く無いと言えるし、
人口多くて国土が広くて政府が好き放題やれる、そういう体制を持った国一番強いのは確か。
尊敬は得られないけど、力を得るには最短距離にいるのが今の中国。
それ考えると、もうグローバリズムの時代じゃないというのは確かなんだよなあ。
科学技術やITに中国が本当に本気を出したってことが世界に広まった時点で
こうなることは目に見えていたとも言える。
市民生活や所得が向上すればクーデターは起こらないってことでもある。
日本を含んだ先進諸国の市民が、トラブルには関わりたくない態度を示すのと一緒。
政治体制の問題は今まで人権がらみで語られることが大半だったけど、
中国が本気で金を稼ぎ始めたことで、実は政治体制の問題は経済の問題であるということが
史上初めて認知されてきたのかも知れない。
己の富や権力じゃなく、国富を最優先に考える独裁体制はかなり強烈だと言うことが
現行の中共によって示され続けてるわな。
今の中国は歴史上のどんな国にも当てはまらない国になりつつあるし。
関税なしにして人物金を行き来しやすいようにするやでー!
日本安倍「あれ~あのTPP、ちょwwちょっと!トランプさーん!」
自給自足の体力勝負になってくる
日独なんて何時でも潰せたのにね
中国の政策は一面的にはクーデターのない平和な国家を築いてるかもしれないけど、それは政府にとっての良い国家であって、僕は良い国家だとは思わないよ。
独裁的な体制が経済発展を支配の正当化の柱にするのを開発独裁という
有名なのはシンガポールや軍政時代の韓国、民主化以前の台湾
孔明のワナ
第4帝国は滅ぼさんと
個人情報の保護は正当じゃないけど、関税は正当な理由だという基準が全く理解できない。
facebookとGoogleの締め出しをやろうとしたからじゃない?
そんなん、人口がぶくぶく多いくせに奴隷労働やってんだから、経済力が上回るのは当然でしょ
なんか、米中貿易戦争、ってことになると、ことに因果関係を(わざとなんだろうけど)逆に見だす人が多いような気がするんだけども、
別にアメリカが危惧してるのは、「中国の経済力が高まる」って表面的なことじゃなくて、そのために取ってる手段だよ
「他国から技術をパクって、奴隷労働して、しかも外資に対しては自由に国内で取引をさせず、
それで2050年にはアメリカを抜いて世界一を目指す」
はっきり言って、こんなのは王侯貴族が敷いてた重商主義であって、時代錯誤も甚だしい
こんなのWTOの理念、自由貿易の理念を守るんなら、看過できる訳ないだろ