ロボットにはなれた
そしてスイッチっぽいものをつけておくとみんなが押すのでインタラクションが生まれて楽しいことがわかった。
本家のRobot Dance Partyはいろんなメディアで言及されているけど、みんなただ「最高だ」と感想を言っているのがすごい。
僕もそういう頭を使わない感想が出るようなものを生んでいきたい。
Maker Faire Tokyo 2018で、デイリーポータルZのブースにロボットを展示していた。踊るロボットだ。正体は中に人間が入っているはりぼてである。
胸部に軽い気持ちでスイッチを付けたらみんなが押すのだ。なぜ人間はスイッチを押したがるのだろうか。
1994年愛知生まれ。大学であいまいな学部に入ったらあいまいな人間になった。いまわかっていることは、自分はけっこうひげが伸びるタイプだということ。
前の記事:「手作りイカダでどこまでいけるのか」 人気記事:「家にあるものぜんぶまぜそば」 ロボットのひみつロボットの様子は動画でご覧いただきたい。
踊るロボットは、スイッチを押すとピロピロが出る
はじめにいうとロボットの胸部についているのはスイッチではない。
100均で売っていたただのマグネットである。 なんならマグネットすら使っていない
飾りにしようと思ってそれをボンドでくっつけたら、みんなが押すようになってしまった。
そんなこと考えてなかったので最初は焦った。なぜなら押してなにも起きないとちびっこが悲しい顔をして去ってゆくのだ。(それはまるで悪役の気分です) なので踊るだけではなく、ボタンを押すとピロピロの出るロボットになった
記事タイトルは問題提起ではなくてそのときの僕の焦りの気持ちである。
メイカーフェアにはさわると動くものがいっぱいあるので当然のようにみんなスイッチを押すのだった。イベント名を「さわると動くフェア(たまに動かない)」に変えてもいいかもしれない。 スペックは人間たまたま息を吹くとピロピロが出るようにロボットの頭部を作っていたので、スイッチを押されたときの機能を急遽現地で実装できた。
もともと吹くとピロピロが出る機能はあった
スイッチはどこかに繋がっているわけではないので、押されたら感覚で中身の人間が反応するという仕組みである。仕組みとか言ってるがようは人間が汗だくで頑張っている。
胴体の中にはなにもない
その感覚というのは振動だ。押されるとすこしボディが揺れるのでそのタイミングで吹く。
もうひとつは押している人の目線。胸部をよく見たあとなにかを期待するように別のところへ視線をやったときは「今、押した」と判断してピロピロを吹いていた。テクノロジーのテの字もないアナログさである。古代エジプトでもできる。 首もろくに動かず視界も悪いので、視覚から得られる情報はわずか
イベント中、使い道のないテクニックが僕の中で醸造されていくのがわかった。
ピエロのようなことをしているが、本当はもっと別のことをやろうと思っていたのだった。 なぜロボットを作ったのかメイカーフェアは世界中で開催されているが、その元祖みたいなのがアメリカ・サンフランシス郊外で開催されている。Facebookでガイコツとロボットがその会場で踊っている様子の動画を見つけて、それが最高だった。
異次元の光景(ロボットからでかい音楽が流れている)
だからそれと似たようなことを東京でもやろうと思ってロボットを作ったのだ。
このロボットはRobot Dance Partyといって向こうではけっこう有名らしい。日本でいう山田勝己くらいの知名度だと勝手に思っている。知る人ぞ知るという感じだ。 そして作ったのがこれ
そのまま作るとコピーになってしまうのでオマージュっぽくなるように、頭を馬にしたり、ピロピロを搭載したり、作るのが難しそうなスピーカー(黒い丸)の代わりに胸部にアクセサリをつけてアレンジをした。
中国が奇妙なドラえもんを生み出してしまうのはこういう流れだろうか。もう指のあるドラえもんを見ても笑えない。 カラーマグネットと、そのへんにあったなにかの基板
もちろんこの基板もただの飾りである。
ただしロボットにおいては、基板があるかないかでタモリのサングラスがあるかないかくらい違う。 でかくて愉快なミュージックを撒き散らす予定だったアイテム
うまくいかなかったのは音響で、既存のスピーカーをそのままボディ内(基板とスイッチの裏の部分)に入れたら、がやがやの会場ではまったく外に聞こえなくて現地で困った。
ただロボットの中身だけガンガンに楽しげな音楽が響いて、そこだけがむだに愉快な空間になってしまった。もったいない愉快である。 このロボットは完成したのが前日で、イベントの前に動かしてみる暇がなかったのだけど、テストもせずになぜか自信たっぷりで会場に向かっていった。
本物のロボットかと聞かれる結果としては、本来やりたかったミュージックを流してロボットが踊る光景とはやや別のものになった。
でもそれはそれでおもしろいことはけっこう起きていた。 誰もいない時でもずっと踊っている
動いていると、たまに近くを通る人に「本当にロボットですか」と聞かれることがあった。誰もいないのに踊り続けているのが人っぽくないみたいだ。外見とか動きではなく健気さという人間くさい要素でロボットらしさが出るとは思わなかった。
人がいるときも踊っている
メイカーフェアには本気でメカを作るような人がたくさんいるから、単調で規則的な動きをしてるとそれはもうロボットだと思われるようである。
思いがけないTIPSだがメイカーフェア限定なので他に役に立つ場面がない。この会場以外でロボットになってもとても蒸し暑いだけである。 周りにまったく人がいないタイミングの写真
こういう瞬間を写真で切り抜かれると寂しい感じが出てしまう。
しかし中身の人間としては15cmの長方形からの前方の景色しか見えていないので、周囲のがらんとした空気感はまったく伝わっていない。むしろ音楽が中で響いていて一人だけ常にパーティ状態なのは知っておいてほしい情報である。 そんなことよりも、ものづくりの祭典において説明したりする人(製作者)が横にいない不思議さのほうがおもしろい。そんなブースはほかにない。(だからこれはのらだ。) ベイエリアの動画で見たガイコツの方も来てくれた
ガイコツの方が青いのはクロマキー用の衣装なんだろうか。それが逆に目立っていて、ガイコツも合わさってすごいビジュアルパワーになっている。
音響がちゃんできなかったのが悔しかったが、自分はそんなのは関係ないくらいに浮かれていた。 あの夢見た光景に近いものが実際にここにできているという興奮で、このときだけはちびっこのことを完全に無視していたと思う。 音楽がないけど、サンフランシスコに近い映像!
そして「なんとなくここだけサンフランシスコっぽい」と言ってもらえたのはうれしい。自分としてはサンフランシスコを超えて極楽っぽい気分であった。
スターウォーズのキャラクターと一緒に撮影
デイリーポータルZの正面にはスターウォーズのメイカーたちのブースがあって、一緒に写真を撮ってくれた。
作りがすごくて迫力があるのに、僕のロボットのせいでどこか締まらない。(金色じゃないからか) ふわついたクロスオーバー感
わからないのは向こうの方々がどういう気分でロボットと写真を撮っているかだ。僕は映画の中のキャラクターと写真を撮れてうれしいけど、僕のロボットにはそういうロマンがないのでそのせいで輪郭がぼやけてしまっていないか心配である。
ダンスもしてくれた。
ロボットが人と踊っていると平和な感じがしていいなという気分になるのだけどなぜだろう。
SF映画だとたいていの場合ロボットが人間ともめているからかもしれない。ロボットと人間が仲良く踊ったりしていたら、たしかにそれでは物語が始まる気がしない。 ちびっこに中身を確認される
ちびっこは興味津々に接してくれるのはいいのだけど、作りの甘い部分から中身にアクセスできるせいでアームのすきまから素肌を触られたりした。
ロボットを出て休憩しているときは「壊れたロボットを直している人」になっていたのでバレてないはず
彼らはやはり動くものの中身が気になるようだけど、僕からしたら正直いやだなという感想である。僕だってロボットの気分に浸ってるのに確認されたら人間に引き戻されて冷めてしまう。
ただ、人間が入っているとわかると「中は人じゃん!」と言って笑顔で帰っていくのは微笑ましい。 僕もオカザえもんの中身がプレデターだったらいやなので納得の確認である。 やはりおとなも子どももスイッチを押す
みんな近づいて来ては流れるようにスイッチを押してゆく。
たまにかしこい子どもがスイッチじゃないところを押して来て、それに反応してピロピロが出ることがある。 機械じゃなくて人間が感覚でピロピロを吹いているのがバレる。 疲れるとスイッチを押してもピロピロが出なくなります
ロボットにはなれた
結論を言うと、僕はロボットになれたとはいってもいいだろう。
そしてスイッチっぽいものをつけておくとみんなが押すのでインタラクションが生まれて楽しいことがわかった。 本家のRobot Dance Partyはいろんなメディアで言及されているけど、みんなただ「最高だ」と感想を言っているのがすごい。 僕もそういう頭を使わない感想が出るようなものを生んでいきたい。 音楽をつけてみたらかなりよかった
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
人はなぜロボットのスイッチを押してしまうのか(江坂大樹) (08.23 11:00)
中華テイクアウトボックスバッグ(べつやく れい) (08.23 11:00)
平日の昼間から飲める店を巡った(はまれぽ.com) (08.22 16:00)
畳で何でも作っちゃう熱い人に会ってきた(乙幡啓子) (08.22 11:00)
ボクシング・山根会長みたいな「おもてなしリスト」を作ってみた(北村ヂン) (08.22 11:00)
千葉県柏市にパンザマストを探しに行ったら美味しかった(地主恵亮) (08.21 16:00)
音ではなくサイズによる新しいタイプのダジャレ(大北栄人) (08.21 11:00)
駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」(斎藤公輔) (08.21 11:00)
2つの台風が近づくせいで蒸し暑くなります~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.20 16:00)
わたしだけの脳内変換(鈴木さくら) (08.20 11:00)
トウガラシを乳酸発酵させた調味料は、うまくて辛くて自分でも作れる (馬場吉成) (08.20 11:00)
黄身が白身で白身が黄身なゆで玉子(デジタルリマスター版)(北村ヂン) (08.19 16:00)
高温すぎる日本全国をチーバ君にしてみた(ヨシダプロ) (08.19 11:00)
人間工学が敵、思いもよらぬところで左利きが顔を出す~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (08.19 11:00)
よく読むと変なことが書いてある~8.9~15ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (08.18 16:00)
プロの歌人と短歌を作るin上野(斎藤充博) (08.18 11:00)
橋みたいな箸をつくってみたい(ネッシーあやこ) (08.18 11:00)
なにをやっても台なしになる方法(デジタルリマスター版)(林雄司) (08.17 16:00)
マスクで会議は盛り上がる~クリエイティブ会議室まつり開催(林雄司) (08.17 16:00)
アルプスの秘境・バーチャルYouTuberになる・夏到来の基準~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.17 16:00)
音楽で心を自由にしよう~音楽記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.17 12:00)
幽霊が出たらニュースに!怖くもおかしなタイ心霊の世界(海外ZINE / 高田 胤臣) (08.17 11:00)
接着剤って工場で作っている時に固まらないの?(地主恵亮) (08.17 11:00)
あのアクセサリーを作ってみる(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (08.16 16:00)
最強のパワースポットでわらじカツ丼を食べる~投稿頼りの旅in埼玉~(安藤昌教) (08.16 11:00)
キットカットをありえない方向に割る機械 ~早稲田建築 転換展~(三土たつお) (08.16 11:00)
水冷服でクールな夏を(デジタルリマスター版)(石川大樹) (08.15 16:00)
ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」(石原たきび) (08.15 11:00)
数字と文字の語呂合わせのロゴマークがかっこいい(西村まさゆき) (08.15 11:00)
ぼくとドラえもん・藤子F不二雄ミュージアムに行ってきた(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (08.14 16:00)
セブンイレブンのチョコミントわらびはもっとかわいくなれる(トルー) (08.14 11:00)
外国人観光客のレビューを胸に街を歩く(大伴亮介/藤原浩一) (08.14 11:00)
今週は暑さを冷ます雨がやってきそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.13 16:00)
スタバのマークの続きを描く(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (08.13 16:00)
おつまみ盛るならアイスクリームディッシャーで(北向ハナウタ) (08.13 11:00)
へぼ(クロスズメバチ)を追う人に憧れて(玉置標本) (08.13 11:00)
円筒分水とかっこいい水路(萩原雅紀) (08.12 16:00)
世界にひとつだけの麺!あなたが家で食べている“実家系ラーメン”見せてください(スズキナオ) (08.12 11:00)
書き出し小説大賞第152回秀作発表(天久聖一) (08.12 11:00)
今週の面白いとこピックアップ 8/2~8 (デイリーポータルZ編集部) (08.11 16:00)
おれはこれを見てる~テレビ番組キュレーション(2018.9)(デイリーポータルZ) (08.11 11:00)
CGで再現すると事件っぽくなる (林雄司) (08.11 11:00)
「トロ舟」に乗れるか?・レンタルなんもしない人~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.10 16:00)
車の屋根から木が!沖縄のジャングルカー引退(miooon(DEEokinawa)) (08.10 11:00)
チキンカツカレーはフリーズドライにできる(井口エリ) (08.10 11:00)
串にささっている食べ物を立たせる(ぬっきぃ) (08.09 16:00)
高級焼きそばパンを考える(べつやく れい) (08.09 11:00)
武家諸ハットを作ってみた(さくらいみか) (08.09 11:00)
かっこいいポーズ、みんな意外と持っている(ネルソン水嶋) (08.08 16:00)
懐かしのゲームブックやボードゲームいっぱいのブックカフェ(北村ヂン) (08.08 11:00)
現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった(西村まさゆき) (08.08 11:00)
ドラム初心者は2時間でエイトビートをきざめるのか(江ノ島茂道) (08.07 16:00)
幽玄的な畑の夜景 防蛾灯は夢の中のような美しさ(岡本智博(オカモトラボ)) (08.07 11:00)
自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場(井上マサキ) (08.07 11:00)
台風13号が列島直撃へ 通過後は猛暑もどる?~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.06 16:00)
まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (08.06 11:00)
ジェネリックメンマへの挑戦(きだてたく) (08.06 11:00)
干しナマコの醤油煮が出来るまで(デジタルリマスター版)(松本圭司) (08.05 16:00)
「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)
手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた(ヨシダプロ) (08.05 11:00)
今週の記事の面白いところピックアップ 7/26~8/1(デイリーポータルZ編集部) (08.04 16:00)
降水量×走った距離が1000を超えるとずぶぬれ(林雄司) (08.04 11:00)
7月の記事ベスト5発表!&「ウニに対して怒っていた」 (デイリーポータルZ編集部) (08.04 11:00)
みかん・メロン・りんご・バナナ・桃 ~フルーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)
トマトをいちご型に・逆コーヒーゼリー・銘菓「砂防ダム」~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)
線路跡に立つ不思議な建物「トレインハウス」を見に行った(大山顕) (08.03 11:00)
今こそ我々はデシリットルなのではないだろうか(地主恵亮) (08.03 11:00)
ガスボンベを抱き枕にする(小堀友樹) (08.02 16:00)
「戦国時代、天下を取るのは誰だ?」を競馬新聞風に予想した ~ついでに流行語大賞も予想~(辰井裕紀) (08.02 11:00)
ビールの造られ方を知る、これが人生最後のチャンスだ(古賀及子) (08.02 11:00)
カップ麺に歌舞伎揚を入れるとすごい(松本圭司) (08.01 16:00)
新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか(西村まさゆき) (08.01 11:00)
クサフグのダイナミック産卵めぐり(伊藤健史) (08.01 11:00)
筋トレをすると芸風が変わる説は本当か(トルー) (07.31 16:00)
「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る(ほり) (07.31 11:00)
文明として高度! 札幌のシメのパフェとは(古賀及子) (07.31 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[08/23] 夏だからサイトのロゴTシャツを作ろう! と思い立ったのが6月、作って、手売りを開始して、通販も開始して……とやっていたら8月も終わらんとしていました。夏服製作の着手が6月では遅いとは。在庫はまだあります。秋も冬も売り続けるであろう致し方なさをみなさまご堪能いただければ幸いです(タイダイのほうはおかげさまで残部僅少です)。(古賀)
11:00 記事)中華テイクアウトボックスバッグ
11:00 記事)人はなぜロボットのスイッチを押してしまうのか
16:00 記事)荒野で旗を持つとかっこよくなる
作者コメント:アイスクリーム、若いころには毎日普通に5?6本くらい食べていたのですが、いまは週に5?6本になってしまいました。(宮城剛)
かいせつ:宮城さんの日常ミュージカルがもうそんな踊ってないし歌一本で勝負していこうということになりまして「歌のおじさん」として生まれ変わりました。歌われてるのは中年のリアル。若者にはまだわからないかもしれないアイスの冷え。
作者コメント:わたしたちの人生を彩るしましまのヤツの絵描き歌です!
かいせつ:わたしたちの人生を彩っていたという意識のないものたちが次々と登場!シリーズ101作めと102作目!
喜怒哀楽なんてない。全部「喜」!『10万円でできるかな』(ヒロエトオル)
作者コメント:結果はわかっているのに見たくなっちゃう番組です。
かいせつ:宝くじをたくさん買って当たりを確かめていく番組ってとんねるずで初めて見て、その後YouTubeにいったような気がしますがテレビでも再びやってるんですね。サンドイッチマンとキスマイ???組み合わせが想像できない!
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都・テレビ神奈川で放送中! 説明:「 インテリワードダウトの旅 」… インテリワードか否かを見抜き合います。
かいせつ:インテリっぽいワードのうさんくささが前面に出てきました。インテリかどうかを疑ってるときの人のインテリじゃなさ、お楽しみください
デイリーポータルZ反省会 その5 トルー「セブンイレブンのチョコミントわらびはもっとかわいくなれる」(藤原浩一)
作者コメント:デイリーポータルZの記事を反省する動画です。記事のおかしな部分を紐解いていきます。 今回はこの記事。 セブンイレブンのチョコミントわらびはもっとかわいくなれる (トルー) http://portal.nifty.com/kiji/180814203668_1.htm
かいせつ:
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は青汁で有名であり、少々味を改良されたケールをむきません
かいせつ:ケール自体に青臭さをおさえているという話だったんですが、安藤さんは青臭さが苦手でもろにくらいました。あとむかない安藤の素材は無限にひろがりました
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
人はなぜロボットのスイッチを押してしまうのか(江坂大樹) (08.23 11:00)
中華テイクアウトボックスバッグ(べつやく れい) (08.23 11:00)
平日の昼間から飲める店を巡った(はまれぽ.com) (08.22 16:00)
畳で何でも作っちゃう熱い人に会ってきた(乙幡啓子) (08.22 11:00)
ボクシング・山根会長みたいな「おもてなしリスト」を作ってみた(北村ヂン) (08.22 11:00)
千葉県柏市にパンザマストを探しに行ったら美味しかった(地主恵亮) (08.21 16:00)
音ではなくサイズによる新しいタイプのダジャレ(大北栄人) (08.21 11:00)
駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」(斎藤公輔) (08.21 11:00)
2つの台風が近づくせいで蒸し暑くなります~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.20 16:00)
わたしだけの脳内変換(鈴木さくら) (08.20 11:00)
トウガラシを乳酸発酵させた調味料は、うまくて辛くて自分でも作れる (馬場吉成) (08.20 11:00)
黄身が白身で白身が黄身なゆで玉子(デジタルリマスター版)(北村ヂン) (08.19 16:00)
高温すぎる日本全国をチーバ君にしてみた(ヨシダプロ) (08.19 11:00)
人間工学が敵、思いもよらぬところで左利きが顔を出す~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (08.19 11:00)
よく読むと変なことが書いてある~8.9~15ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (08.18 16:00)
プロの歌人と短歌を作るin上野(斎藤充博) (08.18 11:00)
橋みたいな箸をつくってみたい(ネッシーあやこ) (08.18 11:00)
なにをやっても台なしになる方法(デジタルリマスター版)(林雄司) (08.17 16:00)
マスクで会議は盛り上がる~クリエイティブ会議室まつり開催(林雄司) (08.17 16:00)
アルプスの秘境・バーチャルYouTuberになる・夏到来の基準~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.17 16:00)
音楽で心を自由にしよう~音楽記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.17 12:00)
幽霊が出たらニュースに!怖くもおかしなタイ心霊の世界(海外ZINE / 高田 胤臣) (08.17 11:00)
接着剤って工場で作っている時に固まらないの?(地主恵亮) (08.17 11:00)
あのアクセサリーを作ってみる(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (08.16 16:00)
最強のパワースポットでわらじカツ丼を食べる~投稿頼りの旅in埼玉~(安藤昌教) (08.16 11:00)
キットカットをありえない方向に割る機械 ~早稲田建築 転換展~(三土たつお) (08.16 11:00)
水冷服でクールな夏を(デジタルリマスター版)(石川大樹) (08.15 16:00)
ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」(石原たきび) (08.15 11:00)
数字と文字の語呂合わせのロゴマークがかっこいい(西村まさゆき) (08.15 11:00)
ぼくとドラえもん・藤子F不二雄ミュージアムに行ってきた(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (08.14 16:00)
セブンイレブンのチョコミントわらびはもっとかわいくなれる(トルー) (08.14 11:00)
外国人観光客のレビューを胸に街を歩く(大伴亮介/藤原浩一) (08.14 11:00)
今週は暑さを冷ます雨がやってきそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.13 16:00)
スタバのマークの続きを描く(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (08.13 16:00)
おつまみ盛るならアイスクリームディッシャーで(北向ハナウタ) (08.13 11:00)
へぼ(クロスズメバチ)を追う人に憧れて(玉置標本) (08.13 11:00)
円筒分水とかっこいい水路(萩原雅紀) (08.12 16:00)
世界にひとつだけの麺!あなたが家で食べている“実家系ラーメン”見せてください(スズキナオ) (08.12 11:00)
書き出し小説大賞第152回秀作発表(天久聖一) (08.12 11:00)
今週の面白いとこピックアップ 8/2~8 (デイリーポータルZ編集部) (08.11 16:00)
おれはこれを見てる~テレビ番組キュレーション(2018.9)(デイリーポータルZ) (08.11 11:00)
CGで再現すると事件っぽくなる (林雄司) (08.11 11:00)
「トロ舟」に乗れるか?・レンタルなんもしない人~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.10 16:00)
車の屋根から木が!沖縄のジャングルカー引退(miooon(DEEokinawa)) (08.10 11:00)
チキンカツカレーはフリーズドライにできる(井口エリ) (08.10 11:00)
串にささっている食べ物を立たせる(ぬっきぃ) (08.09 16:00)
高級焼きそばパンを考える(べつやく れい) (08.09 11:00)
武家諸ハットを作ってみた(さくらいみか) (08.09 11:00)
かっこいいポーズ、みんな意外と持っている(ネルソン水嶋) (08.08 16:00)
懐かしのゲームブックやボードゲームいっぱいのブックカフェ(北村ヂン) (08.08 11:00)
現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった(西村まさゆき) (08.08 11:00)
ドラム初心者は2時間でエイトビートをきざめるのか(江ノ島茂道) (08.07 16:00)
幽玄的な畑の夜景 防蛾灯は夢の中のような美しさ(岡本智博(オカモトラボ)) (08.07 11:00)
自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場(井上マサキ) (08.07 11:00)
台風13号が列島直撃へ 通過後は猛暑もどる?~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.06 16:00)
まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (08.06 11:00)
ジェネリックメンマへの挑戦(きだてたく) (08.06 11:00)
干しナマコの醤油煮が出来るまで(デジタルリマスター版)(松本圭司) (08.05 16:00)
「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)
手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた(ヨシダプロ) (08.05 11:00)
今週の記事の面白いところピックアップ 7/26~8/1(デイリーポータルZ編集部) (08.04 16:00)
降水量×走った距離が1000を超えるとずぶぬれ(林雄司) (08.04 11:00)
7月の記事ベスト5発表!&「ウニに対して怒っていた」 (デイリーポータルZ編集部) (08.04 11:00)
みかん・メロン・りんご・バナナ・桃 ~フルーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)
トマトをいちご型に・逆コーヒーゼリー・銘菓「砂防ダム」~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)
線路跡に立つ不思議な建物「トレインハウス」を見に行った(大山顕) (08.03 11:00)
今こそ我々はデシリットルなのではないだろうか(地主恵亮) (08.03 11:00)
ガスボンベを抱き枕にする(小堀友樹) (08.02 16:00)
「戦国時代、天下を取るのは誰だ?」を競馬新聞風に予想した ~ついでに流行語大賞も予想~(辰井裕紀) (08.02 11:00)
ビールの造られ方を知る、これが人生最後のチャンスだ(古賀及子) (08.02 11:00)
カップ麺に歌舞伎揚を入れるとすごい(松本圭司) (08.01 16:00)
新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか(西村まさゆき) (08.01 11:00)
クサフグのダイナミック産卵めぐり(伊藤健史) (08.01 11:00)
筋トレをすると芸風が変わる説は本当か(トルー) (07.31 16:00)
「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る(ほり) (07.31 11:00)
文明として高度! 札幌のシメのパフェとは(古賀及子) (07.31 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。