水島宏明

@hiroakimizushim

少し前はテレビ報道屋・ドキュメンタリー制作者。今は大学教員でジャーナリスト。貧困や労働など社会問題を取材し、新聞やテレビの報道のあるべき姿についてモノ申す。

神奈川県
Joined December 2009

Tweets

You blocked @hiroakimizushim

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @hiroakimizushim

  1. Aug 20

    トホホ話ですが、ネット公開しちゃいました! 笑ってやってください。

    Undo
  2. Aug 17

    水島ゼミ2年生のメディア訪問は仙台の河北新報にお邪魔しました。

    Undo
  3. Aug 13
    Undo
  4. Aug 9

    水島ゼミ4年生の高橋惟さんが書いた記事が東洋経済オンラインで公開されました。 名古屋に通い続けた取材の賜物の記事です。

    Undo
  5. Aug 3

    オウムの死刑囚たちの執行にあたっての高橋シズヱさんの手記。断片ばかりを伝えるニュースではなかなか伝わらない「ニュアンス」がこめられている。 報道ではこういうニュアンスを送り出すことも、受け手が理解することも大事なのだと思う。

    Undo
  6. Jul 19

    「GALAC」の9月号(次号)で「おっさんずラブ」を特集したら、早くも予約が殺到する珍現象。 田中圭効果なのか何なのたろう。

    Undo
  7. Jul 15

    「貧困とメディア」のシンポジウムはとても刺激的でした。 真っ当な研究者たちがきちんと調査・研究した結果が一斉に明らかにされて、日本の報道の課題が浮き彫りになったと思います。 この種のものは、もっとあってもいいと感じました。

    Undo
  8. Jul 12

    「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい

    Undo
  9. Jul 12

    TBSという会社の病は、相当に深刻だと思う。

    Undo
  10. Jul 7

    なぜ、オウム事件の節目で私のゼミの学生にばかり取材が集中するのだろう。 まるでオウムに関心を持っている「現在の若者」の代表のような扱いだ。 それを考えていたら、今のメディアの弱さが見えてきた。

    Undo
  11. Jul 4

    すでに終わった放送だけど、情報番組のなかで独特の「目線」を提供している「あさイチ」の「アッキー旅」。 沖縄編をゼミの学生たちの課題にしました。 「等身大のジャーナリズム」の魅力とは何か?

    Undo
  12. Jul 4

    またしても報道機関としてのあり方が問われる事態になったTBS。内部はいったいどうなっているのか。「TBSは死んだ」という筑紫さんの言葉を思い出す。

    Undo
  13. Jun 30

    あと3時間なのに、まだ終わらない。時間切れの学生が出るかなー。 地方の時代映像祭の締切間近です。

    Undo
  14. Jun 22

    健康で文化的な最低限度の生活 | 関西テレビ放送 カンテレ

    Undo
  15. Jun 22

    健康で文化的な最低限度の生活 | 関西テレビ放送 カンテレ

    Undo
  16. May 15

    「上京した子どもが親に頻繁に手紙を書くのは、NHKの朝ドラだけ」。 今朝の朝ドラの中でセリフ。大笑い!

    Undo
  17. May 13

    こうやって紹介してくださるのはとってもありがたい。 学生たちも喜んでいます。

    Undo
  18. Apr 28

    水島ゼミの学生が書いた文章が東洋経済オンラインに登場。 ホームレス支援のボランティア活動に「歌」をイメージしながら参加しているというエピソードは、豊かな感受性が伝わってきて本人の心の旅を追体験できます。

    Undo
  19. Apr 28

    「安倍政権は一切取り合うな」と平壌指示——北朝鮮問題で日本孤立浮き彫り

    Undo
  20. Apr 28
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.