CEDEC 2018
今年の講演では,最新ゲームの開発事例やゲームエンジン系各社は最新機能についての技術解説などが例年と同様に予定されており,ゲーム開発の先端を知るには格好の場となっている。
さらにGDCでのDXR,RTX,Project Spotlightなどの発表から話題を集めたリアルタイムレイトレーシング関連のセッションが予定されている。CPUやGPUの演算能力の向上,並列化の推進がAIの発展やブロックチェーンといった新しい潮流,そして今リアルタイムレイトレーシングをゲーム業界にもたらそうとしている。ゲーム技術が確実に変革を遂げる瞬間ともいえるだろう。
近年にない大きな動きを踏まえつつ,現地取材記事でできるだけ最新の動向をお伝えしていきたい。
- このページのURL:
キーワード
[CEDEC 2018]宮本 茂氏の基調講演「どこから作ればいいんだろう?から10年」聴講レポート。宮本氏が自分自身と日本のゲーム市場の10年間を語った
2018年8月22日~24日,ゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC 2018」がパシフィコ横浜で開催中だ。開催初日に行われた任天堂 代表取締役 フェロー 宮本 茂氏による基調講演,「どこから作ればいいんだろう?から10年」の模様をお伝えしよう。
[CEDEC 2018]国内最大のゲーム開発者会議「CEDEC 2018」開幕。レイトレなどの最新技術に期待
2018年8月22日から24日にかけて,国内最大のゲームおよびエンターテイメント系開発者のためのイベント「CEDEC 2018」が開催されている。GDCでのDXR,RTX,Project Spotlightなどの発表から話題を集めたリアルタイムレイトレーシング関連など,注目のセッションが目白押しだ。
「ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2018」の速報が発表。ゲーム開発が「男女の区別なく活躍できる仕事」であることが明らかに
コンピュータエンターテインメント協会は,今年で6回めを迎える恒例の大規模調査「ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2018」の速報を発表した。調査の結果,男性の職場と思われがちなゲーム開発が,「男女の区別なく活躍できる仕事」であることが明らかになったという。
企画コンセプトをペラ紙1枚にまとめて競うPERACON,2018年のテーマは「時差」。本日はCEDEC 2018のセッション映像に関する情報が公開
パシフィコ横浜で2018年8月22日から24日まで開催されるCEDEC 2018。同イベントの企画の一つであるコンセプトシートコンテスト「PERACON 2018」のWeb応募が受け付けられている。コンセプトをA4用紙1枚(ペラ)にまとめて競う本企画。今回のテーマは,さまざまな“時間のズレ”を表現した「時差」だ。
CEDEC 2018の基調講演の講演者とテーマが決定。22日に宮本 茂氏,24日に村井 純氏が登壇
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は,2018年8月22~24日に開催するCEDEC 2018の基調講演の講演者とテーマを発表した。会期初日となる22日には,任天堂の任天堂代表取締役 フェローである宮本 茂氏が,最終日の24日には「日本のインターネットの父」として知られる村井 純氏が登壇する。
開発者会議・CEDEC 2018のテーマは「Fantasy becomes Reality」(空想は現実になる)に決定。セッション講演者の一般公募が本日スタート
2018年8月22日から24日まで神奈川・パシフィコ横浜会議センターで開催されるCEDEC 2018のテーマが,「Fantasy becomes Reality」(空想は現実になる)に決定した。なお本日は,セッション講演者の一般公募が開始となったほか,「CESAゲーム開発技術ロードマップ2017年度版」が公開されている。
開発者向けカンファレンス・CEDEC 2018はパシフィコ横浜で2018年8月22日から24日まで開催へ。セッション講演者の募集要項が公開
CESAは,日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス・CEDECを,2018年8月22日から24日まで開催すると発表した。CEDEC 2018の場所は例年どおり,神奈川・パシフィコ横浜会議センター。合わせて本日は,セッション講演者の募集要項も公開されている。